子供を里子として出すことを考えた人いますか?

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/05/20 17:03:46

わが子を育てることに限界を感じています。
小1、年中ですが、手に負えず育児ノイローゼにからうつになりました。
親は亡くなっていたり遠方だったりで頼れる人がいません。お金もなくて外注することも出来ません。
愛情を持って育ててくれる里親さんがいたら、その人たち夫婦に育ててもらいたいです。
子供はかわいいけど、こんなことを思ってしまう自分が最低だしやるせない。
でもこのままでは虐待してしまうか自分が◯ぬか、などと考えてしまいます。
施設には預けたくなくて、里子として幸せな家庭で育ってほしいです。
夫は家のこと、子供のことに無関心で何もしてくれず相談しても「勝手にすれば?」です。
ワンオペでずっとやってきました。
同じように考えたことのある人いますか?
申し訳ないのですが、批判や誹謗中傷はお控えください。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/23 00:08:47

    よぎったことはあるけど血のつながった私でさえこんなに追い詰められるのによその人に育てられるんだろうかと思ったりした。

    • 0
    • 28
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/06/23 00:06:35

    里親をしています。
    どれが1番良い方法なのか私には分かりませんが、里親か施設かで悩まれていて、いずれご自分の元に子供達を戻すつもりでいるのならば、施設の方が良いと思います。
    里親にも情がありますし、子供も長年生活した場所は自分の家だと感じ、一緒に過ごした家族を実の家族と感じるものです。
    なかなか実母の元に帰るのは大変だと思います。

    • 0
    • 23/05/21 00:34:04

    児相に相談してください
    死を考えるほど追い込まれてるのであれば自分を責める前に子どもたちを守る気持ちで相談なさってください

    • 2
    • 23/05/20 18:39:05

    うち3人いて上の子は軽度知的障害。辛い時あったし色々悩んで泣いて大変だったけど、もう少し頑張れないかな?
    あと少しあと少しって思ってると、やっと手が離れる歳になるよ。

    • 3
    • 23/05/20 18:30:17

    里親に預けるのなら子供もう授からないでください。
    無責任の一言です。

    • 0
    • 24
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/20 18:29:07

    偏見かも知れないけど里子ってお金目当ての人多いし、子どもが大きければ大きいほど引き取り手がないよね。養子縁組でも1歳以上の子より生まれてすぐの赤ちゃんの方が希望者が多いっていうし。
    そんなんならいっそ子どもを置いて1人逃げれば良いんじゃない?旦那と義父母が面倒見るでしょ。

    • 3
    • 23
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/20 18:28:03

    旦那の無関心な状況と主の病状を児相に詳しく話してみたらどうだろう
    施設に預けることにも不安があることも。

    • 3
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/20 18:22:50

    子供置いて離婚すれば?
    子供も里親よりは実父の方がいいのでは。

    • 4
    • 20
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/20 17:44:12

    主さんが発達障害なら息子さん達も遺伝してる可能性もあるよね
    里子の4人に一人が発達障害って調査もあるし、里子にだしてもまた戻されるかも
    リンク読んでみて
    https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/support/42358/

    • 2
    • 19
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/20 17:42:51

    旦那が一番やばい

    • 6
    • 23/05/20 17:37:07

    今現時点で養育が不可能なくらい思い詰めているなら、とりあえず児相に一旦預かってもらう。そのうえで施設へ、が順当。とりあえず里子に出す云々は子どもの祖父母やおじ・おばが養育できるキャパと環境にあるときの話。
    まずは少し落ち着いて養育が可能か不可能かはご主人と主、第三者も交えて話し合わないと先に進みません。今は思い詰めて里子にまで頭がぶっ飛んでいるけど、子どもの幸せのための制度や窓口だからこそ手順を踏まないとだめなんだよ。里子の件は児相を挟んだ方がスムーズなので、いずれにせよ行政を通して児相へ相談。

    • 5
    • 23/05/20 17:34:26

    ワンオペつらいね、大変でしたね
    里親も当たり外れがあるし、施設の方が馴染むかもしれないからまずは児相に相談かな
    一番いいのは夫が育児に協力してもらって主のストレスや負担を減らすことだけどそれは難しいのだろうか

    • 2
    • 16
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/20 17:32:18

    >>12
    思い切って短期間限定で預けてみるのを考えてはどうでしょう?ダメだったら半日で返してもらうとか(それが可能かはわかりませんが…)。私は詳しくないですがそういう可能性があるかを調べてみてはどうでしょう?

    • 0
    • 23/05/20 17:31:24

    里子として出したいって里親のあてはあるの?
    施設はダメで里親ならOKと言っても、そんな簡単に里親は見つからないと思うよ。
    里親だってみんながみんなとてもいい人かはわからないし、親の代わりに愛情注いでって実の親でも難しくて放棄しそうなことを頼むのはどうかと。
    とりあえず児相に相談してみては?

    • 0
    • 23/05/20 17:29:43

    >>11
    話せる人はいないです。

    • 0
    • 23/05/20 17:29:11

    >>10
    ありがとうございます。以前本当に限界だと感じて勇気を出して児相に電話をかけたんですが、たまたまかもしれないですがその時の電話口の方に素っ気ない対応をされました。
    そこから避けてしまっていました。
    あと児相だと施設に連れて行かれるのではないか、とかも怖いです。
    信頼できる然るべき機関などを探してみようかなと考えています。

    • 0
    • 23/05/20 17:26:35

    >>9
    過敏な子供達で、学校も幼稚園もイヤイヤ行ってます。そのストレスを家で癇癪起こして発散させているような感じを受けます。
    数時間でも集団生活が多大なストレスになっているようなので、他の子達との共同生活は避けたいと思っています。環境が変わることも同じなので私の我儘でしかないですが…

    • 0
    • 11
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/20 17:23:55

    >>8
    そんなひどい状況を福祉につながるような、ここ以外に話せる人はいますか?

    • 0
    • 10
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/20 17:23:48

    児相に相談だけでもしてみたらどうだろう。本当にやるかやらないかは置いといて。

    • 3
    • 9
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/20 17:21:50

    施設を敬遠する理由はありますか?

    • 0
    • 23/05/20 17:21:16

    もう疲れ切っていて、私から子供に愛情をそそげません。笑顔になれません。どこにも連れて行ってやれる元気がありません。
    最低限のご飯、学校や幼稚園の準備はします。
    でも子供の声が恐怖になってしまい、ただ耳を塞いでうずくまってしまいます。
    夫と義母からは「最低な母親」と言われます。
    「◯にたいなら一人で◯ねば?」とも。

    • 0
    • 23/05/20 17:17:19

    >>3
    頼れない状況です。義両親は遠方で高齢な上、夫の居ない場所で私に対して虐めをしてくる人です。(作った料理を目の前で捨てたり、暴言を吐いたりです)
    私のほうは父は他界していて母が毒親です。

    • 0
    • 6
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/20 17:15:00

    以前ユーチューブで、里親の過去のドキュメントみたいなの見てたら、血の繋がった兄弟を2人一気に受け入れた夫婦やってたよ。
    4人家族だった。

    • 0
    • 23/05/20 17:14:06

    ありがとうございます。
    元々私自身に持病と発達障害があり、一人で子育て出来ているほうが不思議なくらいと言われます。自分の生活でも精一杯なのに、子育てが辛くてたまらないんです。
    過敏すぎるため子供の泣き声もストレスで、寝かしつけるまでやるのが苦しくてしんどくて◯にたくなります。消えたくなります。
    なぜ、なぜ産んでしまったんだろう、と毎日毎日最低なことを考えてしまいます。口に出てしまいそうで怖いです。
    30代なのに髪は染めなければ真っ白になるくらい白髪が増えました。

    • 0
    • 4
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/20 17:13:33

    手に負えないとは具体的にどんな状況ですか?

    • 0
    • 3
    • 弘前公園
    • 23/05/20 17:09:38

    ごめんなさい、ご主人いらっしゃるのね。
    お子さんたちの祖父母は頼れないの?

    • 0
    • 2
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/20 17:08:18

    同じようなことを考えた事はないけど、ワンオペって思うからしんどいんじゃない?うちも旦那は全く頼りにならないから、自分のペースでできるって思うようになったらラクになった

    • 1
    • 1
    • 弘前公園
    • 23/05/20 17:08:08

    切羽詰まっているなら、一時預かりしてもらったら?
    面会しながら、お母さんの精神面や経済状況立て直してまた一緒に生活したらいいと思うけど。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ