火災保険の選び方

  • なんでも
  • とびさん
  • 23/05/15 11:37:54

家を建てる予定で、火災保険もハウスメーカーから入る予定だったのですが、
友人からそういう感じで適当に入っていた保険で補償が下りなかったことがあると聞いて、
不安になっております。

こういうサイトを使おうかとも思いつつ、営業されるのもなぁと…
https://kasai.hoken.jp/

皆さん、どのように家の保険は決めましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • 鶴岡公園
    • 23/05/15 11:59:42

    うちも家建てたときにハウスメーカーで紹介してもらった損害保険会社代理店?で火災保険はいったんだけど、その人からの提案は損害保険会社4社か5社分くらいはあったよ。
    提案されたものを比較して、安いところ選んだ。
    ハウスメーカーからの紹介といっても、1社じゃなくて複数あるかもだよ。

    • 1
    • 3
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/15 11:53:25

    金額高くなるけど、不測かつ突発的な事故は入れた方がいいよ!
    「うっかり」で壊したものを保証してもらえる
    模様替えしていて食器棚倒してガラス割れたとか、子供が遊んでいて薄型テレビが倒れて壊れたとかも保証してもらえる
    自己負担額によるけど、いざというときに安心
    個人的には弁護士特約も付けてる
    他の保険で付けている場合は必要ないけどね
    後は住んでいる地域によって保障内容を考えて、その上で当てはまる火災保険をいくつか挙げて、金額などを見比べた

    その手のサイトは矢継ぎ早に凄い量の電話がかかってくるので、自分だったらほけんの窓口とかのほうがいいなぁとおもう

    後は、保険代理店を使う利点は、保証が降りないなどのトラブル時に代理店が交渉に入ってくれるところもある
    大口顧客抱えている代理店はさらに強気に出られるので、加入するなら乗降者数の多い駅の駅前店とかお勧め
    ネットで自分で選ぶと安いけど、そういう代理店が挟まってくれない分、支払わないといわれたときに戦えるのが自分だけになる
    知識があって交渉力があるならいいけど、違うなら代理店にお願いするのも手だと思う

    • 1
    • 2
    • 打吹公園
    • 23/05/15 11:39:59

    セカンドオピニオン的に比較サイト使うのはありだと思う。

    あとは、変にケチらないこと。

    • 1
    • 1
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/15 11:39:15

    補償ちゃんとつければどこもだいたい一緒だよ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ