小1。給食が食べられない。毎日泣きながら登校する

  • なんでも
  • 五条川
  • 23/05/09 11:43:06

たくさん食べるわけではありませんが
好き嫌いはほとんどなく、年相応の量が食べられます。

ただ、お腹がすごく弱く油っこいものやこってりした味付けのものが
味は好きなのに少量しか食べられません。
野菜スープや豆腐等あっさりしたものならたくさん食べられます。

学校の給食はすごく美味しいと言います。
ですが、学校給食は洋食わ揚げ物が多く
どうしても少量しか食べられないようです。

元々暑くなってくると食欲が落ちてしまうこと
食べなくてはというプレッシャーから日に日に食べれる量が減ってきてしまいました。

学校給食を残したくないからおやつ、夕飯、朝食を食べたくないと言い出して
毎日泣きながら登校します。
給食を残す際にも泣いてしまうようです。

外では泣かない子だったのが、学校で泣いてしまうのでよっぽど本人も辛いのだと思います。
運動大好きでお調子者な元気いっぱいの息子が
このままでは性格にまで影響してしまうのではないかと不安です。

学校でのことなので見守るしかないとは思いますが
アドバイスあればご教授お願いします。


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~43件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/09 12:05:31

    きっと息子さんは、
    『たくさん食べられるようなるぞ!』っていう立派な目標があるんですね。
    がんばってるんですね。

    脂っ気のあるものを少なくする代わりに、
    『これだったら好きだしいっぱい食べられるぞ!』っていうおかずをたくさん食べたらどうでしょうかね??
    『たくさん食べられた!やった!』って少しは元気出るんじゃないかな?
    先生にも相談しやすいんじゃないですかね?『これは頑張ってたくさん食べようとしたけどダメだったけど、こういうおかずはたくさん食べられるから、今後そういうふうにしてもいいですか?』って。忙しい先生もYesかNoで答えられるし。

    できないことをみんなと同じように直すんじゃなくて、
    今できてることに目を向けるんだよ。

    • 0
    • 31
    • 上野恩賜公園
    • 23/05/09 12:06:10

    食べたいのに食べられない状況なんだよね?
    可哀想だ

    • 0
    • 23/05/09 12:07:18

    >>25
    本人も食べたい気持ちはあるようで
    給食は好きなメニューばかりで小躍りすることもあります。
    量も調節してもらっているようですが、プレッシャーからか食べなきゃと思うと吐き気がしてしてしまうようです。
    活発だった息子が毎日しょんぼりしながら下校してくるので辛いです。

    • 1
    • 23/05/09 12:08:39

    食べる前に減らすのはありだと思うから
    そうしたら?
    うちも食べられないものが多くて,
    鳥のごはんくらいしか食べてなかったみたいで家庭訪問時に言われたw
    別に非難されたわけじゃなく、少ないですけど大丈夫ですか?って感じだったよ

    • 3
    • 23/05/09 12:12:58

    完食できたって思った方が自信ついていいから
    担任に言って最初から量を半分に減らす

    • 3
    • 23/05/09 12:17:08

    >>33
    鳥くらいに笑ってしまいました。

    正にインコくらいの量しかたべれていないんです。

    • 1
    • 36
    • 大法師公園
    • 23/05/09 12:18:12

    >>32
    だからこれをそのまま担任に伝えたらいいじゃん

    • 1
    • 23/05/09 12:19:44

    少なくする人は並ぶらしく毎回並んでいるみたい。
    小柄なせいか保育園の時から完食は無理で。

    • 1
    • 23/05/09 12:20:25

    毎日今日も給食残しちゃうと泣きながら登校する息子を見て焦ってここで相談してしまいましたが

    学校が今は食が細い子に理解があるとこを再認識できましたので
    まずは担任に相談をして、長い目で見守っていきたいと思います。

    ありがとうございました。
    〆ます。

    • 4
    • 39
    • 上野恩賜公園
    • 23/05/09 12:21:09

    泣きながら登校してるのにまだ相談してないの?

    • 2
    • 23/05/09 12:26:20

    個人面談なかったの?

    • 1
    • 23/05/09 12:30:33

    弁当持たせたら?嫌なものは嫌なのよ。

    • 0
    • 42
    • お花見(満開)
    • 23/05/09 12:31:10

    カウンセリング受けたら?

    • 1
    • 43
    • お花見(満開)
    • 23/05/09 12:34:23

    連絡帳ではなく電話案件でら?

    • 1
    • 23/05/09 12:34:34

    そういうの、就学前健診とか面談で話さなかったの?
    スクールカウンセラーとか栄養士とか養護教諭とか…色々相談してみたら?
    息子さんのメンタルや性格だと、1人だけお弁当にしたらそれもそれでつらそうだから、
    相談して見守るしかないかと

    • 1
    • 45
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/09 12:38:23

    ママスタじゃなくて学校に相談

    • 3
    • 23/05/09 12:40:24

    食べられる分だけ盛ってもらえればいいですね。
    昔の話ですが私も小一の時は食べられず皆が掃除してる最中も泣きながら口に運んでたな。今はギャル曽根ちゃん並みに食べてます。

    • 2
    • 23/05/09 12:44:04

    胃を鍛えればいいのでは

    • 1
    • 48
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/05/09 12:44:38

    え?今は給食って強要して食べさせないから担任に相談で解決じゃないの?
    うちは かなり小食で給食がストレスだったから
    入学時に担任にお願いしたよ
    給食配るときに 先生と相談して配ってもらってた
    「どのくらいなら食べれそう?」って先生がいつも聞いてくれて
    食べれそうな量お皿に入れてくれるって言ってた
    もちろん 学年が上がる度担任が変わる度にお願いしてた
    今大学生 たくさん食べる子に成長しました

    • 1
    • 49
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/09 12:54:43

    担任の先生に連絡すれば解決。1年生だから盛り付けは先生か上級生だろうし。

    • 1
    • 50
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/09 12:55:12

    男の子なんだ?

    前の人も書いてるけど、胃袋鍛えた方が良いよ!
    息子の友達にそういう子いたけど、大きくなってからも皆と食が合わなくて可哀想

    というか環境の変化で食べ物が喉を通らないとかもあるよね、感受性が強い子に多いみたい。

    • 1
    • 23/05/09 12:58:37

    どうしても無理なら主の手作り弁当を持って行かせる。食べたいのに食べれないのは苦痛だと思う。子供の学校は、アレルギーや偏食の酷い子供は弁当持参。一度、担任に相談してみたら。

    • 1
    • 52
    • さくらの里
    • 23/05/09 13:00:14

    給食よそるときに減らしてもらえないの?そういう体質なら先生に話して減らしてもらえばどうかな?

    • 1
    • 23/05/09 13:01:14

    うちの子も今年一年生なんですけど、
    給食で悩んでるのうちだけじゃなかった、
    みんなそれぞれ給食だとか、登下校時だとか、子供のサポートと仕事の両立だとか
    なんだかんだそれぞれ悩んでるみたいだね。

    給食に関しては、お子さんと先生でちょっとずつクリアにしていけばいいんじゃないかな?

    • 2
    • 54
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/09 13:02:39

    お気持ちすごくわかります!
    我が子も男の子なんだけど、小さい頃は、嫌いじゃないのに肉を飲み込むことができなかった。
    担任の先生に話して、肉を少なめにしてもらってたけど、それでも飲み込めずにいる場合は、ティッシュに出させてもらってたよ。

    このまま肉を食べられずにいるのか心配したけど、高学年ごろ少しずつ食べられるようになったよ。
    主さんのお子さんと同じように、胃腸弱いけど、いろいろ食べられるようになってるから、焦らずで良いと思うよ。

    • 0
    • 23/05/09 15:00:01

    給食残すときに泣いてるのに担任からの連絡とか報告は何もないの?

    • 2
    • 56
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/09 15:05:00

    活発とか言ってるけど2~3年後は動かない子に変貌してるよ。栄養足りないから動けなくなる。
    パンダとかコアラと一緒。

    • 1
    • 57
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/09 15:14:29

    食べられるものだけ食べる、それでも良いか担任に相談して良いなら先生からお子さんに話してもらったら?
    残しちゃいけないって思ってるからプレッシャーとか?うちも少食で暑さに弱いから読んでて辛くなった

    • 1
    • 58
    • 市房ダム湖畔
    • 23/05/09 15:55:57

    うちの旦那も小学生の頃は給食があまり食べられなくて、親が連絡帳に書いていたみたい。

    成長と共に食べられるようになったみたいだけど。

    • 1
    • 23/05/09 15:57:54

    主が先生に話すしかないだろ。早めに話してやれ。

    • 2
    • 23/05/09 15:57:57

    >>56何言ってんのしょーもない

    • 1
    • 23/05/09 16:03:51

    うちの子の学校の給食はあっさりした野菜スープや野菜の和物ばっかり出るけどな。メインの揚げ物って言っても、魚の竜田揚げの小さいのとか。

    • 1
    • 62
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/09 16:07:41

    今月あたりで面談ない?担任の先生と。
    うちの子も偏食で給食のプレッシャーが強くて行き渋りがあったから、担任の先生に少量を配膳してもらうようお願いしたよ。
    幸いうちの子の学校は、食べられる量をよそってもらってなるべく残さない、という方針だった。
    泣くほど辛いんだから、見守らずに先生にお願いしてあげたら?

    • 1
    • 63
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/09 16:07:48

    そんなに残すの?とか言われるんじゃ無い?いちいちいう子供がいるからね。

    • 0
    • 23/05/09 16:08:56

    >>50胃袋ってどうやって鍛えるの?

    • 0
    • 23/05/09 16:10:47

    好き嫌いの問題ではないから担任なりに相談して解楽しんで登校できる日が1日でも早く来ますように!!

    • 2
    • 66
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/09 20:07:18

    >>64
    普段から脂っこいものを食べて胃を強くするとか?

    • 0
    • 23/05/09 20:20:50

    連絡帳で伝えたらいいのでは?
    給食問題を見るといつも思うけど、勝手に盛ってその量を食べろではなく、各自食べられる量を申告して、それを食べ切ってもらう方がいいのにね。

    • 0
    • 68
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/09 20:24:06

    家で揚げ物しない家庭ですか?

    • 1
    • 23/05/09 20:25:28

    最初に言わなかったの?何か種類に、学校生活に関しての相談とか知らせておきたい事書く欄あったわ。担任に言わなきゃ、向こうも分からないまま対応することになるよね

    • 1
    • 70
    • お花見(満開)
    • 23/05/09 20:26:19

    明日にでも学校に電話したら?呑気に連絡帳でいいの、

    • 1
    • 23/05/09 20:26:57

    学校カウンセラーと保健の先生と話してみたら?

    • 0
    • 72
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/09 20:29:16

    今って無理して食べさせない風潮だよね。
    泣きながらでも行くってすごい。メンタル強いのか弱いのか。うちの子嫌なことがあるとすぐ休むよ。
    食べられない子は少なめにするとか最初から減らすとか配慮ないの?担任に聞いてみたら?
    それに無理に食べなくていいって教えてあげたらいいと思うよ。

    • 0
1件~43件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ