支援学級の親子

  • なんでも
  • 新婦
  • 23/06/09 09:02:34

同じマンションに支援学級の同級生がいます。
他害があるタイプではないけれど、
他人に依存気味?でくっついて来たり距離が近かったりで嫌悪感をもってしまっています。

くっついてきそうになったら
話をはぐらかして別に集中できる事をさがして(虫探しとか)意識を私から逸らそうとしています。

初めの頃は親も一緒に登校班を待っていたので、そこまでする必要なかったのですが、
最近は子供を先に出し自分だけ遅れてギリギリにきます。

その間、その子を見守るのは私たち親子です。

ワザと私たちに任せて遅れて来てるのかなと疑ったりして…

なぜ毎朝私たちが他人のために?とふと思い、集合場所にいくのが億劫になってきました。

なにかその子の親にこういう状況をうまく伝えられる方法はないでしょうか…

障害児の育児は日々困憊されているとは思いますが、私も我が子と仕事の事でいっぱいです。
余裕がないと、子供相手にきっと冷たくしてしまうと思います…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/10 07:50:25

    コメント遅くなりすみません
    たくさんのアドバイスありがとうございます!

    今4年生です
    なかなか大きい子がくっついてくる事に、
    ちょっと違和感というか感じてしまっていて、
    我が子が嫉妬から ママにくっつかないで と言っても
    なかなか離れてくれない事もあって
    かといって邪険にするのも違うし…
    と悩んでいました。


    一人行動の練習、確かにあると思います!
    社会でのコミュニケーションの勉強中かも知れませんね。

    ギリギリに行ったら?とのご意見、
    その通りなんですが、私達がいないと階段を上がって大声で探しに来ることがあって(> <)
    一応その時はその子の親が出てきて叱っておられました。
    でも、また試してみようと思います!


    一旦親に相談してみて、難しいようであれば学校に相談してみます!

    関係ないですが
    登校班がない地域の方もおられるんですね!
    私の地域は防犯対策に絶対登校班で!と厳しめなのかも?

    本当にたくさんのご意見ありがとうございました

    • 0
    • 24
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/09 15:55:43

    親がついて行く決まりがないなら、主もいかなければいいじゃない?
    お子さんだって嫌なら関わらなくていいでしょ

    別にその親子だって主たちをアテにしてるわけでもないと思うけど

    • 3
    • 23
    • キャンドルサービス
    • 23/06/09 12:38:52

    親の付き添いやめて子どもたちだけで時間になったら行くようにしたら?

    • 0
    • 23/06/09 12:32:35

    >>12そのくっついてくるのが短時間でも嫌だってことなんじゃないの?
    私も他人の好きでもない子供がくっついてくるの正直嫌だわ。

    • 2
    • 23/06/09 11:11:50

    もしその登校班でその支援級以外の保護者や児童も同じように思ってるのだとしたら、その子以外2分遅く集合にするとかはどう?仕事してると体もだけど子供の体調とかイベントとかあって精神的にも疲れるから余裕ないよね。

    • 1
    • 20
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/09 11:07:17

    何かあった時に責任が取れないですし朝なのでお忙しいとは思うんですけど
    一緒に来ていただけるとこちらとしても安心ですし?助かるんですけどー
    って普通にお願いしてみればいいのでは?w

    • 1
    • 23/06/09 11:04:43

    そのお母さんが子供に一人で行動する練習を少しずつさせてるのかも。主の配慮は求めてないのかもよ。

    • 4
    • 23/06/09 11:00:06

    見なくていいんだよ。
    なんか危ないことしてても、知らん顔しとけば?
    車に飛び出そうとした時に声をかけたりとか、主はやってると思うけれど。それをほっとけばいいと思う。
    車が可哀そうな目に遭うかもしれないけれど。

    悪いけれど、そういう親は親になって欲しくなかったし。子供も生まれない方が良かったと思ってる。
    正直、その親も子育てめんどくさいと思ってるだろうなって思うわ。いなくなってもラッキーなんじゃないかな。

    • 3
    • 17
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/09 10:42:15

    子供に任せたらよくない?
    それも勉強になるし。
    子供同士仲良くなるかもよ?
    これって支援級じゃなかったら親が嫌悪感もたないのか?

    • 1
    • 23/06/09 10:36:30

    別にその子を見てあげなくていいと思うのよ。
    塩対応でほっとけば、絡んでこなくなるよ。
    冷静に「くっついてこないでね」って言おうよ。

    • 2
    • 15
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/09 10:35:18

    そういう練習させてるのかもよ?



    • 3
    • 14
    • タキシード
    • 23/06/09 10:32:25

    距離が近い子なんて支援級関係なくいるのにちょっと構え過ぎじゃないかな

    • 6
    • 13
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/09 10:30:47

    なんだか幼稚園児が園のバスを待ってるみたいだね。
    1年生だとしてももう6月なのに。

    • 4
    • 12
    • 博多一本締め
    • 23/06/09 10:28:57

    登校班が出発するまでの間、主にくっついてくるだけなら別に良くないかい?

    その子だけ先に出てくるなら常時保護者がいなくても一人で行動できるってことなんだし見守らなきゃ!とか何かしなきゃ!と思わなくていいと思うよ。何かあっても自己責任だし、その子の母親も主に任せてるという意識はないと思うけど。

    • 6
    • 11
    • フラワーガール
    • 23/06/09 10:26:53

    大人は主さんだけ?他にも居る?
    主さんしかいないのなら2日連続位登校班よりわざと遅れて行くか早く行くかして大人がその場に居ない状況を作ってみたらどう?

    • 1
    • 10
    • フラワーガール
    • 23/06/09 10:23:54

    一緒に出てきてほしいって言える?
    近寄ってくる以外に懸念することがあるなら「今日ふらふらしてて危なかったよ?〇〇さんが近くに居ると思ったけど居なくて私達も困っちゃった」とか言えると良いんだけど

    • 1
    • 9
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/06/09 10:21:30

    自分も家をギリギリに出ればいいと思うけどね。それか、その子に見つからないような集合場所が視認できる少し離れた場所で待機して集合時間になったらサッと合流するとか。

    • 2
    • 23/06/09 10:21:12

    1年生じゃないなら親の付き添いいらないと思うし
    支援学級通わせてるってことはある程度理解ある親だからまだマシだよ

    • 4
    • 7

    ぴよぴよ

    • 23/06/09 10:19:18

    登校班にも習い事にもクラスメイトにも公園にも距離感近い子はわりと多いよ。うちは控え目だから逆にグイグイタイプの子がいてくれると助かってるけど、嫌なら学校に相談すればいいんだよ。

    うちの学校は電話したらたいてい教頭先生が出るから教頭に相談する保護者が多いみたい。連絡帳で担任へ相談する人もチラホラいるっぽいけど。

    • 0
    • 5
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/09 10:12:41

    何年生??

    • 0
    • 4
    • キャンドルサービス
    • 23/06/09 10:10:31

    主親子もギリギリもしくは1分ぐらいみんなに待ってもらうぐらいのタイミングで集合場所に行けばいいんだよ。
    きちんと間に合うように行くからこうなる。
    月曜日からはギリギリに行っちゃえ!

    • 2
    • 3
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/09 10:00:40

    主にその子がピタっとくっついてくるって事??

    マンションの敷地内で待つなら主も行かなくていいんじゃないの?

    • 2
    • 23/06/09 09:58:16

    登校班の管轄は学校?
    担任の先生に相談してみたらどう?

    • 0
    • 23/06/09 09:15:18

    うちは登校班とかない地域だからわからないんだけど、学校かPTAに入ってもらって注意してもらった方がよいんじゃない?
    もしくは主親子が何か用事あるふりして車で直接行くとか、遅れて集合場所に行くとか。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ