私が子供に障害を負わせたんですか?

  • なんでも
  • 三三九度
  • 23/06/10 13:15:59

結構本格的な
ランニングクラブに所属してました。
そこで旦那と知り合い結婚しました。
結婚と同時に、旦那がアメリカに転勤。
私も帯同して
アメリカで妊娠して、出産もアメリカ。

旦那は、アメリカで流行ってた
バギーラン
(赤ちゃんをランニングベビーカーに載せて、10キロ走る)
を私に勧めてきました。
アメリカでは大ブームで、
長谷川理恵さんも一時期取り入れていたと思います。
私はバギーランレース中に一度、
転倒してしまい、生後7ヵ月の息子もランニングベビーカーから転落してしまいました。

元々反応がいい赤ちゃんではありませんでした。
生後5ヵ月ぐらいでも
声を出して笑うことが少なかった。
でもこの事故をきっかけに
ますます息子は無反応になりました。
一歳を過ぎても写真が撮れない、
カメラ見て!という言葉も共同注視も理解できないなど、
1歳を過ぎた頃から違和感はドンドン大きくなりました。

本当は、息子3歳までアメリカにいる予定でしたが、息子1歳半で急遽帰国することにしました。
バイリンガル環境で混乱して発語が遅れてると思いたかったんですが、日本に帰国しても息子は全く喋りませんでした。

日本のランニングチームには、
私達夫婦と同時期に子供ができた
夫婦がいます。
その夫婦の子供は、アメリカでバギーランなんかさせなかったからか、大人のランニングチームに混じってぐんぐん頭角を現しています。キッズレースでも大活躍。
その横で、よーいドン!の意味や走る意味すら分かっていなくて、スタートラインでただ突っ立てるかと思えば寝転ぶ息子に愕然としました。息子よりずっと年下の子供ですら、かけっこレースの意味が分かっているというのに。

旦那が「アメリカで出産させなきゃ良かった、バギーランなんかさせなきゃよかった、友人夫婦の子供が利発な様子を見せるその横で、ぼうっとしたり寝転がる息子を見るのが辛くなった」
と言っています。
バギーランをすすめたのは旦那です。
全部私のせいなんでしょうか?




  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/11 21:19:01

    遺伝性の障害だね

    • 0
    • 68
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/11 21:17:29

    >>66
    え、釣り?
    なんかこの人の話を聞かずに自分の言いたい事を一方的にガーっと書き散らす感じ…
    夫婦共にこだわり強すぎるし先天性なのでは

    • 1
    • 67

    ぴよぴよ

    • 23/06/11 09:37:17

    先月、キッズジュニアレースが
    有ったんですけど。
    私達夫婦より走るのが遅かった夫婦の子供が、快走して1位。

    息子はスタート地点で棒立ち。
    やっと走り出したらフラフラコースアウト。
    9歳なのに。
    息子はシリアスランナーの、
    サラブレッドのはずが…

    この光景を見て、旦那も心が折れてしまったようです。結婚式で
    「子供ができたら箱根ランナーにします!」
    なんて宣言しなきゃ良かった。
    結婚式に来てくれた人も心の底では笑ってますよね。
    箱根ランナーどころか、スタートすることも出来ないなんて。


    • 0
    • 65

    ぴよぴよ

    • 64
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/11 09:25:21

    夫婦ともなんかの○ょうがい

    • 4
    • 63
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/11 09:18:34

    何が原因なのか、誰が悪いのか、
    考えても答えはないので、今できることは何かということに気持ちを向けられるといいけど。辛い時はカウンセリングや相談支援先で話を聞いてもらうといいかも。
    旦那さんは特に気持ちの整理がついてないようだし主にそれを向けられても困惑するよね。カウンセリング勧めたら?
    それと適性なさそうなのに進む道を決めつけてしまうのは、障害とは別の話で子供のためによくないと思う。

    • 1
    • 62
    • プチギフト
    • 23/06/11 09:07:36

    バギーランが原因ではなくて… 最後の一文の旦那の言動見れば遺伝だと…先天性の…ゴニョゴニョ

    • 0
    • 61
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/06/11 09:01:59

    なんか両方おかしくない?
    え、釣り?違和感すごい

    • 2
    • 60
    • 博多一本締め
    • 23/06/10 21:31:54

    >>55 辛いのはわかるけど、辛いけど、それでも養護学校入れてその子なりの成長を期待していくしか無いんだよね。健常者の土俵でやっていける訳がないのだし。

    • 2
    • 23/06/10 19:28:40

    子どもの障害を受け入れないかぎりは、前進することもないと思うけど。

    あの時あーしなければ、こーしなければ言ってて何か変わるのかな。

    • 2
    • 58
    • ハネムーン
    • 23/06/10 17:58:23

    主の文章の書き方はわざと?

    • 4
    • 57
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/10 17:48:25

    >>52
    ね、

    • 0
    • 56
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/10 17:44:25

    異常な拘りを見せる旦那からの遺伝だね。

    • 3
    • 23/06/10 17:40:54

    結婚式、披露宴で、
    「子供が産まれたら、必ずランナーにします!男の子が産まれたら箱根駅伝ランナーにします!」
    と私達は宣言しました。

    「結婚式、披露宴の動画や写真を見るのも苦しい、なんでこんなことに」
    と、旦那は言っています。
    私もこんなはずじゃなかった、知的障害が憎いって思います。

    箱根ランナーどころか、
    「位置について、よーいドン!」の
    意味すら分からない子供が産まれるなんて。

    • 0
    • 54

    ぴよぴよ

    • 53
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/10 14:48:33

    バギーランがどうのって問題じゃないと思う。
    たぶん、生まれつきの自閉症だよ。
    アメリカだと、子供の発達障害の検査とかめったにしないでしょ?ばか高いもんね。

    ちょっと転んだからって脳がダメージ受けるほどの障害にはならないよ。
    (そういうダメージは、車との衝突事故レベル)

    元々自閉症があったのだと思う。
    日本人は、今本当に多いんだよね。
    個人的には、原爆落とされた影響が今になって出て来たのかなと思ってる。

    • 6
    • 23/06/10 14:42:57

    1行も読んでないがくだらない釣り

    • 1
    • 51
    • 博多一本締め
    • 23/06/10 14:39:33

    こどわりの強さも自閉症の症状の一つだよね。IQ高くて自閉症だと結婚もするし遺伝もするよ。これで過敏さ(音とか光とか疲れやすいとか)あったら子育てを一緒にすることは難しいよ。

    • 0
    • 23/06/10 14:34:44

    >>48
    まあまあ強いです

    • 0
    • 49
    • ブロッコリートス
    • 23/06/10 14:34:43

    主のせいではない

    ただお子さんにキッズレースさせる必要あるかな
    なぜそんなにスポーツさせたいの?
    自閉症でも何か興味を持つモノはあるはずだよ
    親がやらせたい事ではなく、息子さんが興味を示すものを見つけてあげて

    • 0
    • 48
    • リゾートウェディング
    • 23/06/10 14:31:23

    >>44

    それは辛いだろうね。旦那さんってこだわり強いの?

    • 0
    • 23/06/10 14:29:48

    >>46
    確かにスポーツバカなところありますね、

    アメリカではパパがバギーランやる場合も多いのに。
    (男性の方が筋力があるので、ゴツいバギーラン用ベビーカーを押すのに向いています)

    旦那は当たり前のようにハイスピード部門のレースに参加し、私はバギーラン部門のレースに参加でしたから。

    • 0
    • 46
    • ブロッコリートス
    • 23/06/10 14:12:51

    旦那さん悪いけど気狂いでしょ。
    で、その劣悪な血が子供に流れ込んであうあうあーってことじゃん

    • 6
    • 23/06/10 14:12:37

    みんなちなみにアメリカ人よりみんなアジア人はみんな速くみんな動けるみんな才能はみんなあるだろうと。みんな筋肉的みんな運動をみんな考慮やってもと。だがしかし要はみんな完全なみんな個人スポーツでなければみんなちなみにみんな難しい。

    みんなちなみにみんな速くみんな動くは
    みんな超絶重要だ。みんな準備がみんな速くみんななれば世界のほとんどのみんな動きはみんなちなみにたしかにみんなむなしく
    みんなみえるだろうと。

    みんな受験はみんなまさにみんな速さだ。
    みんなな。

    • 0
    • 44
    • 博多一本締め
    • 23/06/10 14:12:33

    >>41 言葉も通じないし一斉指示はまず通らないよ。養護判定って重度の子がほとんどだから。本人も辛いと思う。

    • 0
    • 23/06/10 14:11:39

    >>41
    野球やサッカーみたいな団体競技じゃないからスポ少は参加することは出来ます。
    ただ気持ちが崩れると、寝転んだり意味不明な言動とりますが。

    • 0
    • 42
    • 博多一本締め
    • 23/06/10 14:11:18

    >>39
    遺伝ぽいけど父親ってこんな感じの人多いよ。検診で指摘されてもキレるし療育進められても断るし、療育受けていてもさっさと止めろって妻に意見し続ける父親もよく居るよ。もちろん祖父母と一緒にね。大抵母親の育て方で障害じゃないって言うのが共通してる。
    自分の子どもが障害児と受け止められないのか受け止めたくないのか。

    • 5
    • 41
    • リゾートウェディング
    • 23/06/10 14:08:36

    >>21

    支援校判定の子がスポ少参加できるの?支援校判定なら知的も重いでしょ?

    • 1
    • 40
    • リゾートウェディング
    • 23/06/10 14:06:51

    元々の脳の機能障害じゃないですかねー?

    • 0
    • 23/06/10 14:05:36

    スポ少よりも療育とか通ったら?
    なんかもしかして旦那さんの遺伝なんじゃとすら思ってしまう

    • 9
    • 23/06/10 14:05:12

    長文挫折しちゃうから箇条書きにしてくれると助からハマス

    • 0
    • 37
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/10 14:04:52

    >>21
    支援級じゃなく支援校判定なら少し重度かな?
    親の希望じゃなく子供にとって良い方法を選んで欲しいな

    • 4
    • 36
    • 博多一本締め
    • 23/06/10 14:04:45

    >>27 そのせいで言葉が今でも話せないと?主治医は何と言ってるの?療育やデイサービスは受けてますか?ご主人の言いなりになっていたらあっという間に成人だよ

    • 2
    • 23/06/10 14:04:22

    自閉症は頭打つとか関係ないよ
    生まれたときから自閉症として生まれてる
    バギーラン関係ないよ

    • 2
    • 34
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/10 14:03:53

    会話が成立しないレベルの自閉でスポ少かぁ。何か色々と、てんこ盛りのトピだね。

    • 3
    • 33
    • 色打ち掛け
    • 23/06/10 14:01:02

    バギーランのせいじゃなちよね。
    自閉症は遺伝の可能性高いよ。

    • 3
    • 32
    • ガーデン挙式
    • 23/06/10 13:58:02

    >>30
    自閉症を認めたくないだけでしょ。
    父親ってこういう人多いよね。

    • 6
    • 23/06/10 13:58:00

    >>26
    子供はスポ少やりたいのかもわかりません、
    会話が成立しないから。

    • 0
    • 30

    ぴよぴよ

    • 23/06/10 13:56:17

    >>27
    旦那を主治医のところに連れて行ってあげなよ。
    で、きっちり説明してもらったほうがいいよ。
    親なのに一般人でさえ持ち合わせてる知識もないなんてとんでもないわ。
    いつも手元に置いてるスマホでも簡単に調べられるのにね。
    自閉症は先天的なもの。

    • 7
    • 23/06/10 13:53:36

    普通学校の支援級は専門の先生がつくわけではないので指導は中途半端になる
    通級とか地域の子と一緒に学校行けるのはメリットだけど。

    • 0
    • 23/06/10 13:53:18

    旦那曰く、
    バギーランと、
    1歳6ヵ月で帰国させたせい(言語獲得に重要な時期にアメリカから日本に戻って混乱した)

    と言っています。

    • 0
    • 26
    • モーニング
    • 23/06/10 13:52:57

    >>22
    え?子どもさんはスポ少やりたいの?
    違うよね。

    なんかご主人自己中だなあ。失礼だけど文だと息子さん可愛がってるのか疑問だし。
    色々考えた方がいいかも。

    • 7
    • 23/06/10 13:51:51

    >>19
    そうなんだね。

    ちなみにご主人の発言は、自分を責めてるものな気がするけど違うの?

    • 1
    • 24
    • 博多一本締め
    • 23/06/10 13:51:03

    自閉症で支援学校判定の子を支援学級に在籍させる時点で無茶だと思う。しかも旦那が理由で?しかも辞めさせたの?めちゃくちゃだと思う。
    誰のせいとかじゃなく生まれつきの障害児なんですよね?知的障がいもあるのでは?
    誰が悪いとかあのときのせいで、と旦那さんは思いたいのかもしれない、けど、生まれつきだと思うし、ご夫婦どちらか(両方かも?)もしくは祖父母、親戚に自閉症の人がいる可能性もあるよ。私の周りだとやはりそういう家庭が多い。つらいけど守れるのは母親だけだよ、父親は逃げるよ。

    • 3
    • 23
    • ゴンドラで入場
    • 23/06/10 13:49:43

    >>19
    バギーランのせいじゃなさそう。なにか理由を見つけたいのはわかるけどね。

    • 5
    • 23/06/10 13:49:20

    >>20
    旦那が、
    支援学校だとスポ少できないから
    と支援学級に入れてしまいました。

    • 0
    • 23/06/10 13:48:29

    >>12
    今9歳です。支援学校判定ですが。
    旦那がスポ少やらせたいために普通の小学校の支援学級です。

    • 0
    • 20
    • モーニング
    • 23/06/10 13:48:03

    >>18
    よその家庭の方針だからいいんだけど、支援学校適なら、支援学校に行った方が出来ることが増える場合が多いんだけどな。

    • 3
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ