やっぱり持ち家って老後大事なんだね

  • なんでも
  • 紅白餅を投げ
  • 23/06/05 16:12:25

知り合いの話

80歳のおばあちゃん。マンション退去勧告されたって。
新しいマンションを探すのも、借りられないらしい…
シニアマンションは6000万くらいするから入れないし困ってた

やっぱり持ち家って大事なんだね。
住むところがなくなるって悲惨すぎる。
団地なんて恥ずかしいしね

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 234件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/06 06:37:55

    老後資金として、換金できる持ち家かお金は、あった方が良いだろうね。売れない持ち家だと要介護になったら困るとは思う。

    • 1
    • 215
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/06 06:35:08

    >>214
    どうかなー
    現状、空きがあって困ってる物件でさえも断ってるからね
    もちろん誰でもOKな物件もあるけど
    外国人も多くトラブルも多いよ
    民度は公営住宅みたいなものです

    • 6
    • 23/06/06 06:13:20

    高齢者が施設に入居する際の引っ越しをお手伝いする仕事してます。
    持ち家じゃない方は公営住宅の方も多いですが、民間賃貸に暮らしてる方も結構いらっしゃいますよ。
    家賃安くて古めの物件が多いですけどね。
    今は賃貸もありすぎて人気ない物件は埋まらなくなってきてるから高齢者だろうと入れてくれる大家さんもいます。
    これからは今まで以上に空き部屋多くなるでしょうし、余程人気な物件以外は、高齢者は絶対NGとか言ってられなくなると思います。

    • 3
    • 23/06/06 06:03:07

    >>208
    狭さだけで言えば、年取って一人になったら、狭い方が掃除も楽で良さそうと思ってるけど。祖母を見てると、普段の生活の動作しんどくなってきてるもの。
    ただ、団地はエレベーターない物件もあるから、そういうのは無理と思うけどね。

    • 1
    • 23/06/06 06:01:21

    この主頭わるっ。

    • 0
    • 23/06/06 05:51:58

    地方だからかもしれないけど、
    公営住宅に高齢の一人暮らしの人が沢山住んでる
    のんびりゲートボールとかお茶しているわ
    公営住宅なら一人でも入れそうだし楽しそう

    • 4
    • 23/06/06 05:45:02

    でも私はこれから年を重ねて、旦那もいなくなり子供も巣立って一人になったらこの家は売却して、公営住宅か施設に入ろうと思ってるよ
    この家は一人で住むのは寂しいから

    • 4
    • 209
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/05 22:22:12

    不動産屋やってるけど
    老人の一人暮らしは、まず賃貸は借りられないと思った方が良いよ
    孤独死したらマンションの価値が下がるのでオーナーがNG出します
    若いうちに分譲マンション買うか一戸建て買うかしておくべき
    一生賃貸で良い!なんて言う人いるけど、無理だから

    • 9
    • 208
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/05 22:16:30

    団地恥ずかしいっていうより狭くて無理
    見栄とか抜きで

    • 3
    • 23/06/05 22:05:45

    子ども2人家族四人、広い間取りの一戸建てでしたが、父が亡くなり庭の手入れもままならなくなるので、駅近のマンションに母は引っ越しました。利便性重視 フルフラットで安心していますよ。

    • 5
    • 206
    • ウェディングドレス
    • 23/06/05 22:01:04

    >>5
    エレベーター付きのとこもあるよ!

    • 1
    • 205
    • ウェディングドレス
    • 23/06/05 21:59:43

    たしかに。
    でも一軒家だとメンテナンス大変だからマンションが良いと思う。
    うちの親は定年してから家売って駅前のマンション買って引っ越した。

    • 7
    • 23/06/05 21:49:47

    >>203
    最近母の知人も同じ感じで困ってるって話をしてたわ。

    • 2
    • 203
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/05 21:45:25

    10年以上昔の話だけど、古いアパートに住んでた子供のいない老夫婦の旦那さんが先に亡くなり、その後アパートが立ち退きか老朽化で取り壊しになって、新たに住むアパートが見つからなくて困ってる方が居た
    独居老人はアパートの大家さんも嫌がるし、保証人を頼める人は居ないし…
    お金はそれなりには持ってたけど、介護付きの老人ホームに入れる程は持っていないし…
    小さくても持ち家ならこんな事にはならなかったのかな?と思ったりもするけど、亡くなった後家どうするの?って感じだしね
    今なら行政が何とかしてくれるのかな?

    • 5
    • 23/06/05 21:38:51

    >>192
    田舎だと割りとあるよ
    うちの近くにもある。流石に徒歩1分ではないけど
    家の東側に小学校と小学校の敷地にこども園(元幼稚園)、裏にこども園(元保育園)

    西側にスーパー、飲食店、塾、歯医者、しまむら、トイザらス、100均、ゲーセン、雑貨屋、服屋等他にも色々入ってる併合施設
    何階建てもある大きな建物じゃなくてバカ広い敷地に並んでる
    目的の店まで行こうと思ったら徒歩数分は無理だけどその施設までは徒歩5分くらい

    • 0
    • 23/06/05 21:12:05

    そういう方にこそ団地がいいと思う

    • 5
    • 23/06/05 21:09:04

    >>29

    なんか性格悪いね。
    結局そのおばあちゃんのことバカにしてるじゃん。

    • 2
    • 199
    • 生い立ちのムービー
    • 23/06/05 21:07:25

    家より家族(子供)かな、介護職で色んな人と関わるけど、身寄りなくて病気や認知症で家にも帰れなくて施設に入る人の持ち物が紙袋数個のみ…こんな切ない事ない

    • 0
    • 23/06/05 20:56:13

    >>189災害で家が流された年配の人が
    ローンが流れたって叫んで泣いてたのをテレビで見た事がある
    終いの住家問題深いわ

    • 2
    • 23/06/05 20:53:56

    持ち家大事と思うけどさ。
    遠方両実家の誰も継がない誰も住まない家問題
    抱えた身としてはもう子供に何も残さない方が良いと思えて。とにかくお金貯めてる。
    主さんの言う団地って昭和の団地イメージよね。そこから抜け出せないんだね。

    • 4
    • 196
    • ブロッコリートス
    • 23/06/05 20:53:27

    >>10そんなに簡単に退去勧告とされるものなの??家賃滞納したとか?

    • 1
    • 23/06/05 20:51:41

    >>191
    大手で何社も見積もり取って、条件がいいうちに売却した方がいいと思う。
    賃貸で何か問題があった時にはもう取り返しがつかなくなるし、変な地元の有力者に目をつけられてるの絶対おかしいから、サッサと需要が高い今のうちに売った方が賢いと思うよ。

    • 0
    • 23/06/05 20:51:06

    >>165そうよね
    だんだん誰が文章ほとんどマネたのかわかってきたわね
    ママスタってわかりやすいわ

    • 0
    • 23/06/05 20:47:01

    >>187何だか私の文章ほとんどパクった人がわかったように思えるのは私だけでしょうか

    • 0
    • 23/06/05 20:45:48

    >>191
    徒歩1分でこども園二つあるの?
    で、小学校もあって飲食店多数?
    え??シルバニアハウスくらいのサイズなのかしら…

    • 0
    • 191
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/05 20:40:34

    実家が

    徒歩一分圏内
    スーパー、ドラスト、おしゃれ系飲食店複数
    小学校、こども園2園、
    都心方面高速バスターミナル

    徒歩5分
    私立高校、学習塾、

    自転車10分
    中学校、公立高校、駅

    という立地にあって賃貸に出しているんだけど
    年に何度も売ってくれないか、って
    大手不動産業者が来る。
    けど不思議とその直後に地元の有力者から
    連絡がきて、維持できないなら活用の面倒見るから
    余所者には売るな、と言われる。
    田舎怖い。
    賃料で両親の有料老人ホーム費用賄えているし
    いまのところ売るつもりはないけどね。

    • 1
    • 23/06/05 20:38:23

    >>14
    同じ建物が幾つも建ってたらそれは団地だよ。戸建の団地もあるくらいだから。
    分譲団地は学校の側によく建ってるよ。これから空き家だらけにらなるから場所選ばなければほとんどの人が家買える時代になるよ。賃貸も住んでほしくて必死になるんじゃないかね。
    主が言うように親が公営団地だったら恥ずかしいけどね。

    • 1
    • 23/06/05 20:35:29

    >>188
    ローンだけ残るよね。仮設住宅だな

    • 1
    • 23/06/05 20:33:45

    >>186そうだよね。あれが近いうちに来るの決まってるようなものだから家あっても住めなくなったら一瞬で家無しと
    同じだね。若い人だったら何とかやり直しできそうだけど。。

    • 2
    • 23/06/05 20:33:28

    >>183
    話通じない人だね…私は文体とかどうでもいいの笑
    私は90手前じゃ90なるでいいだろうって年齢の事言ってるんだから。笑
    私のコメ読んでるんだよね?
    また87だからってコメントきそうだしもういいや。笑

    • 0
    • 23/06/05 20:29:27

    家買ったけど、南海トラフの該当する県だから、家は全壊すると思う

    • 2
    • 185
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/05 20:26:12

    >>13
    空き家で年寄りでもいいから入って欲しいという大家さんも出てくるだろうから、住むところないという事にはならないのでは?って話でしょ。
    最初は優良物件の話じゃなかったじゃん(笑)行き詰まったからって話を変えないでよね。

    • 1
    • 23/06/05 20:19:51

    そのうちにきっと施設に入れなきゃならなくなると思うよ
    ボケてるし性格が悪いし手に負えないから

    • 0
    • 23/06/05 20:16:13

    >>180だから私の祖母は87歳
    90歳の人は何故か歳だけ違って私が書いた文章と同じなの
    どうしてかしら?って事が言いたいの

    • 0
    • 23/06/05 20:10:24

    >>163性格が悪くなったと言うか、認知症。そのうち物盗られ妄想始まるよ。

    • 0
    • 23/06/05 20:09:59

    団地はずかしい?
    私は恥ずかしくないわ。


    うちの近くの団地は、一階はスロープがあって、高齢者や体の不自由な方専用。


    子供が巣立ったら家を売って、元気なうちは貸してもらえる賃貸で、少ない荷物で暮らして、一人暮らしが難しくなったら施設に入ろう!って主人と話してる。


    2人の子供も家があるから、自分たちの荷物は自分たちで処分してから逝きたい

    • 4
    • 180
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/05 20:09:53

    >>177
    年齢なんて同じようなもんじゃん拘るほどの事じゃないでしょ、87も89も、90になるって言い方でいいじゃん。
    めんどくさい女子かよっての、まだ90じゃないわよ!みたいな笑

    • 1
    • 23/06/05 20:08:55

    >>175やっぱり実際に介護している人でないとわからないわね

    • 0
    • 178

    ぴよぴよ

    • 23/06/05 20:05:58

    >>175よくないわ
    別の人が私と同じ文章書いているんだもの
    何故?って感じよ

    • 0
    • 23/06/05 20:04:13

    >>169そうなのよ
    すごく困ってる
    祖母って色々捨てられないから、片付けが大変だろうな

    • 0
    • 175
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/06/05 20:04:03

    >>163
    87も90になるでいいじゃん…たいして変わらないし。
    そこまでムキになって87だよって言う程の年齢ではないよ
    しかしそんな性格が悪くなった母親をどうにかしようとしない娘達もすごいね…結局、他力本願なのかな

    • 0
    • 23/06/05 20:03:58

    URは保証人要らないし何歳だろうが貯金あれば大丈夫だよ。
    私の母は10万の家賃のURに住んでるけど、貯金が1500万あるから72歳でも入居できた。
    公務員だったから年金も満額、悠々自適。
    主も公務員だったら良かったね。残念。

    • 3
    • 23/06/05 20:02:38

    >>4
    横ですが本当ですよ。
    学生や単身者用のワンルームのような、
    シニア用のワンルームが増えて来てますよ。
    若者が減って高齢者が増えて来てるのですよ。不動産投資家が何もしないわけないでしょう?

    • 2
    • 23/06/05 20:01:38

    >>168祖母はセコムのボタントイレにもつけてるよ

    • 0
    • 171

    ぴよぴよ

    • 23/06/05 19:59:38

    で、主さんは80歳の知り合いのおばあさんの介護はするの?
    住む所は探してあげてるの

    • 0
    • 169
    • ファーストバイト
    • 23/06/05 19:59:08

    でも持ち家のほとんどの人は老後や死後の家の処分をどうするか考えずに買ってるよね。
    そのまま死んで、残された人への負の遺産となる。

    • 5
    • 23/06/05 19:57:18

    >>160
    うちの祖母はSECOMのボタンをすぐに無くすから、役に立たなかった。
    どこかの隙間、荷物の山の中。
    探し出しても電池?充電?が無いとか。
    SECOMから電話がかかるのが邪魔くさいって、受話器あげたままとか、、
    本当に困った祖母です。

    • 0
    • 23/06/05 19:56:59

    下手にハイツなんか住むくらいなら
    団地の方がいいよ。
    造りしっかりしてて防音効果高いし。

    • 7
1件~50件 (全 234件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ