仲間外れ

  • なんでも
  • 松前公園
  • 23/05/19 11:37:44

息子は幼なじみの子の家へ遊びに行った次の日に呼び出しをされて、『もう家には遊びにこないでね』と言われました。
この事を息子から聞いた私は、勘違いじゃないかなと息子に話をしました。
でも、後日息子を抜けたいつものメンバーが幼なじみの家で遊んでいる姿を目撃してしまいました。
そこの家のお母さんは知らないのか、一緒に遊ぶ?と誘って来ましたがお断りをしました。
幼なじみのお母さんとはLINEで繋がっており、会えば話す中です。
この事を伝えた方が良いのか、距離をとった方が良いのか、どちらが良いですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/16 22:54:12

    >>11
    うちの場合はそれだった

    • 0
    • 23/05/19 17:09:09

    >>20
    何していても、していなくても、もうそのコミニュティには属さない方がいいでしょ。
    別の居場所見つけるしかないよ。

    うちの子の1つ上のご近所さんたちも幼稚園の時は家族ぐるみで仲良かったのにそのくらいの年齢でバラバラになってたよ。

    • 1
    • 23/05/19 14:26:45

    息子曰く、今日は幼なじみの弟くん1年生から、お母さんに気付かれない様に耳元で『もう遊びにこないでね』と言われたそうです。
    やっぱり、何かしたのか聞いた方がいいのかな。

    • 0
    • 23/05/19 13:12:56

    友達の物を乱暴に扱ったとか何かしたんだよ。友達は来るなって自分で解決出来たから、親には言ってないだけなんじゃないの。

    • 3
    • 23/05/19 13:11:33

    親に隠して仲間はずれしてるという時点で
    その家庭の親子関係はまともじゃない。
    幼なじみを呼ばない時点で不自然に感じない親も
    まともじゃない。(一緒に遊ぶ?とかしらじらしい)
    遅かれ早かれそのうちトラブる。
    私ならこの機会に離れるわ。

    • 3
    • 23/05/19 13:07:24

    幼なじみの親が知らなくても主が伝えたら始めは事実確認をしてくれても我が子の肩をもつと思うよ?
    そりゃ我が子が可愛いもん。

    • 1
    • 16
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/19 13:02:43

    解決の方法は一つじゃないからね。

    その子に理由を聞いてみる、その子じゃなく別の子に話を聞いてみる、自分の気持ちを相手に伝える、上手に言えなかったら手紙を書いてみる、相手の家じゃなくて自分の家に誘ってみる、別のお友達と仲良くする。。。

    いろいろ方法はあるよ、どうしたい?って息子と一緒に考えてあげたらどうかな。

    • 0
    • 23/05/19 12:37:47

    うちの子も遊んでもらえなくなったことあるんだけど、理由もなくそんなことにはならないと思うんだよね。うちの子の場合は、うちの子が幼くて怒りっぽいのが原因だった。それは相手の子がうちの子にそう言ったんだけど、私もその性格の問題はわかってたから、家で注意もした。徐々に改善はしてきてると思うけど、すっかり良くはなってないんだよな。
    でも今は時々その子たちと遊ぶし、他にもいろんな子と遊びに行くから、子供たちなりに解決していくこともあるよ。

    • 3
    • 23/05/19 12:26:27

    息子は遊びたいのに仲間にいれてもらえない事にショックを受けています。
    仲間に入りたいみたいです。
    目の前で、他の子たちが遊ぶ約束をするので辛いと話をしていました。

    • 2
    • 23/05/19 12:22:54

    めんどくさいね
    私なら行くな、って伝える

    • 4
    • 23/05/19 12:22:50

    子供にまかせる
    親が入るとややこしくなるよ

    • 5
    • 11
    • 小金井公園
    • 23/05/19 12:19:42

    そのいつものメンバーの中に息子くんと合わなかった子がいて、その子が言ってるとかじゃない?

    • 2
    • 23/05/19 12:19:21

    親主導で動くんじゃなくて、息子はどうしたいのよ?
    そこが一番大事じゃん。
    親が中心になって関わるからこじれるのよ。
    本人に考えさせて本人がまず対処したら? 友達関係を学ぶ場でもあるわけだからさ。

    • 6
    • 9
    • 万博記念公園
    • 23/05/19 12:13:24

    幼なじみだけど、ずーっと一緒にいなきゃいけないわけじゃないし、相手の子は気の合う友達が出来てその子達と遊びたかったんじゃない?
    幼なじみだからって括りはお互いの為にならないよ。

    • 6
    • 23/05/19 12:12:56

    > 『もう家には遊びにこないでね』

    まず、これ言われて息子はなぜ理由を聞かない?
    子供同士のやりとりでしょ?
    言われたからってほいほい受けて帰ってくんなっちゅーの。

    • 4
    • 7
    • 松前公園
    • 23/05/19 12:07:47

    ちなみに、一緒に遊ぶ?と聞かれた時に、この間のお礼とうちの子この間何かしなかった?とさり気なく話をしましたが、相手の返事は『お片付けしてくれるし、配慮の出来るいい子だよ』と言われました。

    • 0
    • 6
    • 松前公園
    • 23/05/19 12:03:58

    明日学校行事なので幼なじみのお母さんに会えると思いますが、うちの子何かしたかな?ってさり気なく聞いてみようと思います。
    でも小3なのでこれからの付き合いは長く、伝えた事で今後気不味くならないかなと心配になりました。

    • 0
    • 5
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/05/19 11:52:19

    家には遊びに来ないでって言われたってことは
    理由になる何かが起こったんだろうなと。
    幼馴染みのお母さんは我が子から聞いてるかもよ。一緒に遊ぶ?って優しさかも。
    勘違いで終わらせて、距離をとるとか、どうゆう神経してんだとすら思う。

    • 2
    • 4
    • 紀三井寺
    • 23/05/19 11:45:27

    伝えるなら、仲間外れにされてるって伝えるんじゃなく、喧嘩したかもしれないんだけど何か聞いてる?とか、うちの子が何かしてたら謝らせるからって感じで確認してみたほうがいいと思う。

    • 8
    • 3
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/19 11:41:26

    相手のお母さんと直接話す機会があったら何かあったのかもしてないって話したほうが良い
    LINEでも電話でもだめ

    • 0
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 紀三井寺
    • 23/05/19 11:40:27

    うちの子がみんなに意地悪なこと言ったりしたりしてみんなを怒らせてしまったのかもしれないから、聞いてみてもらえる?って相手の親に聞いてみたら?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ