義実家からの厄祝い

  • 旦那・家族
  • お花見(八分咲き)
  • 23/05/20 16:27:03

皆さん厄年の時、義実家から厄祝い?など頂いたりされてますか?

私は実母からはネックレスをもらった事はありますが、義実家からそういった事は一度もされた事ありません。
というか、そういう事に無知な義両親です。


友人は義実家から10万頂くらしく、少し羨ましく感じてしまいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/20 20:11:02

    >>15
    自分で厄祓いでいいよね

    • 0
    • 23/05/20 19:30:14

    うちの地域では聞かないですね。
    あったとして貰ったら貰ったで何か返したりするの面倒だから実だろうが義理だろうが誰からも要らない…
    自分の厄は自分でどうにかします。

    • 3
    • 14

    ぴよぴよ

    • 23/05/20 17:20:43

    厄祝い、って初めて知った!
    早速ググったわ

    【「厄」とは災いや苦しみのことで、「厄年」とは字のとおり、災いや苦しみに遭いやすいと言われる年齢を言います。
    厄祝いの品を配ることで、自分に降りかかるかもしれない大きな厄(災い)を皆に少しずつ引き受けてもらおうという風習が「厄祝い」です。
    厄年だから必ず災いが起こるというわけではありませんが、古くより伝わる文化の一つとして厄祝いがあります。】

    • 1
    • 12
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/20 17:19:48

    主が間違ってるのよね?それなのに義実家に対して失礼じゃありませんか?
    きちんと自分の知識がなかったということを認めなよ

    • 1
    • 23/05/20 17:16:05

    とりあえず主が義父母を見下してるっぽいのとお金が欲しいのは分かった
    厄祝いは知らん

    • 3
    • 23/05/20 17:14:07

    初めて聞いた言葉だったから厄祝調べたよ!

    • 0
    • 23/05/20 17:11:54

    誰が無知なんだか‥失礼な人。

    • 1
    • 8
    • 忠元公園
    • 23/05/20 17:10:08

    「厄祝い」とは、三重県中部~南部にかけてなどの地域の

    風習です。



    数え年で、男性の25歳・42歳・61歳(還暦)と

    女性の19歳・33歳・61歳(還暦)の厄年の方が

    食事や宴席を開いたり、配りものをして、近所の方や親せきの方をおもてなしします。

    • 1
    • 7
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/20 17:02:07

    厄祝い?
    初めて知りました。
    そういう風習がある地域があるんですね。

    • 1
    • 6
    • 岡城公園
    • 23/05/20 16:59:45

    ちなみに厄祝いとはどの地方のどういった意味合いの風習ですか?
    参考までに教えて頂きたい。

    • 1
    • 5
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/20 16:54:22

    そういう行事?風習がない

    • 0
    • 4
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/05/20 16:53:27

    ふーん。

    • 0
    • 3
    • 高遠城址公園
    • 23/05/20 16:52:48

    実家からはあったけど義実家からは何も無いわ。
    そういう行事?があるのかさえ知らないんじゃ無いかな。

    • 0
    • 23/05/20 16:28:14

    厄祓いね

    • 1
    • 23/05/20 16:27:59

    義理の方はなにもない。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ