義妹親子からの妬み

  • なんでも
  • 万博記念公園
  • 23/05/06 10:57:29

義妹の子とうちの子が同じ小学校で同学年です。
さすがにクラスは変えてもらっています。
義妹の子がちょっとしたことでうちの子をライバル視します。それを義妹が聞き、義妹も一緒になって…というかんじです。
例えば、ピアノの伴奏だったり、運動会のリレーメンバーだったりです。
クラスが違うので、義妹の子にもチャンスはあるはずですが、そこには触れずに我が子が目立ち過ぎだと義母に伝え、義母から空気を読め的なことをチクチクと言われます。
そういうことが小学校に入ってから ずっと続いていで面倒だったため、中学は外部に行くための準備をしていたら、これに対して姪は
主子が私立に行くなら私も!!
た義妹に言ったそうです。
ただ義妹夫婦は私立受験を考えていなかったため、うちの子が受験を辞めれば良いと義母に言い、義母からはまた空気を読め発言をしてきました。
旦那は義妹や義母に怒ってくれて、私や子には
放っておけ
と言いますが、特に子供は姪と同じ学校なので なかなか難しいです。
学校にも相談しましたが、最終的には親族のことだからと言われてしまいました。
あと2年上手くやっていくやり方はないでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 7
    • 吉野山

    • 23/05/06 11:51:48

    セレクトにあった様な話ですね。その時は子どもがお世話係にさせられてましたが…。
    旦那さんが味方なら良かった。中受でも何でもして、とっとと距離を置きましょう。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 紀三井寺

    • 23/05/06 11:18:54

    それは鬱陶しいですね。
    でもわかりやすい態度を取ってくるのって楽ですよ。堂々と疎遠にできます。
    主お子さんが従姉妹と仲良くないのならひたすらスルーを貫けばいいと思います。
    こういうライバル意識みたいなのって一生続くんですよ…。
    スルー、無関心が心を守る手段だと思います。

    • 2
    • No.
    • 5
    • 万博記念公園

    • 23/05/06 11:06:49

    >>4
    私達が家を買った後、義妹家族が来ました。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 大阪城公園

    • 23/05/06 11:05:48

    引越しするか越境通学すれば良かったのに。
    従兄弟が同じ学年になるのに同じ校区なんてトラブルになるのわかりきってる。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 万博記念公園

    • 23/05/06 11:03:27

    >>2
    本当に そこはありがたいです。
    義妹夫も出来た人で義妹や姪に注意してくれていますが、義妹は それが気に入らないみたいです。
    一時期は私と義妹夫が疑わしいとか言っていました。(笑)

    • 1
    • No.
    • 2
    • お花見(雨天中止)

    • 23/05/06 11:00:50

    何を言われても「はい」とだけ答えて好きなように行動したらいいと思う。ご主人が理解あるから良かったね。

    • 2
    • No.
    • 1
    • 万博記念公園

    • 23/05/06 11:00:46

    義母は空気を読め発言をしてくるくせにご近所さんなどから
    主子ちゃん、活躍しているわね!!
    とか言われるのは鼻高々のようで、そのときには
    ご近所の〇〇さんから羨ましがられちゃったわよ!!
    と言われたりします。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ