旦那の兄夫婦、結婚式のご祝儀が一家で10万しかなかった

  • なんでも
  • お花見(トイレ渋滞)
  • 23/05/27 17:03:31

旦那兄、奥さん、子供5人(中2、小6、小5、4歳双子)

旦那の兄弟だからもちろん一家で来たんだけど、ご祝儀が10万でした。少ないよね?
引き出物は1つだったけど、上3人は大人と同じ料理食べたし、下の双子はお子様料理食べたし
料理代として普通から10万+子供の人数分を1万ずつくらい包むよね

旦那は子供が5人もいるから、そんな大金包んでくれなくて良い。子供に使ってあげて欲しい。とか言ってたけど、逆に弟の結婚式に10万しか出せない経済状態なのに、よく5人も産んだな…って思っちゃう。

旦那兄家族に初めて会ったけど、今後あまり関わりたくないかも。皆なら気にならない?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 239件) 前の50件 | 次の50件
    • 210
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/27 21:50:52

    主のウエディングドレス姿を披露したいから結婚式したんじゃないの?兄夫婦は来てくれたお客様だよね。別に主のウエディングドレス姿なんか見たくもないのに来てくれて10万包んでくれたら十分でしょ。御祝儀でプラスにしたいとか思ってるなら結婚式なんかしなきゃよかったのに。

    • 9
    • 23/05/27 21:50:36

    >>191
    ごめん、横だけどどこが乗っとりなわけ??

    • 0
    • 23/05/27 21:49:18

    >>204

    え、人違いしてない?笑

    • 1
    • 23/05/27 21:49:03

    主、凄いね
    私はお祝い金って、期待するものじゃないと思ってる
    来てくれてありがとうって思うから
    結婚式だって自分達でお金を貯めたりして、身の丈にあった式をするものだと思ってたし、両親、義両親からの援助も断ったよ

    • 6
    • 23/05/27 21:48:51

    会費制にすりゃいいじゃん
    損得勘定で挙式してるの?

    • 5
    • 23/05/27 21:48:46

    マナーとか相場の問題じゃないよね
    何様目線で言ってるんだろっていう
    10万しか出せないんじゃなくて、迷惑だから10万しか出してくれなかったのかもしれない
    50万円貰ったことにも文句言うレベルだから仕方ないけど
    結婚式に招かれて諸手挙げて喜ぶなんてないからね
    兄はまだしも義姉なんて内心はめんどくさいの一言だろうに
    来てくれたことにまず感謝しろって思うわ
    10万円包んでくれたことに文句とかあまりに失礼

    • 6
    • 23/05/27 21:48:31

    >>184
    お金お金の思いからもっと黒字似したいなら子供は嫁の実家で見ててもらうか隣室に預かり所作ったりすれば良かったのにw

    • 0
    • 23/05/27 21:48:09

    貧困の見栄っ張りは御祝儀にすらケチつけるから困ったわねー。ま、釣りだもんね?笑

    • 3
    • 23/05/27 21:47:48

    まぁ旦那の親戚も大切に出来ない主は離婚一直線って事よ。シングルマザーがんば。

    • 3
    • 23/05/27 21:46:40

    >>196

    実家が金持ちでも主夫妻は分からないよね。
    そもそも200万円出せる親でも出させない人も多いし、無理に頼んで老後の資金やらから出させてる人もいる。自分は親が出せる人でも頼まない。だから貧困かもって思った。

    • 2
    • 23/05/27 21:46:16

    5人も子供がいたら、お祝いの10万円を包むんだって大変だと思うわ。
    そういう家族だとわかってたんでしょう?
    交通費とか出してあげたのかな?

    • 9
    • 23/05/27 21:45:16

    >>196
    簡単に大金貰えて当たり前な家庭なんだろうね。

    • 2
    • 23/05/27 21:43:52

    >>191主なのでは。

    • 1
    • 197
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/05/27 21:43:35

    微妙な所だね。結婚式は一回で済むからいいけど、
    今後のお年玉と子どものお祝いはお互いなしにしましょうがいいよ。
    主家が出すばかりになるからね。
    出産まえに言った方がいいよ!

    • 0
    • 23/05/27 21:43:22

    >>192
    主貧困ではないと思うよ。200万くれるような実家だし。7人で出席して10万しか包まない義兄夫婦の感覚に引いてるんだと思う。

    • 3
    • 23/05/27 21:42:56

    >>185
    だから相場で10万と思って10万なんでしょ。夫婦でというか子供1人2人含めて10万が相場なんじゃない?今回は子供がちょっと多かったけど。気持ち食事代別で払ってくれる親族もいるけど、端からあてにしちゃいけないよね。だからこれしかくれないと思うんだろうね。マイナスならえ?と思うけど、そうじゃないならそこまで思わないかな?

    距離もわからないけど遠いとしたら主はお車代など払ったのかしら?

    • 0
    • 23/05/27 21:39:48

    >>188
    コメントちゃんと読んでくれた?いないとは断言してないよ。実際主の義兄みたいな人がいるんだし。自分がその立場なら10万包めば十分と思うか?十分と思う人はそんなにいないよね。だから主の気持ち分かるよって話です。

    • 1
    • 193
    • サクラダファミリア
    • 23/05/27 21:39:05

    主のみ読んだけど浅ましいね。
    自分の祝い事だから金を惜しむな、と?

    どれだけお目出度いの。
    今後関わらないのはご自由にだけど、考え方を改めないと旦那とうまくいかないよ。
    数年後には離婚してそうだけど。

    • 7
    • 23/05/27 21:38:55

    >>189

    来たいと言われたなら相場の金額
    招待したなら自分が悪いと思うね
    貧困なのに見栄はるからそんな事になる
    余裕ないなら写真で済ませればいいよ

    • 2
    • 191
    • サグラダファミリア
    • 23/05/27 21:38:50

    >>189
    自分でトピ立てたら?乗っ取りみたいなことしてないで

    • 7
    • 23/05/27 21:36:37

    夫婦2人+子供なら10万で良くない?
    義両親からの50万に不足分は含まれてるでしょうよ。

    私、結婚式した時はお互いの家族にはご祝儀もお祝いもなしでいいって言ったけどな。
    私たちが勝手にあげる式&お世話になった方々へのありがとうの場って思ってたから。
    こちらが招待する側だもん、ただその場でお祝いしてくれるだけ嬉しい。

    この主さんは結婚式に何を求めてるの?って思っちゃう。

    • 9
    • 23/05/27 21:34:19

    >>184
    1人の出席なら10万いただければ十分だと思うよ。けど招待したのか来たいと言ったのかわからないけど結果7人で出席してるので。ちょっと話がズレてますね。

    • 2
    • 23/05/27 21:33:45

    >>181
    いないよね?って聞かれてもね笑
    実際いるからこの話なんでしょ
    釣りじゃなけりゃね

    どっちにしても、勝手に招待しておいて祝儀にケチつけるのはいただけないわ
    少ないと思う方がおかしいとしか言えない

    • 2
    • 187
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/27 21:32:34

    上3人が大人の料理なら、義理の弟だったら20万は最低でも包むし、
    高そうなホテルとかだったら30万包む
    経済状態云々というよりは礼儀知らずだと思うかな、私は

    • 8
    • 23/05/27 21:32:33

    >>183
    やっぱり自分なら7人で弟の結婚式に出席するのに10万はないよね。

    • 6
    • 185
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/05/27 21:30:51

    >>180
    横ですが友人関係なら五万、親族なら十万が相場では

    • 0
    • 23/05/27 21:30:03

    >>181
    そもそも子ども5人もいるなら義兄しか招待しないし、10万で十分。こっちの勝手な式のために来てもらって子沢山でそんなに包んで大丈夫とすら思う
    祝ってもらいたくて負担させて来てもらってるんだから

    • 4
    • 23/05/27 21:29:59

    >>181
    自分ならもっと払うと思うけど10万あればマイナスにはならないだろうし、子沢山だし10万捻出してくれただけでも有り難いと思う。世の中もっとださないケチもいるだろうし。

    • 7
    • 23/05/27 21:28:38

    >>176
    なんとなく使ってしまいました。すみません。

    • 0
    • 23/05/27 21:28:32

    弟の結婚式に7人で来ておいて10万は少ないって意見に同意。(それを旦那に言っちゃダメだと思うけど。)
    でもお祝いの金額にケチつけるなって意見も分かる。
    けどトピと同じ状況で自分が招かれた側だとして10万包んで十分て思う人はさすがにそんなにいないよね??

    • 4
    • 23/05/27 21:24:47

    >>156
    ご祝儀は夫婦なら5万が相場では?

    • 0
    • 23/05/27 21:23:24

    この主の場合、いただいた50万円にまでケチつけてるからね
    性根がもうガメツイのは間違いないと思うわ
    子供がうるさかったとか、呼んでないのに全員で押しかけてきたとかなら見方も変わるけどね

    • 6
    • 23/05/27 21:23:20

    少ないけど相場の金額ではあるよね。夫婦で5万の子供の食事代と考えたらマイナスではないんじゃない?

    • 5
    • 177
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/27 21:22:16

    地域性もあるから認識は違う前提で
    10万は十分だと思う。むしろこちらが来てほしくてお願いしているわけで(披露宴は祝ってもらうのでは無く、結婚報告食事会なイメージ)、来てくれてありがとうという気持ちでいないとこの先もつらいよ?
    子供にご飯については主賓として当たり前かと

    うちの地域は家族は5万が一般的だしな

    • 2
    • 23/05/27 21:22:05

    >>175
    …ってなんのために使ってるの?なんの演出?

    • 2
    • 23/05/27 21:18:52

    主叩かれ気味だけど、まぁ実際子供5人もいて10万は少ないし、主の言うようにそんな経済状態なら5人も生むなって思うわ。私なら。子供たちはうるさくするから正直来なくていいくらい…と思ってしまう。本音だとね…

    • 5
    • 23/05/27 21:15:42

    今後あまり関わりたくないならそうすれば良いだけの話では?ここで義兄夫婦を叩いてもらったら気持ちいいの?

    • 4
    • 23/05/27 21:13:13

    >>168
    近しい親族なら多少包むよ
    額は一般の御祝儀より少ないと思うけど

    • 0
    • 23/05/27 21:10:55

    >>165半返しね。半返しなんか、出産祝いとか入学卒業ぐらいなもんかと思ってた。
    結婚式って今までお世話になった人、お世話にまたなる人達に、お披露目してよろしく!って言うものかと思ってた。

    • 4
    • 23/05/27 21:09:49

    小さい子どもいるのに招待するって気をつかえないね

    • 4
    • 23/05/27 21:05:30

    全然気にならないし、10万でもありがとうって思う。
    小さい子供いるのに用意して連れてくるだけでも大変だったかもだし、逆にそんなふうに思うって心が貧しいのですか?お金にがめついのですか?

    • 12
    • 169
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/27 21:05:17

    せっかくの結婚式なのにそんなことばかり考えててもったいないね

    • 8
    • 23/05/27 21:02:01

    >>164
    こっちも横だけど
    会費制でも御祝儀いるの?
    意味なくない??

    • 0
    • 23/05/27 21:00:07

    こういう人が親戚にいたらあまり関わりたくないかも。こんな小さいお金の事でグチグチと。。旦那の兄も大切に出来ないなんて、結婚する資格ないんじゃない?

    • 5
    • 166
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/27 20:58:40

    私からしたら何で御祝儀ありがとうって思わないのかなって思う。

    • 6
    • 165
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/27 20:52:41

    >>161
    確かに赤字にはならないと思う。
    単純に主は式の料理や引き出物はご祝儀の半返しなんだからかかった額の倍は渡すべきって考えなんじゃないかな?

    • 0
    • 23/05/27 20:51:53

    >>162
    15000~20000円かな?たぶん
    一昨年の弟の結婚式は18000円だった。
    他にお祝い包んだけどね

    • 0
    • 23/05/27 20:51:01

    義兄夫婦が結婚式してくれって頼んだ結婚式なの?
    あなた達が勝手に挙式披露宴するって決めて来てくれって招待したのよね?
    それなのにマイナスだとか赤字だとか言われても知ったこっちゃないのよ。
    お年玉は、ちゃんと相場であげてね!

    • 4
    • 162
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/27 20:45:55

    >>157
    横伸ばしでごめんだけど、札幌で会費いくらくらいなの?

    • 0
    • 23/05/27 20:45:34

    >>156ありがとう!

    10万でも赤字ではなさそうだね。でも足りないと。

    • 2
1件~50件 (全 239件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ