不登校児には発達障害や発達グレーが多いって本当に?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/05/11 17:18:57

    >>41
    しいて言えば、私が交流級にこだわりすぎてたのかもしれない。交流させないで支援級だけにすれば良かった。
    子供に申し訳ない。

    • 0
    • 23/05/11 16:55:43

    >>39
    うちの子もそんな感じ。
    うちは本人の普段の行いが交流学級の子たちに迷惑かけてるのと、成長とともに支援学級の子たちは自分たちとは違う子だと区別するようになるから、交流学級の子たちは何も悪くないんだけどね。当たり前の感覚だから仕方ない。
    それに、支援学級の子たちと接しなくても交流学級の子たちは何も困らないし。

    • 0
    • 23/05/11 16:53:15

    >>34
    もちろん発達障害児の全てが不登校になる訳ではありませんが、不登校児の中での発達障害児の割合は多いですよね。

    • 1
    • 23/05/11 16:47:49

    >>31
    うちの子は支援級在籍で勉強はそこそこ出来るから交流級に行ってたけど、やんちゃな子達がうちの子とだけ話してくれなかったみたいで、なんで自分とは話してくれないんだろうって悩んでたの。
    結局、交流級は行けなくなって支援級中心にしたけど周りの目が気になってだめだった。支援級だけの校外学習も遊んでるって思われないかな、とか。
    誰が悪いってわけじゃないし、交流するの難しいなって思った。

    • 0
    • 23/05/11 13:39:00

    >>21
    病院で発達検査した人が発達障害ではなかった人がいた。でも知障もない。ただ、繊細すぎるらしい。
    ASDやADHDの他にHSPって新しい診断名も出来るといいなと思う

    • 2
    • 23/05/11 13:33:04

    人によって違う
    まずは医師に相談

    • 0
    • 23/05/11 13:32:36

    不登校=家庭・親子関係が悪い
    発達障害=いじめ・暴言暴行する問題児、重度で親が認めない場合は犯罪者になる

    • 1
    • 23/05/11 13:29:17

    >>21 中身同じだもんね。障害者になりたくない人達が、繊細なんです、苦手なことが多いんですって言ってるだけかと思ってた。それを周りに言えてしまう人はけっこうグイグイ系だと思うから、繊細な障害者じゃなくジャイアンタイプの人が多そう。

    • 4
    • 23/05/11 13:15:38

    不登校児と発達は無関係です。
    不登校児は母親だけが育児をしていて父親の影が全く無いそんな子が多いです。
    シングルではなく、実子なのに父親が育児に全く参加していない家庭環境です。
    仕事していて父親の存在はすごく感じます。
    父親という形ではなくて中身が必要です。

    • 2
    • 23/05/10 15:35:33

    割合的には多いだろうね。

    • 1
    • 23/05/10 15:33:39

    >>31特性を指摘するのもやっぱりいじめだと捉えちゃうんだよね。

    特性が出てしまうのもおかしい言動を指摘するのも、両方共に悪気がないよね。

    こういうパターンがあるからいじめの厳罰もしにくいのかもね。

    • 1
    • 23/05/10 14:46:47

    普通級に通ってる、もしくは支援級から交流している障害のある子はとくにいじめに合うことがよくあるもの。
    本人がいたって真面目なつもりが、普通の子からはふざけて見えたりするから正義感で責める子がいるといじめに感じる事も多い。正義感は悪くはないけど障害のある子には余計な正義感になっちゃうんだよね。

    他にも色んな理由がある。
    私の子供の頃の場合だけど、自宅や学校以外で人には言えないショックな事があって誰にも話すことが出来ない秘密を抱えて、皆と違うんだって思ったら同級生の顔見るだけでツラくて震えが止まらなくなったりして、学校無理だった。

    • 0
    • 30
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/10 13:45:22

    多動・注意欠陥・触覚過敏で授業中じっとしているのが辛い。(辛いが我慢はできる)
    夜も布団でじっとしてるのが苦手でうまく寝付けないので朝起きるのが辛い、授業中眠い。
    勉強は理解できるがノートや宿題など提出物の管理が苦痛。
    不意にクラスで笑われたり友達を怒らせる発言をしてしまうことがある。(いじめられなかったのが不思議)

    『何が原因かはわからないけど常にストレスフルで体調不良』で保健室登校気味だった自分。
    大人になってからもしかしてADHD特性あり?と思い当たる節が出るわ出るわ。
    でも当時は発達障害なんてみんな知らなかったし今検査してもグレーゾーンだと思う。

    • 3
    • 23/05/10 13:31:23

    >>20じゃんじゃん溺れるってなんで?

    • 0
    • 28
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/10 13:28:31

    不登校の理由によるでしょ。いじめや人間関係が原因の不登校なら別だけど、みんなと同じ事が出来ないとか、学校のシステムが合わないとかならならグレーかもね。

    • 0
    • 23/05/10 13:27:45

    ダルいかったるいでサボる人も病気?

    • 0
    • 26
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/10 13:24:17

    わざわざ、トピ立てるまでもないじゃん。
    嫌な奴

    • 2
    • 25
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/05/10 13:17:13

    うちADHDで学校行きたくなーいて日がよくあったけど最近は文句言わずに行ってる。先生や周りの友達によるね。やっぱ人付き合いがネックみたいでそこがひっかかるとイヤーになっちゃうみたい。健常の人より大変な事多いから不登校も多いかもしれないね。

    • 3
    • 23/05/10 13:14:05

    >>20
    自然淘汰される世界なんだ

    • 1
    • 23
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/10 13:12:27

    自己愛強すぎる子から執着されて、適応障害になり不登校。
    登校してる子にも発達障害多い。

    • 0
    • 23/05/10 13:08:33

    勉強についていけなかったり他人との関わりが上手じゃなかったりすると不登校になりがちだよね。そういう子はグレーが多いんじゃない?まあ多いってだけで全員じゃないのは確かでしょう。

    • 2
    • 23/05/10 13:00:48

    >>16最近の研究では、HSPは発達障害と同じだと考えて良い、だって。

    • 3
    • 23/05/10 12:40:23

    >>15
    理解に先進的な国って、正直どこにもないと思う。

    アフリカ大陸なら、変わった行動取れば即死。
    欧州とかも、川や池はそのままの姿が良いとされていて、柵もない。だからADHDの子とかはじゃんじゃん溺れてしまう。学校でいじめがどうのの前に死亡。

    アメリカは、子供が煩いと銃で親が撃つとかけっこうある。
    近所の人が撃つとか。赤の他人が撃つとか。

    ブラジルやメキシコは、上手に生きている人以外はいつでも死が隣にある。

    日本以外は、みんなすぐに死んじゃう環境なんだよね。
    だから日本は、学校がどうのという話で大問題になってるのかもね。

    • 3
    • 23/05/10 12:30:11

    発達障害ではないんだけど、特定の場所で喋ることができなくなる場面緘黙症とか突然唸ったり身体の一部が動いたりするチック症とかの子も不登校になりやすいよ。普通は小学生とかの年齢ならもう治ってるとか一時的なものなんだけど、症状を人に指摘されて揶揄われたりするとトラウマになって発作を恐れるあまりに慢性化という悪循環で次第に通学できなくなる人もいます。子どもは正直だけど、からかわないであげてほしい。

    けどね、はじめに笑い出した子がまた失笑恐怖症だったり、指摘する子が実はアスペルガーだったりもするので、多様性のある子達をみんな同じ場所で育てるって無理があるよなぁと思うのです。

    • 2
    • 23/05/10 12:07:32

    不登校や障害児の増加で児童精神科は新規予約停止してる。人気の無い病院で予約取れても半年待ち。不登校になって受診するのも大変な状況。

    • 2
    • 23/05/10 11:59:16

    生きづらさ抱えてるからそりゃ学校生活もリタイアしやすいでしょ

    • 1
    • 23/05/10 11:55:43

    私の友人が中高で何人か不登校になったんですが、彼女たちはHSP (Highly Sensitive Person)って感じでした。障害ではないんですが、普通の人より繊細なんですよね。例えば虐めがクラスで起きると自分は被害者ではないけど加害者のクラスメイトとどう関わるべきか、被害者のために何かしらできないかで心を痛めてしまい病んで不登校になってしまうというケースもありました。次は我が身だからと加害者の言動を黙認して過ごす子は普通の子なのですが、心を痛めて不登校になる優しくて繊細な子が居場所を無くすことはなんだかやるせなかったです。
    専門学校に進学して居場所を取り戻した子もいますが、中には自殺未遂をするほど心を壊してしまう人もいました。みんな真面目で優秀で優しかったので、こんなにいい子達なのになんでなんだろうとおもってしまいます。自殺未遂した友人のお見舞いも行きましたがなんの力にもなってあげられなくてもどかしいです。

    • 3
    • 15
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/10 11:37:51

    >>14
    本当それだよ。
    周りの理解と知識さえあればそうならずに済むのに…と思うことも多々ある。
    日本はこの分野のこと、遅れてるよね。

    • 1
    • 23/05/10 11:36:24

    そうだと思うよ。
    だから不登校は甘えとか言うのは無しね。
    困難を抱えてる子供達なんだから。

    • 6
    • 13
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/10 11:34:08

    多いよ。
    自治体主催の発達障害のこの親の勉強会参加することあるけど、よく議題にあげられる。
    他害の子ばかりクローズアップされがちだけど、他害ない子の方が多いよね。のび太タイプというか。
    そういう子の中には障害故に自己表現苦手や勉強も苦手ではみ出してしまって学校行けなくなる子も多いよ。
    私は塾の講師を長らくやってたんだけど、そういう子も来てくれてたし、知能が高すぎて学校行く意味を見いだせなくて行かなくなった子もいたよ。偏差値もIQもかなり高いし、考え方も多岐にわたるから稚すぎる同級生と話が全く合わなくて苦痛だったみたい。

    • 3
    • 23/05/10 11:27:52

    発達でも人によって全然違うよね。
    めっちゃ明るくてグイグイくる子が支援学級にいるけど、落ち着きはないけど、もう毎日が楽しそう。

    おとなしくて周りとコミュニケーション取れないタイプの発達だと不登校になりやすい。

    • 9
    • 23/05/10 11:25:32

    子供の学校にも発達の子は一定数いますが、良い意味で図太い。学校の対応が良いから元気に登校している。不登校になってしまった子は性格は繊細だけど、勉強もスポーツもでき、交友関係も印象も良い子の方が多い。トピタイ通りだと思うけど例外もあるんだね。

    • 2
    • 10
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/10 11:16:13

    起立性調節障害も多いみたいだけど、もしかして発達障害の子がなりやすかったりするの?

    • 0
    • 9
    • お花見(寒い)
    • 23/05/10 11:05:51

    多いって何パーセントのこと言ってるのかしらないけど、少なくともうちは不登校だったけど発達障害はなかった。
    高校から復学している。

    • 2
    • 8
    • 牧野公園
    • 23/05/10 11:00:24

    こどもの発達検査したとき、本人親、親の兄弟で不登校だった人いますか?って聞かれたよ

    • 1
    • 23/05/10 10:55:02

    うちの子の学校は発達が授業妨害したり内容が理解出来なくて授業遅らせてる
    寧ろ不登校になってほしい

    • 3
    • 6
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/05/10 10:49:09

    うちの娘、不登校で鬱状態になって検査したらADHDだったよ。通院続けていま大学生で社会復帰してるけど。

    • 5
    • 23/05/10 10:48:06

    知的も居るよ。
    あと精神疾患ね。
    うちも不登校になって精神科連れていったら知的の境界域だった。四年生位までは勉強付いていけるから親も先生も気付かないよ。
    発達グレーもそう。精神科行かないとまず診断されない(グレーなら支援無し)
    ただこの子達が特別支援学級や養護学校に入れるかと言うと無理だよね、キャパないもん。何万人も居るんだよ。

    あ、もちろん何もない、ただの不登校も沢山居るよ。

    • 3
    • 23/05/10 10:43:36

    ほぼほぼそうだと思う。

    • 5
    • 3
    • お花見(寒い)
    • 23/05/09 20:54:48

    因果関係はないけど、相関関係はある。

    • 3
    • 2
    • 松川公園
    • 23/05/09 20:51:56

    こういうトピたてる人も怪しいよね。
    調べたらいっぱい出てくるのに、なんで自分で調べないんだろう。

    • 10
    • 1
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/05/09 20:40:22

    不登校は誰にでも起こり得るものである一方、発達障害のお子さまの場合は不登校になりやすいという研究結果もあります。

    ↑だそうですよ。
    https://pro-megajun.com/archives/4119

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ