息子、1人で海遊館に行って、観覧車にも乗って来たらしい…

  • なんでも
  • 桧木内川堤・角館武家屋敷
  • 23/05/06 00:50:52

高2の息子。とにかく1人が好きらしく、中2の頃から友達は居ない…
高校も常に1人、弁当も1人。
そして今日、大阪行くわと早朝に出て行って、帰宅は23時。1人で海遊館に行って、天保山の観覧車乗って夜景を見てきたんだそう…
いつもいつも1人で、何か欠けてるものがあるのかなぁ、とても心配なのだけれど。
同じような子なんて居ないよね?ダメ元で聞いてみます。お話したい。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 292件) 前の50件 | 次の50件
    • 28
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/06 01:17:37

    >>22
    危ないこと、それは1番気にしています。
    今日みたいに遅くまで繁華街に1人で居るって、親としては心配です。電車乗り間違えは幾度か経験して学びましたが、犯罪だけは経験して学びましたなんてあり得ないですもんね。

    • 8
    • 23/05/06 01:19:13

    凄い!自立してるね

    • 19
    • 30
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/06 01:22:55

    うちも高3女子1人大好き
    友達と出かけるのもたまには良いけどいつも一緒はちょっとねって感じ。
    コミュ障とかではないけど人間関係が煩わしいそうよ。
    こんなご時世だし特に気にはしてないけど、でも1人でも出来る仕事などに向けて進路を模索中。

    • 2
    • 23/05/06 01:24:28

    私も中二ぐらいの時に電車で2時間ぐらいの距離にふらっと観光で行ったことがあったな。
    その前は小5で映画館に一人で行ってた。

    しっかりしてる子なら問題ないんじゃない?

    • 1
    • 23/05/06 01:26:27

    >>30
    あー分かる。
    3回に2回はいっしょにお出掛けするけど、残り1回は遠慮させてもらう感じ。
    いっしょに行動する事に意味があるタイプはそれでいいんだけど、用事を目的に動くタイプには苦痛みたい。

    • 2
    • 23/05/06 01:34:55

    >>28
    コロナ緩和されて人出も増えてるから、繁華街で何かに巻き込まれたりする可能性も高まるんじゃないか思うとちょっと心配だよね。
    遅い時間だと乗り間違えで折り返してたら終電アウト…ってこともあるし、トピ主さんの予備スマホ持っていってるみたいだけど「ソロ活動中は連絡取れるようにして夜は明るくて安全な道選んで歩いてね」って心配は伝えてもいいと思うよ

    • 3
    • 34
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/06 01:53:43

    ウチの息子、高校三年間学校で友達を作りませんでした。
    もちろんお弁当も一人。
    中学迄の「みんな仲良く」がしんどかったらしく、意図的にそうしたそうです。
    週末は時々気の合う地元の友達と遊んでいましたが。

    映画が好きで、大学生になった今も映画は一人で行きます。
    本当に防犯面ですよね。
    心配なのはそこだけ。

    • 8
    • 23/05/06 01:59:29

    息子さん、頭良さそう。欠けてるんじゃなくて逆に秀でているのでは?

    • 23
    • 36
    • 高田城址公園
    • 23/05/06 02:05:40

    >>4
    方言の人だよ。
    あとは、方言を真似してるか誰かからうつったか、方言から派生した言い方。

    • 0
    • 37
    • 高田城址公園
    • 23/05/06 02:09:53

    幼い時からずっと友達作れなくて一人なら、何か特性があるんだろうね

    子供の成長のをみる項目で、お友達と遊べるみたいなのあるよね

    • 3
    • 38
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/06 02:12:06

    >>20
    アスペルガーかHSPの可能性あるよ。
    本人が楽しいならそれで良いけど、気にしてるなら検査してみた方が良いと思う。

    • 3
    • 39
    • 高田城址公園
    • 23/05/06 02:32:58

    >>32 わかるわぁ。
    うちの高3女子もそんな感じ。
    カラオケも1人で行ったりする。
    友達とも行くんだけど、1人で行って好きに歌ったり歌わなかったり。
    USJも年パス持ってて、友達と行ったりもするけど、今日は1人でユニバを楽しむんだ!ってときは1人で行って自分のペースで、ユニバ回って乗りたいもの自分の乗りたいタイミングで乗って楽しんでるわ。

    • 8
    • 40
    • 高田城址公園
    • 23/05/06 02:35:25

    >>38
    >アスペルガーかHSP

    他にもあるよ

    • 1
    • 41
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/06 03:11:03

    うちも高2だけど、GWは全部部活で課題も沢山出てるから遊びに行ける日がない。

    • 0
    • 23/05/06 06:09:45

    1人で楽しめる人は面白い人多いね
    私も1人が好きだけど、同じように1人でバックパッカーしてた人とばかり友達になったりしてたけど、みんなやり手よ。

    • 2
    • 43
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/06 06:13:06

    なんで1人は悪みたいな考えなの??
    逆に一人で何でもできて立派だと思うけど。
    親や誰かいないと困る~って人よりよっぽどいい。

    • 22
    • 44
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/06 06:13:58

    弁当も一人とか良く知ってるね。

    • 7
    • 23/05/06 06:19:30

    一人で行動できるのっていいと思う。うちの子は他県にライブに一人で行きその後一人でリアル脱出ゲームに行ってきた(何人かのグループになって行動するみたい)本人が楽しそうにしてるのが一番だと思ってる。帰ってきた日は、普段無口なんだけど楽しかったみたいでよく話してくれた。大学1回生で高校生とは違うけど高校生の頃は一人カラオケとかよく行ってた。人目を気にしてるよりよっぽどいい

    • 14
    • 46
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/06 06:20:56

    ただ、高校生ならもっと早い時間に帰宅させた方がいいよ。

    • 6
    • 23/05/06 06:35:25

    >>38検査してどうなるの?

    • 2
    • 23/05/06 06:44:52

    >>38
    アスペルガーは自分の言ったことは気にしないこと多いよ。
    不快なこと言ってるって気付かないから。

    • 1
    • 23/05/06 06:44:58

    そういう子はどこへ行ってもどんな場所でも
    強く生きていける
    ある意味、友達いる子より強いよね

    • 19
    • 50
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/06 06:48:03

    >>44
    高二でそこまで一人行動を把握してるママンが怖いと思った
    一人言いつつ彼女と行ってたとかじゃないの?

    • 2
    • 51
    • 烏帽子山公園
    • 23/05/06 06:49:44

    アラフォーの私も中高生の頃、1人でどこへでも行ってたよ!
    友達はいたけど1人のが楽だったから休日も1人でお出かけしたりしてた。
    何故か献血が趣味だった。笑

    • 1
    • 23/05/06 06:50:31

    うちの子は高校3年間ずっと友達いなかったけど、1人で出かけるのは買い物くらい。本人がそれで良いのならそっとしておくしかない。あと高校生は22時以降は補導されるから気をつけて。

    • 5
    • 23/05/06 06:50:41

    一人でそこまで出来る何て凄い精神力の強い子じゃん。
    羨ましいよ。強く育ってるね。

    • 16
    • 23/05/06 06:50:49

    凄いねー
    一人好きな子割といるんじゃない?

    • 5
    • 23/05/06 06:52:21

    一人で楽しめる
    一人を楽しむ
    人生楽しいだろうな

    • 11
    • 23/05/06 06:54:21

    フットワーク軽いのが良い
    うちの子ダルいとか言って一人では行動しないよ

    • 10
    • 23/05/06 07:04:40

    一人でいろいろできると楽しいのよね
    特に水族館なんて一人でじっくり観たいからよくわかる

    • 5
    • 58
    • 大阪城公園
    • 23/05/06 07:06:28

    その歳でソロ活の良さを知っているなんて。
    私ももっと楽しめば良かった。
    疎外感しかなかったわ。

    • 6
    • 23/05/06 07:09:40

    ママスタだから自立してる、強い立派って肯定意見ばかりだけどずっと友達がいないのは気になるね。友達がいて誰かと行動することもできるけど、1人行動も好きでしてるなら何の心配もないけど、人とコミュニケーションを取るのが苦手、誰かといるのが疲れるとかなら就活や就職できてもその後苦労しそう。

    • 14
    • 60
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/06 07:10:48

    楽しそう、いいな
    うちの子も基本ぼっちだけど、あまり一人行動しないし引きこもりもどうかと思って旦那と私で連れ出してる GW中一日だけ一人で東京へ行ってきたよ

    • 1
    • 23/05/06 07:13:33

    >>44>>50???
    学校の話をしてたら、そういう情報入ってきたりしない?
    うちもけっこうなんでも話すよ。こっちから聞かなくても。
    怖いって、意味が分からない。過干渉って言いたいのかな?

    • 8
    • 62
    • さくらの里
    • 23/05/06 07:19:31

    うちの大学生の息子も一匹狼だよ。
    中学、高校と気になったけもう諦めた。とりあえず同じゼミの人とLINEで繋がってるし、バイト先でも話す人はいるからいいかなと思って。
    映画や買い物は1人で出掛けてるよ。本人は楽しいらしい。

    • 2
    • 23/05/06 07:19:32

    >>61そうそう。過干渉とか子離れ出来てないとか言いたいんだと思うよー。ママスタあるあるだね

    • 4
    • 64
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/06 07:19:50

    >>59
    ママスタだからってw
    子育てしてたら一人好きな子なんてクラスに何人かは居てでも外野から見たらなんだかんだうちの子とかとも仲良くしてるから平気じゃない?って感覚だわ
    うちの子は一人好きの友達もいるけど、そういう子は普段の会話には出てくるけどどこかに遊び行ったりはしない。でも話聞く限り良い子だよ

    • 1
    • 65
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/05/06 07:19:59

    一人でなんでもできるのいいし、本人が一人でいいんだから、それでいいし、これからの人生も一人で楽しく生きていけるんだと思う。
    でも、友達もいてほしい。

    • 2
    • 66
    • 高田城址公園
    • 23/05/06 07:23:41

    ここ、称賛する意見が多くて驚く。
    ママスタの意見は偏り過ぎてる。

    社交性や協調性が無ければ、これから先の人生でも選べる道は少なくなるよ。
    どうにもならない障害なら仕方ないけど、ある程度は人との会話や付き合いは出来る様になった方が良いよね。

    なのに、称賛意見が多過ぎる。

    • 12
    • 67
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/06 07:24:55

    >>61
    高二男子しかも一人行動好きな子がお弁当一人で食べてるとかいちいち話すの?
    しかもコロナでずっと自席黙食だったはずだけど

    • 0
    • 23/05/06 07:25:53

    むしろいい事じゃないですか。しっかりしてる子なんだと思う。立派な男子ですよ。

    • 8
    • 23/05/06 07:26:36

    一人でやりたい事見つけて計画立てて行動してるって凄いじゃん
    何でもかんでも誰かとつるんでなきゃ何もできない人間よりよっぽど自立心ある

    • 10
    • 70
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/06 07:26:48

    すごいね!
    そういう男子好きよ。

    • 5
    • 23/05/06 07:27:28

    >>61 学校の話しはしても、誰と食べただのいちいち話さないよ。

    • 0
    • 23/05/06 07:28:37

    >>64
    遊びに行くことはなくても仲良くしてるなら問題ないじゃん。でも主の子は常に1人と言っていて、本当はそれを気にしてるとレスにあるよ。ある程度のコミュ力は社会に出た時に必要。社会人やってきた人ならわかるでしょ?

    • 3
    • 23/05/06 07:29:31

    >>67
    うちの子の学校、コロナの間も自席黙食なんてしてなかったよ。

    • 4
    • 23/05/06 07:30:17

    >>72 でも一人が楽って知ったって書いてあるけど。
    本人が一人が合うなら問題ないでしょ。
    ただ協調性を持ってるのかは知らないけど。

    • 4
    • 75
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/06 07:30:46

    >>73
    へーそれは珍しいね
    文部科学省から通達があったからよっぽどの過疎地以外はそれに従ったはずだけど

    • 3
    • 23/05/06 07:31:42

    >>75 無いなんて学校も聞いたことなかったからびっくりした。

    • 3
    • 23/05/06 07:34:31

    >>74
    本当に1人なら対人コミュニケーション能力はないかもね。1人が好きだからって人を避け続けてたらコミュ力は育たないだろうし。

    • 1
1件~50件 (全 292件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ