東京の人ってお金持ちばっかりなの?

  • なんでも
  • 宮川堤
  • 23/05/31 10:31:33

中学受験させる人が関西よりかなり多いですよね。
この前ビッグサイトで中高一貫校が集まったイベントがあったけど会場に入るまでに2、3時間かかるくらいの人だったと報道で見ました。
関西ではそこまでにはならないのでテレビ見てビックリしました。
中学から私立だとお金凄いですし、住居費も東京では他の都市部よりはかかるのに中学受験が盛況なのは東京の人はお金持ちばっかりなんだなーと思った次第です。
それともギリギリで奨学金借りたり親からの援助とかで何とかやってるんですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/31 13:46:17

    東京在住=金持ちなわけない。
    団地なんて港区にも目黒区にもある。

    • 5
    • 17
    • 泉自然公園
    • 23/05/31 13:44:50

    >>13
    実家の家屋か土地か財産を継いで、東京にマイホーム買ってる家庭が多いんじゃないかな多分。東京の賃貸は高いけど、借りる必要がなければその分他の出費に回せる。借りてても、実家から近いところに住んで何かと助けてもらってるとか。

    • 1
    • 16
    • 郡山城址公園
    • 23/05/31 13:43:39

    >>14
    東京なんて地方からの移住が多いから、現実は違うけどね。生粋の江戸っ子は少ない。

    • 3
    • 23/05/31 13:42:30

    60代の親でさえ中学受験して私立中高や大学附属中に入学したんだからね。
    その子供も孫も同じさ。
    うちのあたりでは小学校お受験も壮絶

    • 0
    • 14
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/31 13:36:51

    東京出身同士とかだと夫婦で中受経験者だったりする→祖父母も中受して当たり前と思ってる→相続税対策で学費は出したいと言われる みたいな感じを想像。
    将来親の家売るだけでも相続税取られる額だし。
    今は昔よりみんな気軽に中学受験するよね。
    あんまり気張り過ぎずに良いご学友と楽しい学生生活できればいいかな。

    • 0
    • 23/05/31 13:19:49

    私も関西だけど、東京の人はお金ないと言いながらもけっこう稼いでるよね。そのぶん物価は高いだろうけど高いのは家賃だけでその家賃も少し場所を妥協したらそこまで高くないし、食材費は全国と変わらないし全国よりお金持ってるよね。
    やっぱり首都だけあるわ。

    • 0
    • 23/05/31 13:14:12

    まず前提として人口が多い。
    そしてお金持ちの割合も多い。
    だから金持ちも多い。

    • 0
    • 11
    • お花見(花より団子)
    • 23/05/31 13:09:43

    首都圏で中受してても別にすごいお金持ちばかりじゃないよ
    うちは世帯年収は1000万なんて行かない
    でも一人っ子だし塾も小4からの集団塾の基本授業だけだったし
    進学先も地味系伝統進学校だから学費も高くない

    規模が拡大しているのはお金持ちが増えたということじゃなくて
    首都圏の上位の私立高校で高校受験廃止して中学受験のみにしたところが増えているせいかなと思ってる

    • 2
    • 10
    • 郡山城址公園
    • 23/05/31 12:54:09

    中学受験してる人口は、中学生全体の7.7%と言われてるから、東京だけが多く見えるのかもね。

    人口比率で言えば、東京の次が高知だよ。
    案外と和歌山と宮崎も比率的に多い。

    東京は私立校の数がダントツに多いから、中受人口が多いのは当たり前。

    唯一、山形には私立中学校が一つもない。

    • 2
    • 23/05/31 12:44:46

    東京で生活維持するにはそれなりの収入も必要だし、大企業も多いから富裕層は多いとは思います。
    そもそも優秀な大学はほぼ東京圏だし、優秀な人はみんな東京に来ちゃうんですよね。
    東京に来たいって理由で東京の大学は偏差値上がるばかりですから。
    でも都営住宅だってあるし、人それぞれですよ。
    奨学金借りてまで中学受験って人はいないんじゃないかな、さすがに。

    • 2
    • 8
    • さくらさく
    • 23/05/31 12:29:25

    東京なら二馬力でも仕事続けられるからね。
    正社員辞めるなんてもったいない事してない人が多い。
    地方だと地元民同士じゃないと仕事辞めざるを得ない。
    東京至近の県民。私は正社員辞めるって大馬鹿な事をしてしまったので、現在非正規。
    世帯年収1,300万。ひとりっ子。
    中受しましたよ。
    親からの援助は無し。両実家は、市内と都内なので精神的な援助はあったけど。

    • 1
    • 7
    • 海津大崎
    • 23/05/31 10:50:23

    今はビッグサイトが会場なんだ。
    うちの子の時は国際フォーラムだった。
    規模拡大したんだね。

    • 0
    • 6
    • 久松公園
    • 23/05/31 10:49:12

    田舎にも金持ちがいればそうじゃない人もいる。
    支援してくれる親もいればそうじゃない人もいる。

    ただ人口が劇的に違うってだけ。

    • 1
    • 5
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/31 10:47:34

    藤沢数希の本面白かった
    何が正解かはわからない

    • 0
    • 4
    • お花見(寒い)
    • 23/05/31 10:47:33

    そうだよー中受はあたりまえだったよ
    私も受験したし
    小学校~高校まで私立だよ

    • 0
    • 3
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/31 10:46:12

    うちは中流家庭だから一人っ子をカツカツで私立中に入れたけど、田舎の友人と話してたらうちの年収なら金持ちの部類に入ると言われた。だから田舎の人から見たらお金持ちばかりなのかも。

    • 1
    • 2
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/31 10:45:51

    分からないけど、シビアに考えてる家庭は地方より多いと思う。
    お金持ちの定義が分からないけど、同じ収入だとしても節約とかありとあらゆる手でマジでしてると思う。

    • 0
    • 1
    • 飛鳥山公園
    • 23/05/31 10:43:10

    参加者の数に関してなら、日本の人口の1割が東京都に住んでるし、都内だけではなく近隣県から行った人もいるんじゃない?
    あと30年以上前から東京は公立より私立志向っていうのもある。
    金持ちっていうか、稼ぎがいいから都内に住んでいられるんだろうし、奨学金借りてまで中受しないと思うよ。稼げる人間の親はやっぱり稼ぎが良い傾向にあるだろうから、親の援助はあるかもね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ