大谷を見たらママスタ民の劣等感が刺激され発狂するらしいな

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/06/09 02:27:28

    はい

    • 0
    • 9
    • マリッジリング
    • 23/06/08 18:21:44

    何言っているのかよくわからないけど、大谷選手やご両親がこんなこと書かれていると知ったら不愉快に思われるかもしれないね
    相手にすらしてもらえないだろうけど

    • 0
    • 8
    • ウエルカムボード
    • 23/06/08 18:19:34

    でもお前は大谷じゃないし親でも無いじゃん

    • 1
    • 7
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/08 18:17:53

    >>4

    • 1
    • 6
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/06/08 18:16:05

    こわ
    コンプアンチ

    • 0
    • 5
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/08 17:18:13

    また発作か。お薬強くしてもらったら?

    • 2
    • 4
    • 指輪の交換
    • 23/06/08 17:16:16

    妄想婆どうした?

    • 0
    • 23/06/08 17:04:42

    はい

    • 0
    • 23/05/18 19:38:33

    こころの健康状態が気になるけれども、医療機関を受診すべきかどうかわからないときがあります。そんなときは、近くにある公的な相談窓口を利用してみましょう。
    地域の保健所や保健センター、都道府県・指定都市に設置されている精神保健福祉センターなどにあります。
    これらの相談窓口は、市区町村役場に電話で問い合わせるか、ホームページで調べてみましょう。電話相談、来所相談のどちらも可能で、こころの専門医の意見を聞くこともできます。

    いじめや不登校など学校に関係した問題についての相談なら、都道府県や市区町村の教育センターなどで相談できます。ほかにも、ひきこもりについての相談なら、都道府県・指定都市に設置されているひきこもり地域支援センター、発達障害についての相談なら、都道府県・指定都市に設置されている発達障害者支援センターなど、特定の問題に特化した相談窓口もあります。相談はいずれも無料で、秘密も守られます。

    また、全国共通の「こころの健康相談統一ダイヤル」があり、電話をかけると、地域の公的な電話相談窓口につながります。こころの問題だけでなく、様々な相談窓口を掲載している「いきる・ささえる相談窓口」などがあります。

    • 3
    • 23/05/18 19:09:31

    発狂してるのお前だろ(笑)

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ