同居してる実母の面会

  • なんでも
  • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
  • 23/05/14 16:58:08

同居してる実母が入院してるのですが来週から面会が出来るそうなんです。ただ未就学児は面会出来ないとあるのですが一番下の子が5歳で未就学児。預ける人も居なくて見ててくれる人が居ない場合はやっぱり退院するまでは面会は我慢した方がいいのかな泣

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/14 19:11:09

    面会する理由によると思う。
    必要なものを届けたいとか洗濯物を預かるのであれば、事情を説明したら、看護師さん経由とかで病室に入れなくても対応してくれる可能性はある。
    余命が少ししかないとか、個室とかならダメ元で聞くだけ聞いてみる。
    単なるお見舞いの面会なら、やめておいた方がいい。
    あと、5歳で親子登園って結構ひどいから、何かあった時のために他に見れる人を作っておいた方がいい。
    保育園も5歳なら求職中とかでも入れる可能性高いし、加配つけてくれたりとか色々できることがあるから、これをきっかけに役所に相談に行けばいいと思う。
    自治体によるかもしれないけど、小学生になっても障害児の一時預かりってあった気がする。

    • 0
    • 21
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/14 18:11:39

    我慢した方がいいのかな、というよりも我慢するしかないと思うよ
    病院に相談するのはアリだけど良い返事は期待しない方がいい。病院ってそんなに親切ではない。大きい病院になればなるほど不親切さも比例する

    • 0
    • 20
    • 市房ダム湖畔
    • 23/05/14 17:56:58

    病院に相談しても無理だと思う。
    感染対策で未就学児童は立ち入り禁止はどこもそうだから。
    それを守れないで感染症が広がって取り返しがつかない事態になったら責任問題だから。

    父親はどうしてるの?シンママなの?
    まずは、家庭内で父親など見てくれる人を探すか、ダメなら母親の面会に行ってくれる人を探すか。
    面会はコロナ禍にオンライン面会システムを導入したところも多いから、そういうシステムが無いか病院に聞いてみても良いのでは?

    • 0
    • 23/05/14 17:47:50

    実母が入院してる病院より療育してる施設に相談したら?
    軽度の知的障害であと2年で小学校だよね?母子分離出来ないまま入学するの?そっちの方が問題。

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 17
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/14 17:25:00

    一人許せば他の人もそうなるから無理でしょ。旦那さんに見てもらえば?

    • 0
    • 23/05/14 17:23:41

    ゴネりゃ行けると思ってそう。

    • 1
    • 23/05/14 17:22:42

    退院する目処があるなら我慢する他ないのでは。
    コロナ禍での経験談として退院できない、とかなら病院側もある程度は考慮してくれるかもです。

    • 1
    • 14
    • 市房ダム湖畔
    • 23/05/14 17:19:57

    >>2
    相談してどうするの?うちはレアケースだから優遇してくださいってゴリ押しするの?
    1つ許してしまったら他も許さないといけなくなるんだよ。

    • 0
    • 23/05/14 17:16:25

    病院に相談しても無理だよ。
    うちも母が入院してたときは、子供は病棟立ち入り禁止だった。どんな理由があろうとだめだったよ。だからロビーまで母が来てくれて、そこで孫に会わせてた。

    • 0
    • 23/05/14 17:12:44

    電話やオンラインで我慢しときなよ
    病院に相談してどうするの?ゴリ押し?
    他の入院患者の安全のことも考えてよ

    • 2
    • 23/05/14 17:11:55

    どうしても面会したいならご主人に休んでもらってお子さん見てもらうしかないよね。
    病院のルールをどうにかしたいってこと?

    • 1
    • 10
    • お花見(満開)
    • 23/05/14 17:11:54

    旦那実父も一瞬でさえ預けられない状態なら諦めるしかないかもね。
    絶対病室に入る許可は出ないよ。
    小さい病院??
    私の母親も長期入院しててコロナ禍はリモート面会があって別室だから幼児連れで行けたよ。

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 高松公園
    • 23/05/14 17:09:44

    実母同居なら末っ子のそういう状況が判ってるからお見舞い来なくても寂しいとか思わないのでは?

    • 2
    • 7
    • 隅田公園
    • 23/05/14 17:09:06

    >>2
    未就学児は感染症予防とかそういうのでダメなんだから相談してゴリ押しして同じ病院の入院患者殺しても気にならないの?

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 隅田公園
    • 23/05/14 17:07:34

    我慢っていうより未就学児は一時保育なり使って預けるしかないよね

    • 1
    • 4
    • 高松公園
    • 23/05/14 17:06:25

    旦那さんと留守番は無理なのかな?
    預けられないなら、退院まで待つしかないよね。

    • 1
    • 3
    • 高松公園
    • 23/05/14 17:04:39

    旦那が見てればいいのでは?

    • 1
    • 2
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/05/14 17:03:40

    >>1
    母子分離が出来ないんです。(自閉症よりの軽度の知的障害)なので親子療育に通ってます。
    園などには入っておりません。
    一度病院側に相談した方が良さそうですね

    • 0
    • 1
    • お花見(満開)
    • 23/05/14 17:01:34

    我慢っていうか無理なのは無理で受け入れるしかないやん。
    シンママさん??
    幼稚園か保育園行ってる時間に行けないの?
    相談したら面会時間融通きくとおもうけど。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ