修学旅行でのルール。ホテル側大変そう

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/05/22 04:59:20

中2息子の修学旅行のしおり見たんだけど、ホテルで利用した布団やシーツ、枕は全て畳んで部屋の隅に寄せるのがルールなんだって。
ホテルで働いた事があるから、たくさんの客(生徒たち)全員が布団を畳んで出て行くとか考えるだけでもゾッとしちゃうよ。
従業員は畳んである布団開いて忘れ物がないか確認するのに…
学校としては布団の畳み方、礼儀でも教えたいのかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/22 15:22:18

    旅館だったら普通に一般客も畳むよね?
    ホテルだってそれなりに畳んで出るけど

    • 1
    • 23/05/22 15:21:51

    >>100ゲッツ

    • 0
    • 99
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/22 15:17:31

    ホテル側は従業員の負担より大口の取引先を優先させるでしょう。

    • 1
    • 98
    • 高田城址公園
    • 23/05/22 15:12:11

    >>97
    そこまで嫌なら旅館側が学校に畳むのやめてくださいと言ってきそうだけどね。
    うちの子の高校の修学旅行は制服、体操服は絶対着用しないでくださいとホテル側から要望があったよ。

    • 1
    • 97
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/22 14:50:06

    >>95増えるとしたらっていうか、
    めっちゃくっちゃ迷惑行為みたいだけどね…
    「畳まなくてもいいよー気を遣わないでー」ではなく
    「本当にたたむのやめてください、お願いします」って感じでしょ?

    • 0
    • 96
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/22 14:48:48

    畳むって二つ折り程度でしょ?

    • 0
    • 95
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/22 14:41:01

    畳むことで子供たち自身が忘れ物確認できるんじゃない?
    ぐちゃぐちゃで出るよりずっと印象いい市教育的だと思う
    従業員さんの実務が増えるとしたら気の毒だけど

    • 0
    • 23/05/22 14:39:56

    修学旅行って安くで受け入れてるから、生徒のみなさんで出来ることはしてもらってるって、旅館してるママ友が言ってた。

    • 0
    • 23/05/22 14:37:13

    >>85
    プライベートでも畳むけどなあ…

    • 1
    • 92
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/22 10:30:58

    修学旅行と家族や友人との旅行とは違うからね
    ようは、そういう事だと思う。
    修学旅行を受け入れてる宿泊施設は慣れてるから
    何も思わないよ。

    • 2
    • 91
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/22 10:21:39

    >>85

    布団だったら、たたむでしょ。

    あなたがたたまないのは、ホテル側に迷惑がかかるから?小さい頃から親御さん達もたたまなかった?
    嫌味とかじゃなくて、素朴な疑問。

    • 4
    • 23/05/22 09:53:39

    >>84
    ね。敷きっぱなしの人は逆に自分達で忘れ物チェックする時どうしてるんだろ?
    私は布団畳みながらチェックしてるから畳んで寄せたらその場所はOKになってるけど。
    敷きっぱなしにした方が忘れ物だらけになりそう。

    • 4
    • 89
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/05/22 09:50:07

    >>86
    敷き直してるの?
    偉いね!

    • 0
    • 23/05/22 09:40:09

    >>67
    えっ、シーツ全て外すって言う解釈で合ってたの?

    主は、掃除の人は外す手間と、布団、シーツの中に忘れ物確認があるから畳むなって言ってるんだと思った。

    • 0
    • 87
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/22 09:17:38

    >>85
    プライベートと仕事はどう考えても違うだろ(笑)

    • 4
    • 23/05/22 09:17:37

    >>72だよね、敷いたままだと狭くなるしすごく動きにくい
    畳んでるのを迷惑だ!と言われてもね…
    部屋から出る時にとりあえず敷き直すようにしてるけどさー、畳んだままでいさせてほしい

    • 2
    • 85
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/22 09:15:18

    先生達、プライベートでホテル泊まった時に本当に布団畳む?って感じ

    • 0
    • 84
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/22 09:14:30

    和室なら、畳んで端に寄せるって普通だと思ってたけど違うのだね。
    自分で片付ければ、忘れ物は基本無いはずだけど。
    たくさんの客全員が、、って、普段からたくさんのお客様を相手にしているプロだから、別にぞっとしないでしょ。

    子どもたちが布団の上でドタバタ歩いたり、帰り支度してる方がカオスだわ。

    • 5
    • 23/05/22 09:13:35

    旅行に行ったこと、行くことない子もいるから、使ったお部屋は綺麗に使いましょう。って親に代わって教えてくれてるんじゃないの?
    ありがたいことよ

    • 4
    • 82
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/22 09:11:55

    シーツは毎回クリーニングに出すから畳まなくてもいいらしいね。布団と一緒に畳まれていると、取り出すのに手間がかかるからだと聞いた。それに寝起きの布団は畳むと湿気が籠もるらしい。

    • 0
    • 81
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/22 09:02:26

    >>21あなたもオオババを笑うオババよ。

    • 0
    • 23/05/22 09:01:23

    私も布団係のバイトしたことあるけど
    きちんとたたまれていて迷惑とは思ったことはないな。
    逆に綺麗に使ってくれたんだなと思って片付けるのに安心する。汚い使い方されるよりマシだわ。

    • 3
    • 79
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/22 08:57:22

    ホテルの清掃やった時あるけどまとめてあった方がやりやすいよ
    ぐちゃぐちゃの部屋よりね

    • 4
    • 23/05/22 08:57:13

    いっそぐちゃぐちゃに置いてある方が探しやすいよ。
    きっちりたたんで置いてあると、その隙間とかに忘れ物が入ってそうでやだ。

    • 1
    • 77
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/22 08:54:11

    まぁホテル側への業務の配慮より、ホテル側にお世話になったからそれに対しての感謝の気持ちで畳むってのが本来の目的なのかもね。あと綺麗にすることで自分達の忘れ物をチェックできる。そのままだときっと忘れ物に気づかないだろうし、ホテル側もあの人数忘れ物されたらかなり手間だもんね。年齢を重ねて、社会に出てやっとこういう裏側を知ってくってだけで、学生は今はそれ知らなくていいかもね。

    • 3
    • 76

    ぴよぴよ

    • 23/05/22 08:52:35

    >>73
    まさにママスタ民って感じだよね。
    現実でいい大人が「今の常識だから」とかって布団そのままだったら私は引くわ。

    • 2
    • 74
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/22 08:51:24

    畳んでたーごめん。
    邪魔だから畳んで、最後にまた広げればいいのね

    • 0
    • 73
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/22 08:50:20

    主を含め>>65>>66は、仕事の面倒くささと効率を言うならばやめて欲しいだけで
    それを今の常識とするのはどうなの?


    非難されるような迷惑行為とは思わないけどね。

    • 3
    • 23/05/22 08:48:38

    それもあるしさ、そもそも起きて速攻部屋出る訳じゃないんだから朝起きたらまず布団畳んで寄せとかないと邪魔じゃん。
    布団の上ズカズカ歩くわけにはいかないでしょ。

    • 4
    • 71
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/22 08:47:04

    >>64
    ぐっちゃぐちゃなのを少し整えるだけで畳まないよー。ホテルや旅館が忘れ物チェックしたいってのは割とメジャーじゃない?

    • 2
    • 23/05/22 08:45:15

    私もテレビで見たことある。
    布団は敷布やカバー外すから畳まれると一手間増えちゃうし忘れ物も見落としちゃうから、そのままって。その日のチェックインまでに終わらせなきゃいけないことたくさんあるからね。

    • 0
    • 23/05/22 08:27:13

    うちの子も近々修学旅行だけど、しおり見たら、
    ホテル備え付けドライヤー以外使用禁止、各部屋内の風呂使用禁止、とかホテル側がやって欲しくないことは書いてあったよ。布団を畳んで欲しくないなら禁止事項に入れたらいいよ。

    • 2
    • 23/05/22 08:20:47

    >>64
    うちは敷布団と掛け布団を一緒に2つ折りに畳んで端に寄せてる。ベッドの部屋選ぶことの方が多いけどね。

    • 0
    • 67
    • サグラダファミリア
    • 23/05/22 08:12:25

    >>49
    はずすんじゃないの?

    • 1
    • 66
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/22 08:10:31

    >>64
    古い人だね。
    きちんと勉強しなよ。
    恥ずかしい人。

    • 3
    • 65
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/22 08:07:49

    >>64

    うん。古いよ。
    従業員さんの手間とらせるだけだからやめてあげて。
    ありがた迷惑だよ。

    • 3
    • 23/05/22 07:56:43

    え、みんな普通の家族旅行とかのとき敷きっぱなしでチェックアウトするの?
    私はありえないと思うんだけど頭古いのかな?

    • 0
    • 63
    • 泉自然公園
    • 23/05/22 07:56:06

    今の子布団の畳み方知らないからじゃない?
    昔、合宿の宿泊施設だとそのまま次の利用者が使うから、布団の折り目の向きまで指定されてたけど、それとは意味が違うよね。

    • 0
    • 23/05/22 07:54:03

    10畳一間とかだろうから、布団あったら足の踏み場ないじゃん。

    • 5
    • 61
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/22 07:52:45

    要望出せば良い

    • 0
    • 60
    • 泉自然公園
    • 23/05/22 07:51:50

    働いたことあるけど、押し入れに入れられない限り大変とは思わないけどね。
    使ったか使ってないかわからないように綺麗に戻すのはやめて欲しいって思うくらい。

    • 0
    • 23/05/22 07:50:43

    息子の修学旅行のルールは利用した布団カバーやシーツ、枕カバーは全て外して綺麗に畳んでから隅に置きましょうと書いてたよ。
    布団は綺麗に畳んでから隅に置きましょうとも書いてました

    • 0
    • 58
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/22 07:48:53

    >>53

    これとはまた意味合いが違うよ。

    • 0
    • 23/05/22 07:47:53

    修学旅行受け入れるホテルなんてそんなの織り込み済みじゃない?でもそうやって教え込まれるから実際する必要なくても個人の旅行でも畳む人が多いんだろうね。

    • 2
    • 56
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/22 07:47:38

    え。布団を敷きっぱなしのままで帰らされたら、子供自身がちゃんと確認出来ないから
    ますます忘れ物が多くなる、ってちょっと想像したら分かるじゃん笑

    • 3
    • 55
    • 泉自然公園
    • 23/05/22 07:46:52

    部屋の隅に畳むってことは和室だよね?
    畳だと畳まないと忘れ物すごそうだけど。
    くしゃくしゃに置くならうわぁってなるけど、シーツまでたたむってことはなにも挟まってないってことだし。

    • 1
    • 54
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/22 07:41:18

    主が学生の時どうだったの??今の子達よりもマナーとか学校が厳しかったはずだから畳んでるはずだけどな。何なら床の掃き掃除もあったよ。(ほうきとチリトリで)

    • 1
    • 53
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/22 07:37:02

    いるよね
    従業員の仕事だからって言ってやりぱなし、出しぱなしの人。飲食店でもまとめたりせず食べたらそのまま帰る人とか。食べ散らかして帰る人見るとだらしないって思っちゃうわ。

    • 3
    • 23/05/22 07:32:06

    その手間込みの修学旅行生受け入れだよたぶん。

    • 1
1件~50件 (全 101件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ