高校の学費ってまえもって貯めておきますか?

  • なんでも
  • 大河津分水
  • 23/05/19 14:27:54

高校の学費ってまえもって貯めておきますか?それとも毎月の給料から出しますか?
交通費やらお小遣いやら色々掛かりますよね?
我が家は今、中2と小4の子供たちがいますが、中2の息子の高校進学費用を貯めているところです。
旦那は自営業で浮き沈みあるしサラリーマンと違い国保に国民年金だしボーナスないし
ほんとにまえもって貯める大切さを見に持って染みています

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/19 15:21:11

    貯めてません。高校は毎月のお給料から出します。
    高校無償化って言葉結構聞くけどシングルとか生活保護世帯のみしか無償にならないと勘違いし1年間支払ってました。
    つい3ヶ月ほど前に所得によって無償になることが分かりすぐに高校に申請して7月?から授業料が無料になることが決まりました。


    とりあえず、書類はよく読んで分からなければ調べるのが1番です!

    • 2
    • 23/05/19 15:20:37

    >>45
    >>15田舎で公立優先の大阪ってどこ?
    大阪は私立率高いけど。

    • 2
    • 59
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:19:16

    >>58
    年収500万までは無償化なんじゃないの?

    • 1
    • 58
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/19 15:18:32

    >>45
    私大阪住みのシングルだけど、私立高校無償じゃないよ。減額だよ。
    無償の家って収入100万くらいじゃない?

    • 1
    • 57
    • 高岡古城公園
    • 23/05/19 15:17:57

    子供の学費は貯金済みなんだけど、高校までは毎月の給料から出す予定みたい。それで、余った学費は子供が結婚する時に渡すらしい。

    • 1
    • 23/05/19 15:17:52

    くだらない釣りトピだね

    • 2
    • 55
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:17:32

    我が家は子ふたりは贅沢だったのかな?
    みんなふたりは産んでるし
    親からもしっかりふたりは産まなきゃと言われていたし。

    • 0
    • 54
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/19 15:16:37

    >>50
    国公立大学の文系で、自宅通学でも全然足りないよ

    • 3
    • 23/05/19 15:15:45

    >>50
    私立文系自宅通学の入学年度にかかる費用ですね。

    • 4
    • 52

    ぴよぴよ

    • 23/05/19 15:14:03

    >>49
    建て替えは立て替えです

    • 1
    • 50
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:13:40

    >>48
    200万

    • 0
    • 23/05/19 15:13:28

    例え授業料が無償になっても、授業料とほぼ同額の諸経費がかかるのが私立。

    無償の分が戻って来るのは10月から12月の間だから、それまでは建て替え。

    入学金、制服、その他の規定品、教科書代、定期代、一学期の授業料とかで入学時に100万あっても残りは僅かですよ。

    • 2
    • 48
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/19 15:12:59

    >>44
    1人いくら分の保険?
    かかるよー
    私立高校なんてもんじゃないよ

    • 1
    • 47
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/19 15:12:56

    >>39
    びっくりするほどってって子供が何歳の時?
    やっぱり大学入試~入学、卒業まで?
    それとも高校入学~?

    • 1
    • 46
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:11:52

    >>38
    知ってます

    • 0
    • 45
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:11:28

    >>43
    え?都道府県によって色々よ。大阪は手厚い

    • 0
    • 44
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:10:45

    >>41
    学資保険がある

    • 0
    • 23/05/19 15:10:43

    >>37
    超低収入のシングルなの?
    よほどのことない限り、完全無償にはならないよ!

    • 2
    • 42
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:10:27

    >>40はい。よろしくお願いいたします

    • 0
    • 23/05/19 15:10:22

    かかるのは大学の学費

    • 2
    • 23/05/19 15:09:39

    学費ピークトピもあげたのね。

    • 1
    • 23/05/19 15:09:26

    びっくりするほどお金かかる。
    仕方ないけど、学資保険掛けてたからとりあえずそれで賄えた

    • 1
    • 23/05/19 15:08:59

    >>34
    無償なのは授業料だけ。
    無償になっても先に振り込んで、後で戻って来るんだよ。

    • 2
    • 37
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:08:32

    >>36
    学費が無償化なんだよね?

    • 0
    • 23/05/19 15:08:05

    >>34
    え?何言ってるの?大丈夫?!
    無償化について無知すぎるけど。
    ヤバイよ、その状態

    • 2
    • 23/05/19 15:07:19

    身をもって、ね。

    頑張ってー

    • 0
    • 34
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:07:02

    >>32
    無償化がある

    • 0
    • 33
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:06:41

    >>31
    はい。公立でも20万程は掛りました。

    • 0
    • 23/05/19 15:06:11

    >>30
    万が一私立になったら、入学金や最初数ヶ月の学費、諸経費で、一気に一瞬で失くなる金額だよ、55万て。

    • 1
    • 23/05/19 15:06:04

    >>30
    中学進学資金って何?公立よね?

    • 0
    • 30
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:04:31

    >>29
    1年半で55万貯めました
    その前は中学進学貯金を貯めてました

    • 0
    • 23/05/19 15:03:29

    >>28 なのに、55万なの?

    • 1
    • 28
    • 大河津分水
    • 23/05/19 15:01:10

    >>27
    してました。

    • 0
    • 23/05/19 14:59:41

    >>25 コロナ禍の前は、全く貯蓄してなかったの?

    • 1
    • 26
    • 大河津分水
    • 23/05/19 14:56:27

    >>22
    うちの下の子、小学校不登校気味なんだけど
    大学行くかな?

    • 0
    • 25
    • 大河津分水
    • 23/05/19 14:55:25

    >>24
    物価高騰とコロナの影響で利益が減っていて大変なんです

    • 0
    • 23/05/19 14:53:08

    >>19 自営だって、頑張れば稼げるでしょ。

    • 1
    • 23
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/19 14:52:32

    >>22
    最後の一文でめちゃくちゃ恐怖心煽られた、、、
    しっかりした経済観念でも崩壊って、我が家どうなるのかな

    • 2
    • 22
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/19 14:50:01

    ギリギリまで貯金崩さないように月々の収入からやりくり出来るように頑張ったよ。
    だから高校の時が一番月々厳しかったかな。
    でも一度貯金を使い出したら月々やりくりする事も無く貯金が減るだけなので頑張った。

    上の子が大学生になっても国立だったから月に五万弱なんだよね。それも貯金崩さずやってたんだけど下の子が私大に入学してからはさすがに貯金を使うしかなくなった。
    それからはもう崩壊してる。

    • 1
    • 21
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/19 14:49:09

    高校は私立だけど、生活費の中から出してた。授業料の納付は学期毎だったか?年に2回か忘れた。
    大学入学以降は学資保険と貯金から出した。

    • 1
    • 23/05/19 14:47:55

    月々の授業料は毎月の給料から
    入学してすぐ支払うまとまったお金、制服とか定期とか入学金とか一期の授業料分は貯めておいたよ!
    私立は5月だか6月までに確か70万は支払いしたから貯めといてよかったよん

    • 0
    • 19
    • 大河津分水
    • 23/05/19 14:47:30

    >>17
    はい。いろんな積立しています。サラリーマン羨ましいよ

    • 0
    • 18
    • 大河津分水
    • 23/05/19 14:47:03

    >>16
    毎日切り詰めて切り詰めて貯めています

    • 0
    • 23/05/19 14:46:46

    >>15 自営業なら何の保障がないんだから、
    子供の学費に限らず、何があっても困らないように貯蓄しておくでしょ?

    • 3
    • 23/05/19 14:45:35

    高校所得制限撤廃ならんかなぁ?

    てか公立高校なら初期費用30万くらい。あと修学旅行とか授業料は9990円。

    私立も低収入の人は授業料のみ無料らしいけど、他は公立高校よりもかかると思ったほうがいいですよぉ。

    所得制限撤廃ならんだら貧乏人ばっか私立行って、賢い私立しか金持ちは行かないだろうね。

    公立ならそんなにお金貯めなくても大丈夫ですよ。

    • 2
    • 15
    • 大河津分水
    • 23/05/19 14:43:52

    やっぱり貯めておいたら安心ですよね

    • 0
    • 23/05/19 14:41:30

    私の独身時代の貯金を、子供二人の高校大学費用として丸々とってある。夫も知らない。流石に医学部とか行かれたらアウトだけど・・・・

    • 4
    • 13
    • 大河津分水
    • 23/05/19 14:39:11

    >>5
    うちも田舎で公立が賢い地域。

    • 0
    • 12
    • 大河津分水
    • 23/05/19 14:38:07

    >>9
    もちろん公立受かれば公立行かせます。
    ただどうなるかわかりませんから。

    • 0
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ