保育士の本音

  • なんでも
  • 兼六園
  • 23/05/25 16:19:38

ある記事の一部

一番困るのは、しつけを園任せにする親ですね。トイレトレーニング、文字の練習、算数の計算…、とにかくなんでも園に要求してばかり。僕らに全部任されるとしんどいですよね。例えば、離乳食もそう。初めて食べさせる食材を園で試して何かあっては困ります。最初におうちで食べさせてみてほしいのですが、なかなかやってくれない。

また、家ではいつも紙オムツを使っておいて、「保育園ではパンツを履かせて、ちゃんとトイレトレーニングしてください」と言われたり。そういう親の子どもは「家ではオムツにしていいのに、保育園ではトイレに行かないといけないの?」と、混乱してしまう。可哀想なのは子どもです。

これと同様に、もっと保育園で遊んでいたいと「泣けば自分の思い通りになる」と思っている子どももいます。泣かれても、わめかれても親がダメと言わなきゃいけない時はあるんですよ。親がそれをちゃんとやらないと、子どもは親に甘える。親を試すんですよ。保育士は、泣き叫んでいる子どもに対してそこまで怒れません。

お迎えに来たのに、なかなか帰らないのも困りますね。保育園の駐輪所などで保護者同士で話したいのは分かります。でも、おしゃべりは程ほどにして、ちゃんと帰宅して家で子どもとの時間を持ってほしいんです。

自己中な親って多いね
保育士のかた気の毒だよね?こんな親ばかりなら
ボイコットされてもしかたないよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ