子犬、室内をずっとウロウロ

  • なんでも
  • 大法師公園
  • 23/05/18 08:37:53

周りに犬を飼っている親しい人もいなく、こちらで質問させてもらいます。
6ヶ月になるメスの小型犬です。先月おむかえしました。性格はおとなしく臆病ですが家に来た次の日には家族が帰ってくるとお腹をみせて喜んでいました。

留守番以外はトイレをすませたらケージからリビングに出して遊ばせるんですが誰かがかまっている時以外はずーっと室内をクンクンウロウロしています。室内に出すようになり数週間たちますがいまだに室内を探索。イタズラをするわけでもなくひたすらウロウロ。散歩は夕方に20分くらい。
落ちつかないならケージに入れてあげた方がいいのかな?リビングでごろんと横になるとかはないです。
みなさんのわんちゃんはリビングではリラックスしてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/19 08:35:35

    ペットショップに売られてるハーフ犬とかいう掛け合わせた犬は100%劣悪環境の悪徳繁殖屋だから知的障害か精神疾患でしょうね。
    これから身体的な先天性疾患も出てくるでしょう。

    • 1
    • 22
    • お花見(満開)
    • 23/05/18 15:48:44

    先月来たばかりだよね?自分の匂いついてない所が気になって匂ったり散策してるだけだよー。うちもそうだった。知らん間になくなったよ。ソファでのんびり過ごしてる。でもご飯食べたあとはテーブルの下クンクンしてる。

    • 2
    • 21
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/05/18 15:48:13

    階段の昇り降りも注意が必要。ダックス入ってたら椎間板ヘルニアになりやすいから。

    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 19
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/18 13:48:39

    うちのダックスがそのくらいのときは、すぐ膝の上に乗ってきてた。ウロウロするのも別に問題行動ではないと思うよ。見守ってあげたらいいと思う。

    • 1
    • 18
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/18 13:43:42

    >>15 飼う前にやっとかないと!!

    • 1
    • 23/05/18 13:42:35

    リビングに居場所は作ってる?
    座布団とかでもいいから自分の場所を作ってあげると安心につながる
    あとウロウロしてるからと言う理由でケージに戻すと閉じ込められる嫌な場所になってしまう
    散歩だけでなくコングを使ってご飯食べさせてみたりして家の中でも好奇心とか体力使わせるといいよ

    • 0
    • 16
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/18 13:25:46

    >>15
    チワックスなんだね。
    ダックスは猟犬種だから運動は適度にしっかりさせてあげたほうがいいよ。ジャンプ、あまりに長い坂道、どこかに手をかけて2足で立つなんかは腰に負担がかかるけど、平坦な道を歩く分には問題ないし、室内の放し飼いだけじゃどうしても運動不足になるから、肥満からの椎間板ヘルニア誘発になりかねない。
    ペットショップは「生体販売」がメインだから、齧った程度の知識をそれっぽく話したり、飼いやすいなと思わせるようなセールストークをするのが仕事だから、鵜呑みにせずちゃんと調べることが大切だよ。

    うちはもう老犬だから6ヶ月の子犬羨ましいな。愛犬が若返って、これからももっと長い時間一緒に過ごせたらいいのにって思うよ。
    チワックスちゃんにいい環境作ってあげられるといいね。たくさん可愛がってたくさん一緒にいてあげてね。

    • 1
    • 15
    • 大法師公園
    • 23/05/18 12:09:40

    >>14ペットショップで言われました。チワワとダックスのミックスで長いからだに細くて長めの足なので、毎日の散歩は控えるように、ジャンプなどもさせないしつけをした方がいいと言われました。
    確かに勉強不足ですよね。もっと色々知識をつけます。

    • 0
    • 14
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/18 11:43:52

    >>9
    それ、誰に言われたの?
    先天性の疾患があるわけでもない小型犬なら、たった20分程度のお散歩で足腰がどうこうなることはない。
    お散歩の目的は運動だけじゃなくて、外部とのコミュニケーションだったり、ストレス解消だったり、日中ならセロトニンを浴びたり。
    犬を飼うならもう少し知識つけたほうがいい。
    現状1日2回20分ずつ、成犬に向かって慣れてきたら時間を少しずつ伸ばしてあげてもいいぐらい。
    愛玩犬(チワワ、ハピなど)なら30分ぐらい、牧羊犬や猟犬として改良された犬(トイプー、シュナ、コーギーなど)であれば40分〜1時間歩歩かせてあげてちょうどいいぐらいだよ。

    犬ベッドは体に合ったものを用意してあげると、落ち着く場所になるかもね。
    うちの子はおやつあげたら嬉しそうにベッドに持ち帰って食べてるよ。

    • 2
    • 23/05/18 11:29:11

    散歩は毎日行くの当たり前だろ
    犬の気持ちになれよ
    ペットショップのセールストークを過信して
    自分で犬の生態とか調べないの?
    電動おもちゃじゃないんだよ。
    生きてんの!

    • 2
    • 12
    • 大法師公園
    • 23/05/18 11:21:43

    >>6
    クンクンしながらウロウロしたり、突然スイッチが入りぬいぐるみをくわえて振り回しながらダッシュで部屋を往復したり、シッポ追っかけたり、またクンクンウロウロ。たまにキッチンにいる私のとこまでくる。の繰り返しです(^_^;)

    • 0
    • 11
    • 大法師公園
    • 23/05/18 11:18:56

    >>5リビングにもベッド置いてみますね!
    キッチンにいるときはキッチンまでついてきたり、ベランダから外をながめたり、ソファの後ろをウロウロしてみたり…はやくリビングでもリラックスさせてあげたいです。

    • 0
    • 10
    • 大法師公園
    • 23/05/18 11:16:48

    >>4なるほど!声を掛けてあげたりしたらいいんですね(^^)私は犬を飼うのははじめてだし主人も室内犬ははじめてなので色々と試行錯誤で。
    まだ6ヶ月ですもんね、焦らずですね(^^)

    • 0
    • 9
    • 大法師公園
    • 23/05/18 11:03:05

    >>3
    2キロちょっとの小型犬なのであまり頻繁に散歩にいくと脚?腰?に悪いと言われ、散歩も毎日じゃなくても大丈夫と言われたんですがやっぱり少ないですか?朝夕20分くらい必要ですか?
    やっぱりずっとウロウロしているのは良くないですよね。ずーっと構いすぎるのも良くないと思い遊ぶ時とほっておくときのメリハリをつけているつもりなんですがほっておくとウロウロです笑
    夜はケージでおとなしく寝ていますが、室内探索中に水を飲みにいく以外で自らケージに戻ることはありません。私がケージに入れてあげたら寝る。という感じです。リビングで寝落ちはまだないです。
    リビングにも犬用のベッドを置いてみようかな?

    • 0
    • 8
    • 大法師公園
    • 23/05/18 10:56:47

    >>2わー!賢いですね!
    留守番がわりと長いのとフリーにしたらトイレが安定していないので留守中はケージに入れています。うちの子もそんなに賢くなってくるたらいなぁ

    • 0
    • 7
    • 大法師公園
    • 23/05/18 10:53:48

    >>1コメントありがとうございます!
    1週間はケージで過ごしたんですが、慣れてからフリーにしてからソワソワクンクンです。
    夜はケージで寝ています

    • 0
    • 6
    • 明石公園
    • 23/05/18 10:44:41

    うち走り回ってアタックしてくるけど、主さんち子はそわそわしてる感じ?

    • 0
    • 5
    • 鏡野公園
    • 23/05/18 10:44:16

    子犬ではないけど。サークルに置いたベッドの他にもう一つベッドを部屋に置いてる。
    どっちかのベッドの上にいることが多い。
    でも私が用事をしている時はくっついて来るよ。洗濯機や掃除機をなんだろうと思うのかのぞきたそうとする。

    • 0
    • 4
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/05/18 10:42:10

    家事をしてたりで構ってあげられなくても、声をかけ続けるとか、いつも目が合うようにしてたら安心するんじゃないかな。
    だいたい人間の生活ペース掴んできて、家事をしてる時は待っている、終わったら遊んでって催促してきたりする。
    出かける時は自分からハウスに入ったり。
    まだ6ヶ月だから気長にね。

    • 0
    • 3
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/18 10:32:59

    室内のウロウロは心理的にあまりいい傾向じゃないことが多い。何か不安だったり、ストレスが溜まっていたり。
    ケージは大きめにして出入り自由にしてあげてたらいいんじゃないかな。ケージが落ち着く子もいれば、別の場所で自分の心地良いところを見つけるかもしれない。
    あとはお散歩、20分しか行かないなら2回にしたほうがいいかな。今日中暑いから早い時間と日が落ちるぐらいとか。

    うちは2匹いるけど、ケージは置いてなくて留守中も常にフリー。犬ベッド2箇所、トイレはリビングの隅、何かあったときのためにクレートはある。
    私がいるときは私のそばにずっといるけど、留守中ペットカメラで見るといつもソファの上と犬ベッドでそれぞれくつろいでるよ。

    • 2
    • 23/05/18 10:25:49

    うちはトイレ完璧になってからフリーにしてますが、ケージの外にもリラックスできるように犬用ベッドを置いてます
    そこに入ったり、床で寝たりケージに入ったり
    気分で使い分けてるみたいです
    留守番時はケージに入れていたけど、ある時けーじに入るのを逃げて拒否
    「大丈夫だから、おりこうしてるから」と目で訴えてきてフリーになりました笑

    • 1
    • 1
    • 冨士霊園
    • 23/05/18 10:17:28

    うちは居場所を作ってあげるためやまずケージに慣れさせるために1週間は出さない方がいいって言われた。
    3歳の今も寝る時は自らケージに行って寝てるよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ