ママスタセレクトの「ママ友が勝手に作ったお菓子代を請求された」という前の話なのですが

  • なんでも
  • 桜山公園
  • 23/05/02 23:48:56

https://select.mamastar.jp/406017
すみません、私は発達障害があり、相手の気持ちや考え方を知るための勉強中です。

このママたちは何で揉めているのでしょう?

1…先生にプレゼントをしようと考えたママがいた。しかし事前に相談がなかった
2…その人はプロのパティシエであり、材料費などを数百円とはいえ後からみんなに請求した
3…納得いかない人達が支払いを渋っていた
4…主人公はプロなんだから事前に相談してほしいと伝えた

ここまではわかったのですが、私からすると

先生にプレゼントを考えて用意するという手間暇、パティシエの何年もかけて磨いたプロの技術を考えたらむしろ数百円でお世話になった先生に喜んで貰えるなら快く出したい

と思ったのですが、これはおかしい考え方になってしまうのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 62
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/28 21:03:11

    私は読んでないけどそういう姑息な人は、今後有名掴んでもこんな噂たてられたら終わる世の中だよね

    • 0
    • 23/05/28 20:46:59

    >>56
    そうそう
    そこがむかつく
    幼稚園だとわざわざお礼する先生いないけど、小学校の先生なんかは後からお礼状とちょっとした子供宛てのギフトみたいなのくれるけど、そういうのあったとしてAさんにしかお礼しないよね、先生

    • 0
    • 23/05/28 20:44:56

    一番もやもやするのは、先生に「みんなからのプレゼント」って伝わってなさそうなこと
    「お口に合うか分からないんですけどー」っていかにも「私が作りました」と渡してて、周りのママたちも個人でプレゼントもってきたんだねーと思ってるということは、先生もそのママ個人からって思っていそう
    そういう場でええかっこしといて、費用は周りからとろうって魂胆がむかつく
    別に事後報告で集金してもいいけど、だったら渡す役は役員さんに頼むとか「これ、クラスからですー」と言って渡すとかなら数百円の集金されても、むしろ「気が効くね」って思うし、数百円でパティシエさんのお菓子プレゼントできてありがたいって思えるわ

    • 2
    • 23/05/28 20:37:15

    相談して決めるのが世の中の常識だよ。

    • 2
    • 58
    • 高田城址公園
    • 23/05/28 20:34:29

    押しつけがましい費途だね。

    • 1
    • 23/05/23 15:39:11

    中身が良いとしても、金額を出してくる順番が先ずおかしいって話しだよ。
    人としてないよね。

    • 1
    • 56
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/23 11:29:38

    先生目線だと、「Aさんが私のために作ってくれた。うれしい」だよね
    実際はみんなから材料お金集めてるのに、感謝されたのはAさんだけ。
    言い方悪いけど、みんなでお金出し合ったのに手柄はAさんに全て持っていかれた。

    • 9
    • 55
    • 高岡古城公園
    • 23/05/23 11:24:10

    実際にこんなことされたら、絶対払わない。ズバッと指摘する。黙ってるなんてあり得ない

    • 2
    • 54
    • さくらの里
    • 23/05/23 11:21:12

    こんなことがわからない人って本当にいるんだ……!世の中には色んな人がいるんだな。
    こういう人たちには関わりたくないな~。

    • 2
    • 53
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/23 11:03:07

    そのパティシエママは最初から個人的に先生にケーキをプレゼントすれば良かったのにね。

    皆が同意してないのに、勝手に作って勝手に代表で渡して材料費請求はなんか変だと思う。

    とは言いつつ、請求されたら私ならとりあえず払って、その後はパティシエママから距離置くわ。

    • 2
    • 52
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/23 10:58:40

    この場合、プレゼントを贈るか、何を贈るかというのはみんなで話し合って決めてるから「考えて用意する手間暇」が省けたということにはならないんだよね。もし、誰も用意してなかったとしても、そうなった以上は全員の総意で「贈らない」ということで決まってたって考えていい。

    だから、パティシエママが「みんなから」ということでプレゼントしたいなら、みんなに事前に同意を得ておく必要があったの。
    それなら「助かるわ、代金は払うね」ってことになったと思う。

    黙って勝手に用意して代金請求って、プロならなおさらやっちゃいけないこと。例えを言えば、レストランでオーダーもしてないのに勝手に料理作って代金請求されたのと一緒だよ。主はそれでも「おすすめ料理を作ってくれたから」って快く代金払う?そしたらかなり気前いいよね。

    • 5
    • 23/05/23 10:38:53

    1クラス10人くらいの園だとしても1人500円って高いね。
    だったら相談無しでも売物を普通に買って来てくれた方がまだマシ。
    園のママなんて「誰?」って程度の存在なのに、そやつが作った物にお金出す謎。
    材料費のみならず手間賃とか謎。
    下卑た小遣い稼ぎに卒園式を利用しないで欲しいわ。

    • 3
    • 50
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/23 10:24:36

    相談なかっただけでなく、保護者から承諾もらってないからだよ。
    じゃあもしも主さんの友人が「美味しそうだったからケーキ買ってきたよ。食べてね。1000円ちょうだい」って、頼んでもいないのに言われたら払うの?

    • 5
    • 23/05/23 10:12:50

    >>48
    はぁ?頼んだんじゃなくてママ友自体がパティシエだったんじゃなかった?それで勝手に作ってお金要求した話でしょ。こんな遅レスな上に何言ってるん?

    • 4
    • 48
    • 千光寺公園
    • 23/05/23 09:58:31

    パティシエにプレゼントのお菓子を頼みたいと思います。材料費などで1人何円かかります。いいですか?と事前に了承を得ていたら問題にならなかったのに、勝手に頼んだ後にいくらかかったから払ってねと徴収したのがよくなかった。(払った人がいるから嫌でも強制的に払わざるを得ない感じになっていたし)金銭が絡むことは事前に伝えて賛同してもらった上でやらないとトラブルになるんじゃないかな。

    • 1
    • 47
    • お花見(寒い)
    • 23/05/03 11:37:09

    快く出したいと思う気持ちがおかしいとは思わないよ。
    相談なしに勝手にやったから支払いを渋るのも普通だと思う。
    本当にプロなら数百円ずつ請求なんてするか?って思ったけど、事前に私が作るから数百円でいいよって相談するのもおかしいと思った。
    プロならもっとプライド持ってると思う。

    • 0
    • 23/05/03 10:08:09

    マンガを読んでみたら、そもそもみんなでってことで既に花束をあげてるんだよね。その上でそのパティシエのママが勝手に手作りのお菓子をプレゼントしててお金を徴収してる。
    これがもし他の人があげるものを思いつかなくて、そのママがお菓子を用意したんだったら、主さんみたいな考えの人も結構いるかもと思う。それでも「相談なく」はモヤッとするけど。
    既にみんなでお金を出して花をあげている上でのパティシエママの行動は、自分勝手で行き過ぎだと思う。他のママがさっさと払っちゃうのも良くないよね。連絡時点で話し合えば良かったのに。悪気なかったとしたら、また同じことをしそうだよね。

    • 5
    • 45

    ぴよぴよ

    • 23/05/03 09:11:52

    いろんな人がいるから数百円でもお金が発生することなら事前相談は必須だと思う。

    • 6
    • 43
    • 元ショートスリーパー(モバゲーでは累々)
    • 23/05/03 09:11:36

    >>28
    パティシエって言ってもみんなが有名なわけでもないし、調理師とかと違って名乗るために必要な国家資格とかもないから、レベルはピンからキリまでだよ。2ヶ月くらいで誰でも取れる民間資格だけで名乗っちゃう人もいる、なんなら無資格でも名乗れるよ。

    それに論点はそこじゃない。一方的に徴収して先に払ってしまった気の弱い人達を「こちら側」のように言って、まだ払ってない主に圧力をかけ半ば強制的にお金を掠めとったんだよ。そんな強引なやり方をされたら、普通の人は払うよ。払わなかったらパティシエママだけじゃなく既に払ってしまった側の人達とまで関係が悪くなってしまいそうだしさ。少額とは言え実質恐喝のようなものだと思う。ケチとかそういう問題じゃない。

    • 8
    • 23/05/03 08:41:36

    >>40主のこと考えてレスしてあげなよ

    • 0
    • 23/05/03 08:11:30

    セレクト読んだよ
    送り付け詐欺と同じだね

    • 6
    • 23/05/03 08:09:19

    みんな実はプロのパティシエって肩書に嫉妬してて意地悪言ってるんだよ

    • 0
    • 23/05/03 07:59:27

    独りで勝手に作ったくせに「プロ」が作ったのだから金払え

    何一つ普通の事などあり得ません
    ましてや徴収額すら相場に適したものなのかすら眉唾物

    本来は事前に打ち合わせをして、予算も決めた上で行うものであって
    勝手にやった後で「これだけ掛かったから頂戴」は何一つ信用に足りません
    言わば送りつけ商法と同じで法に反している可能性すらあります
    この話に出てくる方々はそのような違法業者からしてみればいいカモでしかありません
    この自称パティシエは詐欺師である事を疑うべきです

    • 9
    • 23/05/03 07:48:14

    そのセレクト読んでないけど
    ほんとの話なのかな?釣りじゃね?笑

    • 2
    • 23/05/03 07:16:45

    >>28
    主が「『ごく普通に』事前確認して欲しいと言えばいい」って思うように、勝手に作って勝手にお金を徴収するのが『ごく普通』ではないって事だよ
    技術を持った有名なパティシエだろうが、お菓子作りが趣味のママ友だろうが、さも個人的なプレゼントかのように「お口に合えばいいんですけどー」って先生に渡した物なら勝手にやるなよって話

    • 9
    • 36
    • 高田城址公園
    • 23/05/03 07:13:00

    相談がないのが問題なのよ。
    相談があったらみんな気持ちよくプレゼント代を出してたよ。

    • 6
    • 35
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/03 07:09:19

    >>28 プロだろうが素人だろうが問題はそこじゃないんだよ。

    • 3
    • 34
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/05/03 07:08:13

    ひとりで勝手な行動は迷惑でしょ。
    よかれとしたことでも、こういった団体で絡むものは事前に相談は必要だよ。
    まだ数百円の話だからよかったものの、万単位のものを請求されたら納得いく?金額の問題でもないけどさ、、

    • 8
    • 33
    • 大阪城公園
    • 23/05/03 07:03:31

    >>28
    この件に関しでパティシエが自称か他称かは関係ありませんよ

    • 5
    • 32
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/03 06:58:34

    >>28
    自称だろうが他称だろうが勝手にした事が問題。
    これが何回も続いたら揉めるよ。一度成功してるからやりそうなタイプ。
    今回はほとんどの保護者が支払ったみたいだけど、何回もしてたら払うの拒否する人がどんどん出てくるよ。

    • 7
    • 23/05/03 06:57:38

    >>28
    パティシエなのって言い切ってるくらいだからプロなんだと思う
    お菓子を作る事を生業としているからこそ、勝手にお菓子作ってママ友は個人的なプレゼント?ってなってる中当然の如くお金請求するのにモヤるって話しでしょ
    プロなら事前にお伺い立てて「手間賃」ってざっくりした額じゃなくてきちんと計算した上で「クラスのみんなからです」ってやらないと、お店の名前にも泥を塗る事になりかねないよね

    • 9
    • 30
    • お花見(満開)
    • 23/05/03 06:52:56

    >>28
    他の誰かが「他称」してるシーンは無かったと思います。
    思い込みや憶測は誰でもありますよね。だから仕事でも第三者のダブルチェックがある。

    • 0
    • 29
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/03 06:50:07

    押し売りするな、というだけ
    難しくないよ

    • 2
    • 28
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/03 06:37:35

    ありがとうございます。
    このパティシエママはプロのパティシエのようですが自称なのでしょうか?自信を持っている様子なので本当に有名な人だったりすごい技術なんだろうと思いましたがそこは私の思い込みだったようです。
    ごく普通に「事前確認して欲しい」と言えばいいものをわざわざ追い詰めるような言い方をしたように感じてそこは嫌味な気がしました。
    私が憶測で書いてしまった部分があり、気をつけねばなりませんね。申し訳ありません。

    • 0
    • 27
    • お花見(満開)
    • 23/05/03 06:14:30

    >>26
    そうそう
    先にプロって言い出したのは主人公ではなくパティシエママ。

    • 2
    • 23/05/03 04:33:10

    >>7
    自称プロが私プロなんですって言うから
    プロならプロらしく順序踏めやって言い返しただけだよね
    そこにスッキリしない意味がわかんない

    • 10
    • 25
    • お花見(花粉症)
    • 23/05/03 04:28:03

    よしはなの過去漫画やたらリンク貼られるね

    • 1
    • 24
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/03 04:18:28

    >>7
    若干、嫌味も入ってるけど
    それぐらいプロとしてきちんとして欲しかったんじゃない?
    例えばあなたの知り合いでパン屋のオーナーがいて
    これ美味しいからと毎日勝手に持ってきて
    代金は1000円ねって言われたらどう思う?
    お店では1500円だったとしても
    ラッキーだと思えないよね
    ただの押し売りだもんね
    プロとしてやってるなら、こんな押し売りみたいな事するなって思わない?
    素人ならただの図々しい変な人で終わるけど
    プロだからこそあり得ない行動って事になる

    • 13
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/05/03 02:41:32

    それみてないけど自分がこの中にいたとして、先生にプレゼントしようとは微塵も思わないから、勝手な事して金銭請求してくんなやって事だけど、主はありがたいと思うんなら私の分払っといて

    • 13
    • 23/05/03 02:29:39

    >>7
    このママスタセレクトの場合だと金銭として換算できない「技術への料金」に対して、正当評価をしたい人にはモヤモヤが残りますよ。私はそっちです。

    ちょっと話が逸れますが、プロの腕前のクラフトをする人にマイオリジナルを発注しておいて友達価格でよろしくねって言う人を知りませんか?同じなんですよ。

    勝手にした事もモヤモヤです。だからダブルでモヤモヤします。すんなり払う人は上記の発注を容易くしそうな人だと、私は思います。
    プロならプロでしっかり、私こういう技術のものを先生へのプレゼントとして提供できるし、料金は今回は技術料はいらないからどうかな?という提案あってこそ、みんなが快くその日を迎えられたと思います。
    パティシエさんは勝手に作ったあたり、自分の技術を過小評価し、提供のみに止めた人には思えません。それ営業でしょ?って思いました。

    • 2
    • 23/05/03 02:04:53

    先生にプレゼントを考えて用意するという手間暇、パティシエの何年もかけて磨いたプロの技術を考えたらむしろ数百円でお世話になった先生に喜んで貰えるなら快く出したい

    と思ったのですが、これはおかしい考え方になってしまうのでしょうか?

    トピ主は良いと思うかもしれないけど、それが嫌な人もいるからね。

    例えば私なら、1人は数百円でもみんなで10,000円になるのなら、腕が良いかどうかも分からない無名パティシエでしかないパティシエママの作ったお菓子より、自分や他のママ達が食べたことがあって確実に美味しいと知っているお菓子や、なかなか自分では手が出せない有名なお菓子をあげたいと思う。

    • 9
    • 23/05/03 01:56:53

    1…先生にプレゼントをしようと考えたママが誰にも相談せず1人で勝手に自分の手作りお菓子をプレゼントすることに決め、勝手に渡した。
    (先生に渡す時にみんなからと言わなかったので、先生も他のママ達もパティシエママが個人で渡したものだと思っていた。)

    2…パティシエママはプロのパティシエである自分が手作りしたものだからと、材料費だけでなく手間賃まで含めてみんなに請求した。
    (1人は数百円とはいえ合計したらそれなりの金額になりそう。おそらく10,000円以上の可能性大)

    3…本心ではみんな納得がいっていないけど、揉めるのが面倒だから払うことにした。

    4…(主人公は、自分がプロのパティシエだからと手間賃も含めて請求したからにはこれは商売と同じだ。商売として、頼んでもいないものを勝手に押し売りするのはおかしいということぐらい分かるよね?と嫌味を交えて釘を刺した。)

    ってことなんじゃないかなと思う。
    (括弧の中は、元トピにはっきりと書いてはいないけどこうではないかという私の想像です)

    • 6
    • 23/05/03 01:33:04

    てか、これ多分最近の話だよね。まだコロナ禍が完全に去ってもいないご時世に手作りお菓子って時点で賛否が分かれるところなのに、それを独断でやって金までとるってなんなの。相場より高めだし。

    大体、あの渡し方だと先生としても、「みんなから」なのか「手作りママ1人から」なのか解らなかったと思う。主だけじゃなくこの手作りママも発達障害ありそう。普通の人の発想じゃない。

    • 5
    • 17
    • 大ノ原森林公園
    • 23/05/03 01:26:10

    >>13
    キハチ、ゴディバ、ダロワイヨ、キルフェボンあたりで買ったとしても多分そんな値段にはないよね。ぼったくりすぎ。本来なら警察に突き出してもいい案件だったと思う。

    • 14
    • 23/05/03 01:05:00

    そのスレは見ていなかったが、今、君の話を聞いてのコメントをさせて頂く


    プレゼントをしようと考え、実際それを用意したのは、このパティシエ、ただ1人


    ならば、そのプレゼントの全責任は、このパティシエ、1人と成るのが道理


    自分だけで決め、自分だけで実行したなら、最後まで自分だけで済ませるのが、これが物事の道理、筋道なのだよ






    • 10
    • 15
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/05/03 01:03:50

    >>7
    プロであることを鼻に掛けたのは、むしろ作った人でしょ。

    プロだから何?
    定食屋、ラーメン屋、ケーキ屋、同じプロという括りだろうが、店も人も味も選ぶよ。

    お金を出す商品は自分が決める。
    求めてないし、プロを鼻にかけて、厚かましく代金請求してきて、押し売り。

    売買契約は、互いの合意の元成立することを知っておきな。

    • 11
    • 23/05/03 00:34:10

    実質押し売りだよね

    • 16
    • 13
    • 元ショートスリーパー(モバゲーでは累々)
    • 23/05/03 00:31:05

    1クラス何人なんだろう。20人のクラスだとしたら、1人あたり500円で1万円だよね。そのパティシエママがどのくらいの腕前なのか知らないけど、そのお値段なら普通に有名店で高級なお菓子を買ったほうが良かったと思う。

    • 19
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ