思考を狂わせる13個の「認知の歪み」……あなたはいくつ当てはまる?

  • なんでも
  • ベールアップ
  • 23/06/02 20:43:17

「認知の歪み」13のパターン
あなたの思考は知らず知らずのうちに狂ってしまっているかもしれません。

1【二分割思考】白か黒かをはっきりと分ける
例:「敵か味方か」「善か悪か」のような極端な判断を下す

2【完璧主義思考】「100点でなければ0点と同じ」と考える
例:自分の要望をすべて通そうとし、ひとつの妥協も許さない

3【過度の一般化】ひとつの事象を見て、それを一般的なものと見てしまう
例:数人の若者を見て「最近の若者は◯◯だ」と一般化する

4【選択的抽出】ある一面だけに注意を注いで、その他の側面を無視してしまう
例:いつも賛成してくれる人が一度反対しただけで、敵とみなす

5【肯定的な側面の否定】いい面があっても「たいしたことはない」と否定する
例:嫌いな人のいい面は目に入らず、悪い面しか見えなくなってしまう

6【読心】根拠がないのに、相手の気持ちを決めつけて勝手な解釈をする
例:「上司は私を嫌っている」と勝手に思い込む

7【占い】「予測」をあたかも「事実」であるようにとらえる
例:「どうせうまくいかない」と予想して決めてしまう

8【破局視】あるひとつの出来事で、破局的な見方をしてしまう
例:内定が出なかっただけで、この世の終わりのように考える

9【縮小視】肯定的な特徴や経験を「取るに足りないもの」ととらえる
例:TOEIC900点を保有していることに対して「こんなの誰でも取れる」と考える

10【情緒的理由付け】感情的なことが現実の見方を変えてしまう
例:気分がいいときは「何をやってもうまくいく」と考え、気分が悪いときは「何をやってもダメだ」と考える

11【「すべき」という言い方】「~すべきである」という言い方が動機や行動を支配している
例:「管理職たるもの、少々の熱では休むべきではない」と考える

12【レッテル貼り】わかりやすいラベルをつけてイメージを固定化する
例:大企業勤務者を「勝ち組」、そうでない人を「負け組」と決めつける

13【自己関連づけ】物事は複数の要因が関連しているのに、自分こそが最大もしくは唯一の原因であると考える
例:自分とまったく関係ないことに対して「私がいけなかったんだ」と考える


このような “思考を狂わすワナ” の存在に気づくことが、冷静に思考できるようになるための第一ステップになります。何かを考えるシーンが訪れたときは、自分の思考を上記の不適当思考と照らし合わせてみるといいでしょう。


へー

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/03 12:56:56

    >>2
    うるせぇよおっさん

    • 2
    • 9
    • カラードレス
    • 23/06/03 07:30:02

    >>7
    はい認知の歪み~

    • 4
    • 8
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/03 07:25:59

    >>7
    読まなければ解決だよ

    • 3
    • 7
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/03 06:59:58

    こういう、長年生きていれば知り得るあたりまえの事を、さも大発見みたいな言い方で偉そうに語るハウツー本が大嫌い

    • 4
    • 6
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/03 06:40:23

    >>4全く同じこと思ったw

    • 2
    • 5
    • 色打ち掛け
    • 23/06/03 06:38:38

    どれもありがちな気がするけど、たくさん重なってくると怖いのかもね。
    あーそういうとこあるわー
    くらいに読めるうちはまだ大丈夫そう。

    • 1
    • 4
    • 花束贈呈
    • 23/06/03 06:37:06

    ママスタ民じゃないか

    • 10
    • 3
    • ハウスウェディング
    • 23/06/03 06:35:13

    行き詰まったとき、今コレかーって役立ちそうだね

    • 6
    • 2
    • エンゲージリング
    • 23/06/03 06:31:45

    多かれ少なかれ誰でも当てはまるんじゃないの?
    まったく当てはまらないって人のほうがむしろやばくないか?
    この考えがすでにヤバいのか?
    ヤバいと自分では思ってないけど、それをヤバいと自覚しないほうがやばいのかね?
    まあどーでもいいけどさ。

    • 4
    • 1
    • ファーストバイト
    • 23/06/03 05:55:54

    ママスタには溢れるほどいるじゃん

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ