子どもの奨学金の返済と年金納付

  • なんでも
  • お花見(花粉症)
  • 23/05/07 08:33:45

3人子どもがいます。
現在2人が大学生で1人は高校生です。
大学生の、子ども2人は奨学金を受けていて、卒業までに それぞれ約400万円借りることになると思います。長子は20歳以上なので本来なら年金の納付がありますが止めています。
現在、日本の初婚年齢が30歳前後が平均だったかと思います。
3人の子 それぞれが結婚するまでに(大体30歳を目安に考えています)これらを すべて親が返済しようと思っていましたが不安になってきました。
奨学金の返済だけで1200万円以上になります。
末子が大学を卒業するとき、旦那も私も50代後半です。
旦那の退職金は多分住宅ローンの返済に充てることになると思います。
大学を見越して子ども達には いろいろと我慢させてきました。
もちろん老後も働く気ではいますが、多子世帯で子どもに奨学金をかけ、それを親が返済していく予定の家庭は返済の不安はないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~25件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 25
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/07 10:41:50

    多子世帯の支援って何かなかったっけ?

    とりあえず、子供らの稼ぎが安定してきたら、せめて半分でも出してもらえないか?、ってお願いすれば?
    50過ぎて3人分の奨学金全額を親の稼ぎだけで返済って荒技過ぎでしょ。
    大学狙う時から「成績優秀者の授業料免除とか給付とかが狙えそうな大学を選んで欲しい」とか、それを目指して勉強頑張って!とかさ、包み隠さず我が家のありのままを伝えて考えさせればよかったのに。
    子供らに見栄はったって無意味よ。
    お金では我慢させ続けて…ってさ、精一杯頑張っててそれなら仕方無くない?
    そこを負い目負い目みたいな顔して子供らに接するから子供らも不満募らせるんだよ。
    「うちは貧乏!お父ちゃんもお母ちゃんも頑張ってるけど金がない!合わせてくれ!」
    って、なんだろ?陽気な貧乏と言うか。
    ウチも離婚してから本当に厳しいの。
    大学も好きに選ばせてあげられそうにないけど、給付型の支援や成績優秀者の免除対象になれるような低めの大学とか、そういう目安みたいなのは話してる。
    「好きに選べなくて申し訳ない!」とは言ってるよ。常々。
    けど酒乱DV野郎と我慢して生活するよりまし!、って言って合わせてくれてる。
    情けないけどさ!仕方ないもん、こうなった以上は。
    腹割って話してみなよ。我が子だよ。

    • 3
    • 23/05/07 10:35:43

    奨学金を借りた時には、親が返すって言う話だったの?
    私自身は奨学金借りたけど、自分の意思で借りて自分で返したけど、親が返す予定で借りたのなら、返せないから自分で返して、は、可哀相かなと思う。
    最初から自分で返す予定なら、それでいいと思う。

    奨学金を借りる時に試算してなかったのかな。
    下の子も奨学金借りる前提みたいだけど、本人がそう希望してるのかな?

    親の試算が甘かったってことだよね?
    とにかく子ども達に謝り倒して、奨学金は自分で返してもらったら?
    できるところは親もサポートするからって。

    • 1
    • 23
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/07 10:35:13

    >>22
    旦那と同じ仕事をしていて奥さんパートとか普通にいます。

    • 0
    • 22
    • 高田城址公園
    • 23/05/07 10:32:01

    >>18
    世帯収入の違いでしょうね。

    • 0
    • 21
    • 郡山城址公園
    • 23/05/07 10:30:51

    >>19
    確かに法律には触れないけれど、社内規則や就業規則を破ることになるから見つかると下手したらクビだよ。
    特に今なんてマイナンバー制度になったから すぐにバレるよ。
    ネットで無責任なことを言っちゃうのもヤバいと思うけど大丈夫?

    • 5
    • 20
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/07 10:30:22

    そんな不安なんだったら子供達が就職したら自分で返してもらったらいいと思うけどなぁ
    小さい頃から我慢させてきたって言うけどない袖は振れないんだから仕方ないよね?
    子供3人いてレベル落としたとしても習い事もさせてて、小さい頃我慢してきたのに…なんって言う子供達すごいね

    • 5
    • 19
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/07 10:26:12

    >>8
    公務員じゃないなら民間企業の副業禁止規定に法的拘束力はないよ
    ただバレると面倒だから確定申告の時に気をつけることはある
    副業について調べてみなよ
    厳しいようだけど、四の五の言ってられる段階じゃないと思う
    あと家計簿つけてちゃんと見直ししよう

    • 0
    • 18
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/07 10:22:26

    >>17
    返済なしの奨学金を受けられる条件には入りません。
    子どもには就職後奨学金の返済を手伝ってもらうかもしれないと話したら
    3人の子ども達が それぞれそれなりに我慢してきたけれど、それでも返済が厳しいってこと?
    と聞かれました。
    子ども達は お金お金とお金に振り回されていて本当に申し訳ないです。
    地域柄 周りは子どもが何人もいる家庭も多く、我が家はこんなにも我慢したり節約しているのに他所の家庭は高い塾や習い事に行かせたり私立に行かせたりしています。
    一体どうやってやり繰りしているのか不思議でなりません。

    • 1
    • 23/05/07 10:14:18

    そんな状況ならしっかり子供に説明して、どうしても大学行きたいなら奨学金を使って卒業後も自分で返済してほしいって伝えるべき
    絶対に親が費用負担しなきゃいけないものじゃないし経済的に三人分は無理でしょ
    本気で大学行きたいなら返済なしの奨学金だってあるし本人の努力次第

    • 0
    • 16
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/07 10:09:11

    奨学金の返済で1200万、退職金は住宅ローンの返済。
    自分たちの生活もあるのに50代後半から多額の返済って無理だと思うけど。
    友達のところは子供3人大学に通ってて2人は私立だから奨学金借りてるって、それも子供が返済するって普通に言ってたよ。
    ママスタの人は親が返すのが普通って言うけど家庭の事情はそれぞれなのに、ちゃんと前もって子供に説明すれば良かったのに。
    我慢させて来たのは負い目かも知れないけど、子供も大きいんだし、返せなくなれば自分で返して欲しい旨を言えば?

    • 4
    • 15
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/07 09:54:15

    今の世帯年収はどれくらいなの?
    国民年金は追納は義務じゃないから申請してあるなら問題無いし、国立や私大が通学圏内にあるところに住んでるなら就職も自宅から通えると思うから家賃分くらいは子供に入れてもらっていいと思う。
    うちは奨学金は無いけど社会人の子には家にお金入れさせてるよ。
    我慢させたと言うけど、子供3人いたらオール公立で塾もそれほどって家は多いよ。

    • 2
    • 14
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/07 09:53:17

    >>9
    >>10

    今さら貯めれなかった話を責めてもどうしようもない。

    責めるのもお門違いだけど。

    主の家計事情は分からないけどさ、結果、奨学金を借りることになったけど、
    返済は親がする予定。けど不安。
    って相談なんだからさ。

    そのアドバイスなりをすればいいのに。

    「同じ子ども3人だけどうちは貯めてる」なんて話、心底どうでもいいわ。

    • 17
    • 23/05/07 09:50:00

    自宅通学で400万って授業料丸々借りてるんよね?
    周りで借りてるのは県外の大学で授業料が出せても仕送りが出せないって人が多い
    冷たいようだけど親に返済能力がないなら恨まれても子供に負担してもらった方がいいと思う
    自宅の固定資産税でもヒィヒィじゃないの?

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 11
    • 大阪城公園
    • 23/05/07 09:48:02

    老後は最悪生活保護で良いんじゃない?

    • 0
    • 10
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/05/07 09:46:43

    いろいろ我慢させてきた上に自宅通学なのに400万も借りなきゃいけないくらい貯めれなかったなら、親が返済なんて無理だと思う
    全額用意できなくても、子供手当だけでも全額貯めてなかったの?
    もともと、親が返済する気なんてなかったように思える

    • 4
    • 23/05/07 09:41:50

    子どもが小さい頃から、大学の為にと、あらゆる場面で我慢させてきたのに、貯められてないの?そんな親が、奨学金を返していけるとは思えない。
    うちも子ども3人だけど、子どもが小さいうちから貯めてるから、私立の医学部とかじゃない限り、全然大丈夫。

    • 11
    • 8
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/07 09:40:36

    >>3
    旦那は大手企業の工場勤務のため、副業は禁止になっています。
    私も同じ会社で事務をしていましたが、あまり残業がなく、給料の昇給も低かったため、辞めてパートを2つ掛け持ちしています。私の年収は上がりましたが、老後に不安があります。

    • 0
    • 7
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/07 09:40:35

    奨学金を自分で手続きして全額返済した私からすれば、親が払ってくれる気持ちでいるだけ有難いけどなぁ。

    全てのことが思いどおりになれば素敵だけど、
    それは出来ない家庭が大多数なんだから。

    親にお金出してもらうのが当たり前って感覚もどうかと思う。

    奨学金を返却して老後資金は全くありません、だと却って子どもに迷惑をかけるからさ。

    バイト代から一部生活費ってことでお金貰ったら?
    貯めておいて、どうしてもの時はそこから奨学金を返済すればいいと思うよ。

    • 4
    • 6
    • 万博記念公園
    • 23/05/07 09:40:25

    奨学金はともかく年金は本人にお願いしたら?
    私は払わない手続きしたまま払ってないし、旦那は親が立替して後から払ったみたいよ。
    奨学金はいままでがそれなら払うしかないね。
    がんばって。

    • 3
    • 5
    • 高田城址公園
    • 23/05/07 09:36:03

    就職後も実家に住んでもらって、生活費としてお金を入れてもらい、それを返済にあてるってのはどうかな?

    • 4
    • 4
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/07 09:31:24

    本音を言えば子どもと折半が理想ですが、子どもが小さい頃から お金がかかるものを我慢させています。
    例えばクラブチームから良いお話がきても我慢させてスポ少と部活にしてもらいました。
    塾も月謝が高額な進学塾でなく、退職教員が趣味でやっているような塾にしました。
    高校も本人は環境の良い私立を希望しましたし、推薦もしてもらえるとお話しがありましたが、公立でお願いしました。
    大学受験のときには子どもの方から「今までこのために いろいろ我慢してきたから行きたいところに行って良いかな?」と言われ、本当なら国公立でお願いしたかったのですが、何も言えなくなり、自宅から通うことを条件にしました。
    自宅通学で国公立という考えはないのか?と聞いたら「公立高校からの予備校代、払えるの?」と言われ、調べたら私立大学に通えるくらいの金額でびっくりしました。

    • 0
    • 3
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/07 08:45:34

    固定費見直して支出減らして副業もして頑張るしかない
    あとは子供と折半かな…子供に迷惑かけたくないのは分かるけど現実的に考えて無理がある

    • 0
    • 2
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/07 08:42:17

    今は必ずしも結婚するとは限らないし、全額親が返済して老後に子供に頼るくらいなら返済は子供と折半も考えたら?
    大学資金貯められなかったのに数年で1200万返済は無理じゃない?

    • 7
    • 1
    • 大阪城公園
    • 23/05/07 08:38:40

    自分も死ぬ気で働くしかないよ。

    • 1
1件~25件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ