急に「おふくろ」「親父」と言い出した息子。

  • なんでも
  • お花見(トイレ渋滞)
  • 23/05/28 14:40:11

中1の息子がいて、前までは「パパ」「ママ」呼びだったのが急に「おふくろ」「親父」と言い出してます。

私はお母さんじゃダメなのかと思うんですけど夫からは「そういう年頃なんだから、言ってやるな」
「お母さん呼びも恥ずかしくなる時があるんだよ」
と言われ、一応放置してるんですけどやっぱりおふくろ呼びは可笑しい気がします。

でもこういうのって普通なんですか?

バカみたいな質問ですみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 46
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/28 17:07:26

    急に「倅」呼びし始めるパパもいるよね。

    • 0
    • 23/05/28 17:03:11

    ちょっと可愛いと思ってしまったw

    • 1
    • 23/05/28 17:02:31

    そのうち戻るんじゃない?
    うちの子の高校の友達とかみんな普通にママとか呼んでてびっくりした

    • 0
    • 43
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/28 17:02:12

    おふくろっ笑笑
    中2病感あっていいねー笑笑
    うちの中2は下の名前で呼び始めたわ。
    元々かーちゃんだったから変えんくていいのに

    • 0
    • 42
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/28 17:01:21

    うちは、おとん、おかん、だよ。そういうキャラじゃないのに、何故なんだ?!

    • 0
    • 23/05/28 16:59:36

    おふくろは嫌だー。私おふくろキャラじゃないし。

    • 0
    • 23/05/28 16:57:00

    >>36
    親の名前にちゃん付けするのはお袋より遥かに恥ずかしいし意味不明だと思うわ
    親は友達でも兄弟でもないし一番許さないねうちなら

    • 1
    • 23/05/28 16:54:23

    息子はお母さんだけど娘はママか名前にちゃんつけで呼んでくる。
    私も母親をあだ名で呼んでたしこだわりはない。

    • 0
    • 38
    • お花見(寒い)
    • 23/05/28 16:51:37

    オフクロウってマスコットキャラ作れそう!

    • 0
    • 37
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/28 16:50:56

    かわいい

    順調に成長してますね

    • 4
    • 36
    • サグラダファミリア
    • 23/05/28 16:49:21

    オヤジはともかくおふくろって逆に恥ずかしくないのかな?そうやって呼んでみたかったのかな。
    うちはパパママからお父さんお母さんにシフトするのに失敗して、私はちゃん付けの名前で呼ばれてる。
    旦那のことはいとこたちが名前をもじったあだ名で呼ぶから、息子もそれと同じように呼んでる。
    もう慣れてしまったけど、少数派なのかな。

    • 0
    • 23/05/28 16:48:46

    しぶきて良いじゃん笑
    中学生にもなってパパママとかの方がちょっとねぇ。

    • 4
    • 23/05/28 16:47:18

    呼んでくれるだけ羨ましい。
    うちは、そっち呼びよ…
    昔はうちもママ呼びだったけど、母さんでもおかんでもなんでもいいから呼んでほしいわ。

    • 0
    • 33
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/28 16:43:57

    おふくろも親父も間違った呼び方じゃないし本人がそう呼びたいんだから尊重してあげて。
    パパママ呼びよりいいけどね

    • 2
    • 23/05/28 16:30:56

    うちは父さん母さんで、外では(人様と親のことを言うとき)父、母って言ってるな。

    • 0
    • 23/05/28 16:30:47

    親父はともかくおふくろって…笑
    おかん、親父という子が多そうなのにね。かといって主が「おふくろではなくおかんにして」っていうのも変だしね。

    • 0
    • 30
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/28 16:30:00

    >>26

    お父さんお母さんだと言いにくいくいけど、父さん母さんはわりと言いやすいみたいよ。
    とーしゃんかーしゃんから始まる感じ。

    お母さんに変えるのも、おふくろに変えるのも、息子さんのエイって勇気は同じだから今はそっとしといたほうがいいと思います。

    • 0
    • 23/05/28 16:28:33

    おふくろ親父って昭和ちっくだね(笑)

    • 2
    • 28
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/28 16:26:18

    パパ、ママよりは遥かにいいよ。

    まだ息子同級生でパパママ呼んでる子は違和感ある。恥ずかしいとかないのかな。。

    うちは小学生になるときにお母さん呼びに直した。
    娘はまぁいいかとおもい放置してたら小五くらいで勝手にお母さんといいだした

    • 0
    • 23/05/28 16:26:15

    わかるわー。息子の成長とは言え、「おふくろ」って。鉄矢かよ!ってなるよね。

    うちは二十歳の娘は何の違和感もなくパパママ呼び、高1の息子はモゴモゴとパパママ言ったり、オトンオカン呼びだったり。外では父親母親と言ってたり。

    男の子って、そう言うの全部引っくるめて可愛いわw
    私も「おふくろ」って呼ばれたくなってきた。間違いなく突っ込むけどw

    • 0
    • 26
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/28 16:23:16

    >>22
    私は呼びにくいかなと思ってママ、パパにしてました…
    自然とママ→お母さんになるんだと思ってました

    • 0
    • 25
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/28 16:21:52

    >>15
    そうですよね、恥ずかしいですよね。
    共感性羞恥でこっちが恥ずかしくなるんですけど、お母さんよりおふくろの方が思春期には恥ずかしくないのかと少し不思議

    • 0
    • 24
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/28 16:11:26

    親父はともかく
    母親を「おふくろ」って呼ぶ人、ドラマ以外で見たこと無いわ

    • 2
    • 23
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/05/28 16:09:13

    もうパパママは恥ずかしい年齢でしょ。おふくろの方が恥ずかしいけど。
    うちは父ちゃん母ちゃんだよ。

    • 1
    • 22
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/28 16:07:31

    放っておいてあげて。

    因みにうちはそうなるのが分かっていたので最初から父さん母さん呼びさせてました。

    • 0
    • 23/05/28 16:03:47

    うちは幼稚園年長のときに「今日からお父さんお母さんって呼ぶね。」と宣言されたよ……子供ながらに色々考えてるんだよ。

    • 0
    • 20
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/28 16:01:04

    >>8
    今までパパ、ママ呼びの子にとっては、お父さんお母さんよりもオヤジ、おふくろの方が突き抜けてて恥ずかしくないのでは?

    • 0
    • 19
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/28 15:58:04

    すでに成人した息子たちですが親父やおふくろは言ったことないですね。
    お父さんお母さん呼びは変わりません。

    • 0
    • 18
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/28 15:41:05

    うち高2から何故か 名前+さん だよ。
    多様性がなんちゃらでお母さんは 名前+さん なんだから!とか言ってたけど、まぁなんか成長したんだねって思いながらスルーしてる。

    • 0
    • 23/05/28 15:41:03

    そういうお年頃なんだよ
    可愛いね
    ジジィとかババァとか言う子よりよっぽど品があるよ

    • 4
    • 23/05/28 15:40:24

    私は大歓迎!
    いつまでもパパママ呼びの方が嫌だ
    まあうちは最初からお父さんお母さんだったけど

    • 2
    • 15
    • 大阪城公園
    • 23/05/28 15:39:00

    お袋の方が逆に恥ずかしい、昭和のおっさんみたい

    • 1
    • 23/05/28 15:37:39

    中1って感じ。
    かわいい。言わせてあげて。

    • 0
    • 13
    • 衣笠山公園
    • 23/05/28 15:36:15

    おふくろってやだ。

    • 0
    • 23/05/28 15:35:16

    うちなんて○○さんだよ
    旦那は親父と呼ばれてるけど

    • 0
    • 23/05/28 15:09:51

    自分でいろいろ考えてめっちゃ可愛いじゃない

    • 0
    • 10
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/28 15:08:28

    おふくろって何か変な言葉だよね笑
    息子さんが変とかじゃなくて、よくよく考えたら何でそんな言い方なんだろって。
    とはいえ本人が好きな呼び方が一番だと思うよ。

    • 0
    • 9
    • 冨士霊園
    • 23/05/28 15:00:12

    友達にからかわれたり、指摘されたのかな。

    • 1
    • 8
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/28 14:59:01

    >>6
    それが恥ずかしくなるのはまだ分かるけど、お父さんお母さんも恥ずかしくなるもんなのかな

    • 0
    • 7
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/28 14:58:31

    中1でおふくろは早いよね。笑
    オヤジもなしかな。せめてやっぱりお父さんだよね。

    • 0
    • 6
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/28 14:55:44

    パパ、ママ呼びよりずっといいんじゃない?

    • 5
    • 23/05/28 14:53:44

    どうした急にってなる
    めっちゃ違和感

    • 1
    • 4
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/28 14:49:29

    可愛いやん

    • 2
    • 3
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/28 14:48:29

    中1だとちょっと早いかもしれないけど
    うちの弟も高校生ぐらいで従兄の事をいきなり「兄ちゃん→兄貴」みたいな呼び方するようになった。
    逆にそっちのほうが変に聞こえるし、兄ちゃんでいいんじゃねと思ったけど
    男子ってそういう時期あるんだと思われる。

    • 0
    • 2
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/28 14:43:41

    >>1
    おじさんになったらともかく、まだ小学生みたいな幼い見た目から言われるのが凄い違和感…

    • 3
    • 1
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/28 14:42:05

    別にお袋でも構わないけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ