箸の持ち方ってそんなに大事ですか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 233件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/10 14:08:41

    人の箸の持ち方なんて気にした事ない。
    クロス持ちしてたりグーで持ってたりよっぽどおかしくない限り気にならない。

    • 2
    • 23/07/10 14:07:04

    変な親増え過ぎでしょ

    • 1
    • 181
    • ジューンブライド
    • 23/07/10 14:06:08

    >>178
    誰かも書いてるけど手に対して箸のサイズが
    合ってないとか?まあ上手く使う子は上手く使ってるけど。

    • 0
    • 23/07/10 14:03:41

    恥かくのは娘さんだからね。
    義姉さんの言うことは正しいよ。

    どんだけ親が「いいのよいいのよ。無理なんてしなくても。」って優しくしてあげても、外では「なにあの持ち方。親にちゃんと教えてもらえなかったのかなー。どんな家庭で育ったんだろ。」って目で見られる。結婚してからもそう。

    恥かくのは娘さん。

    • 3
    • 23/07/10 14:02:41

    お箸の持ち方は重要でしょ。子供のうちは良いかもしれないけど、大きくなったとき恥をかくのは娘さんだよ。
    娘さんのためにも、今のうちに直しておいた方が良いと思うけど。

    • 3
    • 178
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/10 14:00:04

    大事なのはわかるけど、教えても上手く動かせない、全然挟めない。小1。

    矯正ハシは意味なかった、一体どうしたらうまくつかめる??

    • 0
    • 177
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/07/10 13:42:12

    私の箸の持ち方は、ちょっと見た感じは正しく見えるのだけど、微妙に中指の位置が違う。
    大人になってから気がついて、直そうとしたけど、変に力が入るのか、手のひらとかがつってしまって続かない。

    子供の頃に直してほしかった。

    娘さんが頑張ってるなら、止めずに見守ってあげてほしい。

    • 1
    • 176
    • ファーストバイト
    • 23/07/10 13:32:11

    お箸の持ち方大事だよ。
    ちゃんと持てた方がどんな料理でも食べやすいと思うんだけど。
    私も子供の頃、ちゃんと持てないと食べにくい事に気づいて自分で直したよ。

    • 4
    • 23/07/10 13:29:13

    >>173
    結構な大御所の人が、ん?って持ち方だと
    何だかなぁって思う。

    • 0
    • 23/07/10 13:28:32

    箸の持ち方は個性!そんな細かい事を論うのが異常!みたいな意見あるじゃん?

    そんな細かい事って言うならさっさと直せと思うんだが。

    まあ私もそこまでおかしくないけどちゃんとしてなかった。高校ぐらいの時にこれではダメだなって意識したらすぐちゃんと使えるようになった。
    子供の時の手のサイズに対して箸のサイズが大きいから変な持ち方になるのかな、と個人的には思った。知らんけど。

    • 2
    • 173
    • キャンドルサービス
    • 23/07/10 13:28:29

    うちの小4の娘も持ち方変で言ってるし、私の妹にも言われる。今もたまに変な持ち方になってる。
    箸の持ち方って大事だよね
    変な持ち方の人って目につく

    • 1
    • 23/07/10 13:26:28

    大事だと思う
    正しく持てない母親や妹はそんなこと言ってるけどね
    なにが悪いの?誰にも迷惑かけてないじゃん、食えればいいと。

    • 2
    • 23/07/10 13:25:03

    みっともないし家柄も躾も問われるよね
    要するに主が白い目で見られる

    • 4
    • 170
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/07/10 13:20:20

    恥ずかしい思いをする前に優しく指摘してくれる人はいい人だよね。
    自分は小さい頃バネ指で、親指がうまく動かなくて正しい箸の持ち方が出来なかった。小学校低学年くらいには人並みになったけど、親は特に何も言われず箸の持ち方がそんなにマナー的に問題だって知らなかったから大人になるまでそのまま。
    大学生の時バイト先の人と飲みに行った時に「自分は気にしない方だけど、世間では気にする人も多いから直した方がいいよ」って指摘されて初めて気がついて必死で直した。その人にはめちゃくちゃ感謝してる。

    • 3
    • 169
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/08 22:29:50

    トピタイしか読んでないけど。
    本当に本当に大事。
    子供のうちは親が恥をかく程度で済むけど、大人になったら本人が恥ずかしい思いをする。まぁ笑われているのに気付かないお馬鹿さんなら恥ずかしくないかもしれないけど。

    • 4
    • 168
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/08 22:29:44

    主ってさ自分が至らなくても「デモデモダッテ~そんなこと言われたくない!」の人でしょう

    • 5
    • 23/06/08 22:26:36

    気にしない人もいると思うけど、大人で箸の持ち方がおかしいとお里が知れるよね。
    娘さん頑張ってるなら、今が変えるチャンスだよ。

    • 5
    • 23/06/08 22:23:39

    >>72大人に言ったってどーしようもないからね。
    主の子供の将来はこれからずっと長いんだよ
    今ならまだ間に合うから言ってくれたんだよ

    言われるうちが花ってやつだよ

    • 8
    • 23/06/08 22:21:26

    大事です!
    それで家柄までも見られます!

    • 5
    • 164
    • 真珠のティアラ
    • 23/06/08 22:19:55

    お嬢さんは人の忠告を素直に聞ける性格の子で良かったね。
    これとは逆に、まだ幼児の頃から箸の持ち方を直そうとしても、反抗的になるばかりで、ご飯も食べなくなるので、親があきらめてしまった人を知っている。大人になっても箸の持ち方がいまいちらしい。
    日本人は恥の文化と言われ、箸が上手く持てないと恥ずかしいとかみっともないと否定語を言い過ぎではないかとも思う。
    「お箸が上手に使えたら
    素敵なかっこいい人になれるよ」ぐらいに言ったら、不器用でハードルが高い子でも素直な気持ちで努力できると思う。

    • 5
    • 163
    • マリッジリング
    • 23/06/08 16:05:01

    握り箸していたらいくら子どもでもみっともないよ。

    • 6
    • 23/06/08 14:29:20

    なんでこれまでちゃんと教えてくれなかったんだろう
    って既に思ってるかもね

    • 7
    • 23/06/08 14:29:11

    こんなに釣れるもの?

    • 0
    • 160
    • レンタルドレス
    • 23/06/08 14:24:43

    みんなの前で言われたのは嫌だよね
    主さんの箸の持ち方に対する考え方は将来的に娘に恥をかかせることになるのは覚えておいたほうが良いよ

    • 3
    • 23/06/08 14:24:21

    主の聞いてる「箸の持ち方ってそんなに大事ですか?」で答えるなら「大事」です。
    でも主のみ読んでみれば、義姉の注意に関しては「もっと配慮があってもいい」が感想。
    これを読んだら、ちょっと空気読めない人?と感じた。思っていても法事で色んな人がいる前で言う必要はなかったのかもね。

    • 2
    • 158
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/08 14:23:55

    私は箸の持ち方が一番大事と思うよ
    理由は大人になっても治らないから

    • 7
    • 23/06/08 14:21:50

    うちの子たち左利きでただでさえ目を引くのに、箸の持ち方が悪いと悪目立ちしすぎるから厳しく躾たわ。

    • 3
    • 23/06/08 14:20:02

    >>この義姉の行動はみなさんはどう思いますか?

    ↑に答えるとありがたいと思う。
    私、子供の頃から親から厳しくしつけられた。
    正しい箸の持ち方ができることは親に感謝してる。
    今、子供ふたりいるけど箸の持ち方を初め食事のマナーはしっかりとしつけてる。

    • 3
    • 155
    • ブロッコリートス
    • 23/06/08 14:18:02

    現に上手く掴めてないんでしょ?そりゃ直すべきだよ。この先、社会に出て他者との会食の機会もあると思うけど上手く掴めない様を見られるのって印象が悪い。良い御縁が繋がる機会を無くす事になるかも知れない。
    持ち方がへんてこでも上手に食べている人も居るけどさ、そういう人も口に運んで口に入れるまでの動作や姿が変な人が多い。首が傾いていたり落とさない様にと顔を突き出して箸に口を持っていったりと。正しい持ち方をしていれば口に運ぶまでの所作も綺麗になりやすい。

    娘さん、お年頃なのに素直に直そうという意欲があって偉いですよ。協力してあげてください。

    左利きを右利きに直すことはしなくていいよね。それは主さん苦痛だったでしょう。お気の毒にと思います。

    • 1
    • 154
    • ブロッコリートス
    • 23/06/08 14:09:32

    私、自分が親から箸の持ち方を厳しく言われたクチだから他人のもついみてしまう。
    「箸の持ち方で家庭環境がわかる」と言われるから
    正しく持ててない人は申し訳ないけど偏見の目で見て
    しまう。
    うちの旦那も女性が綺麗に食べているとハッと目を惹くと言ってるから男性も見てる人は見てるだろうなと思う

    • 3
    • 153
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/08 14:07:00

    どんなに素敵な人でもお箸の持ち方悪いとアチャーってなる人多いと思う。

    • 7
    • 23/06/08 14:05:16

    左右はどちらでもいいけど、持ち方下手だと育ちがわるく見える
    親が馬鹿なんだなと思う

    • 5
    • 151
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/08 14:04:36

    それすらも出来ないと他の事も出来ないだらしがない、特性があると思う

    • 2
    • 23/06/08 14:03:21

    お箸の持ち方、食べ方は大事だと思う。
    五年生ならまだ直る年齢だからこれを機に直すといいよ。

    • 4
    • 23/06/08 14:02:17

    娘の前向きな気持ちを踏みにじらないでね、主

    • 7
    • 23/06/08 14:02:08

    自分が躾しないで放っておいたなら、そんなにイライラしなくて良いのに。

    • 5
    • 23/06/08 13:55:28

    とても大事だと思う。

    一緒に食事をした相手の箸の持ち方がおかしいと
    家庭環境とか勝手に想像してしまう。
    意外と皆見てるよ。

    • 10
    • 146
    • ナイトウェディング
    • 23/06/08 13:47:45

    みんなの前で言う事じゃないと思う。

    • 4
    • 23/06/08 13:46:03

    どうしてもうまく持てない

    • 1
    • 144
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/06/08 13:45:30

    私はお箸の持ち方教えてもらわずだったから、酷い持ち方してて恥ずかしくて大人になってから頑張って矯正した。
    でも旦那も持ち方悪いけど、矯正してない。
    法事とかで旦那が食べてると、恥ずかしいとなと思ってしまう。
    子どもは補助箸使ってたからか、持ち方がものすごく上手。
    旦那も早く恥ずかしいことだと気づいて欲しい。

    • 3
    • 23/06/08 13:44:30

    娘さん素直ないい子に育ってますよね。
    そんな思いさせたくなかったら箸を持ち始めた時からきちんと教えたらよかったのに。

    • 4
    • 23/06/08 13:41:23

    大事だと思う。
    やっぱり食事してて、すごい持ち方の人いると、内心しつけされてないんだなって思ってしまう。

    • 5
    • 141
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/06/08 13:39:05

    義姉の指摘やアドバイスを受け止めて治そうとしてる娘さんの気持ちを1番大事にしてあげて下さい。

    • 6
    • 140
    • リゾートウェディング
    • 23/06/08 13:38:13

    左利きの矯正は今の時代に必要なし。
    箸の持ち方は大事。今のうちに直してあげるべき。

    私は幼いとき歯の矯正させられて、矯正具は痛いし目立つしイヤだったけど
    大人になった今は親に感謝してるよ。

    • 2
    • 23/06/08 13:38:13

    私も箸の持ち方が悪いんだけど、やっぱり躾というか、自分の悪い所を素直に直そうと努力しない感じがするから、これから気をつけよう。

    • 1
    • 23/06/08 13:36:27

    お前ガサツなのにメシの食い方はキレイでなんか混乱するよなー

    つかみ合いの喧嘩に発展したのにその後結婚しました

    • 2
    • 137
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/08 13:36:19

    >>97私も小学生のときに祖父母に叱られながら治した。昭和の頃、それはそれは厳しくて悔し泣きもした。
    今は感謝してるよ、一生ものだからね。

    • 0
    • 136
    • エンゲージリング
    • 23/06/08 13:33:39

    前に有名スポーツ選手の方も炎上してたなあ

    • 0
    • 23/06/08 13:32:07

    お箸の持ち方がいちばん食事しやすいんですよ。今のタイミングで指摘してもらえてよかったね。

    • 0
    • 134
    • マリッジブルー
    • 23/06/08 13:31:16

    なんだかんだと箸の持ち方って見られてる。
    やっぱり綺麗な方がいいとは思うけど、持ち方悪い子見ると、親が教えてくれなかったのかなとか思ってしまう
    自分の子じゃなければいちいちは言わない。その子の家庭の問題だと思うから。

    • 5
51件~100件 (全 233件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ