長野の立てこもり事件 ADHDだった

  • なんでも
  • さくらの里
  • 23/05/31 08:19:23

 3人兄弟の長男として生まれた青木容疑者は幼少時は活発な子供だったとされる。母親によると〈幼稚園の園長から「多動児の傾向があるかもしれない」と言われたが、(父親の)正道さんは「子どもはそんなものだろう」と気にもとめなかった〉という。(※以下、〈〉内は信濃毎日新聞・同号より)

子供の頃に療育に行かせないと将来大変な事になるんだね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 75
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/02 08:00:51

    親が銃を買い与えたって。
    何でも子供の言う通りにしてたから
    重大事件が起こってしまいましたね。

    • 6
    • 74

    ぴよぴよ

    • 23/05/31 14:45:50

    >>72
    やれ障害のせい、やれ家庭環境のせい、やれ毒親のせい、やれ精神病のせい。何かしら理由つけて安心したいんだろうね。あ、うちは当てはまらないから大丈夫と。

    品行方正、家庭環境良し、高学歴、人格者でも犯罪者はいるのにね

    • 5
    • 72
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/31 14:32:38

    大きな事件だと、どうしても犯人の特徴として障害や嗜好が出てしまうけど残念だ。どんなに頑張って向き合って育てても、日本中からバッシングされるし家族は仕事失ったり命も失うことになる。婚約破棄になったり。連帯責任はむごいね。

    • 2
    • 71
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/31 14:29:53

    平気で事件を起こすような人って何かしらの問題があると思うんだけど、障がいがあったって何も起こさない人のほうが多いんだからそれを減刑の理由なんかにはしないでほしい。

    • 8
    • 23/05/31 14:28:10

    >>65

    開き直るなよ。
    無責任だな。自分の子供があたまがおかしいと認めたく無いんだろうけど。

    • 2
    • 23/05/31 14:12:50

    こうやって真面目に向き合って必死に育ててる親と、無害な子まで差別されていくんだよね。

    • 5
    • 68
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/31 14:12:35

    >>62 他人に話すと思う?ほとんどの人は病院にも通っているし不登校のクラスに通ったりしているよ。わざわざ言わないだけ。そういうクラスは個人情報にも厳しいから漏れることもない。子どもが大変なのに傍観しているだけと勝手に噂したり叩く人はあまりに浅はか。病院通っても診断付かない子もゴロゴロ居る。

    • 3
    • 23/05/31 14:08:54

    親がちゃんと自覚してるのと、そうじゃないのとではトラブルの時の対応が違ってくるよね

    • 3
    • 23/05/31 14:08:04

    >>62
    わざわざ他人に病院行ってますとか報告するの?
    うちの子も発達外来通ってるけど誰も知らないよ。病院行ってるの?って聞かれたこともない。

    • 3
    • 23/05/31 14:06:36

    療育行けば普通になるわけじゃないからね。

    • 6
    • 64
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/31 14:00:24

    >>57
    学年トップとか頭は良い

    • 1
    • 63
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/31 13:58:45

    >>54
    30年も前に多動の傾向を見破った園長さんは凄いね。まだメジャーじゃなかったのに。
    それに、やっぱり他の子に比べてかなり目立つ特徴があったんだろうなと思った。でなければ、見破れないと思うよ。

    • 3
    • 23/05/31 13:58:27

    登校拒否とか引きこもりを放置している親はなんなの?
    なんで病院連れていかないんだろう?
    うちの子にかぎって、ってやつ?

    • 4
    • 61
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/31 13:57:01

    完璧な人間はいないけどね

    • 3
    • 60
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/31 13:56:59

    遺伝かな?

    • 2
    • 23/05/31 13:56:20

    身近にもそれっぽいのに放置されてる子がいて心配。

    • 3
    • 58
    • さくらの里
    • 23/05/31 13:50:58

    せっかく園長が子供のために助言してくれたのに

    • 3
    • 23/05/31 13:50:33

    アスペルガーの特徴教えて

    • 0
    • 56
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/31 13:49:32

    療育行っても事件起こしちゃう人はいるだろうけど、ここの人たちってまた違う言い回しで批判するんだろうな…いや、悲しい世の中だ。
    ニュース見てはあれこれ言ってストレス発散してるだけなんだろうけどね。

    • 2
    • 55
    • 飛騨鷹山出雲坂根
    • 23/05/31 13:48:12

    >>47
    ↑・私も同じ意見です!
    ADHDって単なる精神病でしょ?
    そういった患者さんには「猟銃を持てない」法整備を!

    • 1
    • 23/05/31 13:46:34

    療育療育っていうけど犯人31歳でしょ。

    その時代に多動傾向が~なんて言われても余程の知的障害以外気にされないんじゃ?
    田舎だし尚更。
    指摘した園長さんは素晴らしいが。

    • 8
    • 53
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/31 13:45:51

    >>46でも、いつその危険な刃が外に向けられるか誰もわからないしね
    家の中だけで問題起こすならいいんだけど。親としても家の中だけならって気持ちはわかる、だけど24時間監視できないのか現実。

    • 1
    • 52
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/31 13:41:17

    >>49 した場合としなかった場合とで比べられないけど、親が子どもとの接し方を学ぶ、あと変な言い方だけど健常者じゃないよ、って立場に慣れる場所でもあると思う。療育もなにもしていなければそのまま健常者として普通学校に行くけど療育受けていれば養護に支援と様々なパターン考えるし、覚悟決まるよ。放課後の支援にも繋がれるから。反対に言うと大きくなればなるほど支援とは繋がりづらくなる、ね。

    • 1
    • 51
    • 飛騨鷹山出雲坂根
    • 23/05/31 13:40:33

    「多動児」が解らんチン?(=^..^=)ミャー

    • 1
    • 50
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/31 13:36:37

    昭和時代は、誰もそんなの知らなかった。
    うちの親もADHDだと思うし、色々ダメ人間だけれど、ちゃんと親としてやってきたよ。

    今の時代、複雑化しすぎたんだよね。
    マルチタスクが当たり前。一部の優秀な人しかついて行けない社会になった。
    普通未満は追い出されてしまう。この社会構造が問題だよ。

    • 5
    • 23/05/31 13:30:13

    療育ってそんなに効果あるの?

    • 1
    • 23/05/31 13:29:59

    >>19
    子どもなんてそんなものって大体男親が言ってるイメージ。自身の子ども時代がそうだったからかな?つまり男児はみんな発達障害ということになる。え

    • 2
    • 47
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/31 13:24:44

    猟銃持たせちゃダメじゃん!

    • 6
    • 23/05/31 13:24:39

    >>45 子どもも同じだよ、学校で良い子、家では暴言、暴れて泣きながら騒いだりする子はよく居るらしい。支援学級の親御さんが言ってた。外と家じゃ全く違うって。その子も成人したけど不安定でよく泣いたり暴れているらしい。外では愛想良いししっかりしてそうな感じだけど。

    • 1
    • 23/05/31 13:19:54

    >>37前に働いてた会社の同僚のおばさんがそうだった。当時38の息子が引きこもりで家の中だけで問題行動
    今はおばさんと疎遠になったから状況知らないけどおばさん傷だらけだったよ
    おばさんの家お邪魔させてもらった時
    家の中ガタガタ壊れすぎてもう、、、
    息子さんと会話したけど普通に会話出来て特別おかしな感じはしなかった
    昔は引っ掛かっても問題放置にしちゃう人多かったみたい、というよりはそういう子の割合が低かったらしい。

    • 1
    • 23/05/31 13:13:07

    >>37
    は?自分の子供大事じゃないの?愛情がないんだね。母親失格。

    • 2
    • 23/05/31 13:10:46

    >>41 自閉症って一番メンタルやられると思う。本人は悪気無かったり真面目な人が多いけど嫌われたり避けられたり変な目で見られやすいし。積極奇異だと特に。大人しい子ならトラブルは少ないけどストレスためやすい。ADHDは薬があるし結婚したり割と普通に暮らせている気がする(本人は大変らしいけど)

    • 0
    • 23/05/31 13:07:14

    その事件を説得しに行くと言っていたママスタの愛○もそれだね

    • 1
    • 41
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/31 13:05:48

    >>37
    問題が出てくるのはこれからかも。高学年になって周囲が大人びて雰囲気を読んで行動するようになる頃に浮いてしまう。

    • 4
    • 23/05/31 13:00:22

    >>37
    今からでも大丈夫だよ。

    • 2
    • 23/05/31 12:57:48

    ぼっちなのを余程気にしていたんだね。

    ぼっちでも全く気にしないでマイペースに生きてる人もいるのに気にし過ぎるのも大変だな。

    • 7
    • 23/05/31 12:57:28

    >>37
    今も何の対策もしてないの?

    • 2
    • 23/05/31 12:56:53

    うち子供が自閉症の診断うけて療育に行くように進められたんだけど療育通わせられないまま小学生に上がっちゃった
    将来が不安

    • 1
    • 23/05/31 12:53:28

    発達の子達は不登校や引きこもりにもなりやすいけど割と勉強出来て良い大学進学したりはある。でも就職でつまづく。そこで鬱になって精神科行って診断、ってパターンは良くある。親がお金あれば実家で養って貰いながら事業所通えるし農家やジェラート店までしていたならどうにでもなったはず。どこかで診断されていたら、精神科行けていたら、銃持たせていなければ、結果違っていたのかな。周りの人からの助言も無かったのか、残念だよ。

    • 4
    • 35
    • 衣笠山公園
    • 23/05/31 12:47:04

    >>34
    知的障害のない発達障害は結構多いと思うよ。

    • 5
    • 23/05/31 12:45:57

    勉強は出来た方で~とか大学中退で~ってなんかでみたような?
    知的障害がないADHDだったって事?

    • 0
    • 23/05/31 12:42:28

    あーあ、また発達障害か。
    うちの子も、療育は受けてるけどうまくいってない。そろそろ始末することを本気で考えるか。この子のおかげで人生狂ってしまったな。

    • 4
    • 23/05/31 12:31:03

    >>5もうなくなったけど、親戚のおじいちゃん統合失調症だったよ。
    おじいちゃんの1番下の弟だけど、おじいちゃん(次男)とその長男がいうには、昔から1番心配な弟だったって。長男が知り合いに頼んで就職したけど仕事や人間関係うまくいなかくて辞めて一度引きこもりになってその後はずっと長男と農業してたよ。

    • 1
    • 23/05/31 12:23:56

    >>23 地域によるだろうし支援学級への差別ってえげつないよ。親がテストの点数取れない子に「○○学級に行かせるよ」って脅しに使ったり先生すら「お前は○○学級に行ってこい」と馬鹿にする言葉として使ったりしていたらしい。今は考えられないけどね。親としては少し位落ち着きなくても男の子だし、友達とうまくやれなくてもマイペースな子、って思って育ててきたんじゃないのかなと思った。

    • 2
    • 30
    • 小金井公園
    • 23/05/31 12:19:16

    >>25
    周りのせいにする前に親が受け入れないとね

    • 8
    • 23/05/31 12:16:28

    年齢的に発達障害だから療育受けられるとか支援学級行けるとかそんな状況では無いと思うけど、もし幼稚園から指摘があったなら凄い幼稚園だと思う。年代的には知的障がいやダウン障位しかわからない先生がほとんどだったのでは。
    何でこんな事件を起こしたのかって話題になるとき障害者だったら「やっぱり」って納得して、安心する心理はあるだろうけど、その障害だから危険人物と思うのは止めて欲しい。

    • 7
    • 28
    • 衣笠山公園
    • 23/05/31 12:06:46

    発達障害って大概色々併発してるケース多いから(知的に問題ない発達障害は自閉群・ADHD群・LD=学習障害群、の3つに大まかに分かれています)、多動傾向もあり、さらに他人とコミュニケーションがとりづらい特性があったなら自閉傾向も併せて持っていた可能性は高いでしょうね(ADHDのみならばコミュニケーション能力は普通だったりもするので)。ほんで二次障害の典型みたいな感じがする。でもこの年齢の人が幼児期の時代ってまだまだ発達障害に関しての情報が世の中に広まってなかった気がするから、むしろ多動傾向ありますって言ってた園?の関係者すごいと思う。受け入れられなかった親の気持ちもすっごくおかしいってレベルではないのもそうだし。

    • 4
    • 23/05/31 11:58:42

    >>22
    発達障害叩きが趣味のオバさんにはウキウキするトピじゃん

    • 5
    • 23/05/31 11:56:54

    >>21
    所持するのにたくさん審査があるんだよね
    それに通ったのが杜撰すぎる

    • 6
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ