人の家でお菓子をたくさん食べるママ友

  • なんでも
  • ブーケ・トス
  • 23/06/08 08:33:52

ママ友たちを家に呼んだりお邪魔させてもらったりした時。

いろんなお菓子を各自持ち寄ってパーティー開きしたり個包装だと大皿にあけて皆で食べたりするんだけど、毎回参加するといるひとりのママ友の行動が気になってしまうように。

とにかくめっちゃお菓子に手が伸びて、どんどん空き袋が前にたまっては、ホストが回収する。

人の話を聞いたり自分が話したりしながらずっとモグモグ。飲み物のおかわりも何度も要求、トイレも何度も行く。

私はなんとなく遠慮してしまうというか、飲み物もホストが頃合いをみて皆に入れ換えようかとか声をかけてくれるまで言わないし、残ってることも多い。

ひとりだけ、あ、おかわりいい?と何度も言ったり、何度も見てるとなんだかなぁ、、って。
そんなにひとりで平らげるのわかってるなら人より多めに持ってくるのかといえば全くそうでもない。

半分以上ひとりでたいらげてく。
なんか卑しいと思ってしまうんだけど、特に何も思わない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 29
    • ブーケ・トス

    • 23/06/08 16:03:52

    数人で持ち寄ると結構な量になって、ポテトチップスとか袋菓子はパーティー開きになるし、ファミリーパックの個別包装のものも、ホストのおうちで大皿に盛り付けてくれる。
    だいたいは2皿くらいで持ちよったものがほとんど全部乗り切るか、あとで追加して全部だしてる。
    チョコやルマンド、ホワイトロリータ系とかシルベーヌ、パイの実やポッキー、皆でつまんでどうぞーってのがいつものやり方になってて、個別のお皿に分ける人はいない。

    シュークリームとか和菓子とかは個別に盛り付ける。

    そのママの家では、持ちよったお菓子の半分くらいを大皿に盛り付け、その後の追加はない。
    飲み物ははじめに紅茶が出たら次はお茶が出たり。
    他の人が自分から要求したのを聞いたことがないから、継ぎ足したりはしなかった。

    その時はママ友は自宅だからか、色々動き回る合間につまんで、帰る頃までにお菓子はぜんぶなくなって、あとはおしゃべりのみ。
    大皿に出されなかった残り半分のお菓子は最後までキッチン。

    • 1
    • No.
    • 33
    • ブーケ・トス

    • 23/06/08 17:39:54

    全員に個別に返信できなくてごめんなさい。たくさんコメントありがとうございます。

    質問にあったのですが、その、ママ友はがっちり体型で、ランチに行ってもよく一番量の多いものを頼んでる。皆が単品でもセットとか。あと、少食のママ友は食べたいものがセットになってると、そのママが食べてくれるならセット頼むって言って、引き受けたりしてる。パンケーキとかは食べきれない時ははじめからそのママ友のお皿に取り分けたり。

    それは別に構わないと思ってたんだけど、家の行き来の時に、目の前にずっと食べ物があるのを食べ続けるのはランチで食べるのとは何か違う違和感を覚えてしまって。

    ちなみに五人。六人で集まるとファミリーパックを何袋もあければ充分すぎるほどの量になるはずなのに、みるみるうちになくなっていく。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ