育児を祖父母に丸投げって、どの程度?

  • なんでも
  • 鶴山公園
  • 23/05/01 13:51:11

シングルマザーでシフトの正社員なんだけど、
保育園の送迎や毎日の子供に関することや家事をやってるんだけど、保育園やってない日曜日祝日は、同居してる私の両親(両親フルタイム)に1日みてもらってる。(公園とかも行かせてくれてる)

家事の割り振りは、掃除ほぼ全般と夕食作りが私、洗濯は父、風呂掃除は母。
その他子供に関することは私。

生活費は、私が買った家のローンや固定資産税は私、両親は光熱費。

ゴールデンウィークもほぼ仕事だから、周りには育児家事丸投げと思われてるかな?
むしろ、丸投げなのかな?

子供との信頼関係あると思ってるんだけど、祖父母がいると嬉しそうなんだよね。

旅行やお出かけも平日に有休取ったりするけど、祝日祖父母に預けてるから、結局可哀想な子供に見えてるよね。

頑張ってるけど、丸投げって言われたら認めてしまうわ。
なんの話しって感じだけど、丸投げって、どの程度?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/06/17 17:51:54

    >>16私も同じこと思った

    • 0
    • 23/06/17 17:51:35

    私の友達は、朝、寝ている子供をパジャマのまま何も持たずに実家に連れて行って親に託して出勤。
    残業までして退勤し、実家に寄って、ご飯も食べ、お風呂も入れられ、寝る状態の子供と、
    旦那さんと自分の分の夕飯のおかずをタッパに詰めて貰ったものを受け取り帰宅。
    ご飯を炊きながら、子供はそのまま寝かしつけて、
    旦那が帰宅したら、タッパのおかずを皿に盛って出す、
    という生活をしてた。
    私の「丸投げ」の基準はこれ。
    そんな彼女に、「子育てしながら仕事してナンボ」ってマウントとられた事が忘れられない。

    • 3
    • 19
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/06/17 17:50:23

    >>16
    私がその立場の子供だったけど、食事の時とTV見てる時くらいかな
    お風呂も祖母だったし
    母の添い寝なしで一人で寝てた

    • 0
    • 23/06/17 17:49:02

    >>12
    子持ちでその状態を偉いって思ってしまう親の子は何かと我慢して育ってそう

    • 0
    • 23/06/17 17:45:57

    ママスタ民の面白いところは自分の立場と同じ場合は「丸投げじゃないよ!頑張ってるよ!」っていうのに、義姉義妹がこうなんだけどって言う場合は「祖父母に丸投げしてる!休みの日くらい一日中自分が子どもを見るべきだし公園にも連れて行くべきだ!」って全く逆のこと言い出すんだよね。

    • 3
    • 16
    • ハウスウェディング
    • 23/06/17 17:29:52

    純粋な疑問なんだけど普段保育園に預けているのに、日祝も両親が面倒見ているってなると主と子の時間っていつになるの?

    • 4
    • 23/06/17 17:22:31

    子供が心身ともに元気なら良いじゃん

    • 1
    • 23/06/17 17:21:34

    丸投げってその言葉の通り、祖父母の家に連れて行かれて親とは「はい、さようなら。」ってなることでは?私はそうやって親と離れて祖父母と暮らしてたよ。
    同居とかは丸投げとか言わないし、むしろ家族で協力した方が国の負担も少ないし、実はいいことが多いんだよね。

    • 0
    • 13
    • リゾートウェディング
    • 23/06/17 17:18:39

    保育園の送迎
    習い事の送迎
    帰ってから孫の面倒
    娘一家分の食事作り
    娘が迎えに来たら、タッパー持たせてお見送り
    土日、数時間孫の面倒
    これしてる人がいる
    すごいねー
    ちなみに娘は保育士

    • 0
    • 12
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/17 17:09:58

    私コンビニ店員やってるから色んな人間模様見えてくるんだけど…いつも祖父母と来る子、何人か居るよ。
    同僚ともよく話すんだけどね、祖父母にも可愛がられながら育つ子って本当幸せだと思う。
    絶対的な安心感の中育てられてるの伝わるし、おじいちゃんおばあちゃんだから自分がしっかりしなきゃ!みたいなところも見え隠れしてて細かな気配りできるし先回りしてドア開けてニコニコおじいちゃんおばあちゃんを待ってたりするよ。
    うちに来る子みんな男の子だけど、元気いっぱいだけどちゃんとマナーはわきまえてるし、挨拶の意味をきちんと理解したうえで目を見て大きな声で物怖じせずに「これください」「有難うございます」って。
    本当愛くるしい。
    人格形成にすごく良い影響あるんだろうなぁと思いながら見てる。
    丸投げって言葉大嫌いなんだけど(笑)、お任せすることで子どもとの時間が増えたらそれで良いんじゃない?

    • 0
    • 11
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/06/17 16:58:32

    シングルで仕事してるなら仕方ないと思うけど
    夫婦でいてそこまで貧乏なわけじゃないのにどちらも仕事セーブする気なし子供育てる気ゼロみたいなのが丸投げ

    • 3
    • 10
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/17 16:57:22

    >>9

    ごめんなさい、8に対するコメントでした。まちがっちゃった。

    • 0
    • 9
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/06/17 16:56:22

    私の思う丸投げは、朝子どもを保育所なり学校なり実家なり行かせたあとは、寝る直前まで見てもらってるような人かな。学校だと、こどもの勉強見てやれるかとか、夕食と朝食は作って一緒に食べてるかとか、そういうところが丸投げと助けてもらってるの違いかと。

    でも、主は同居なんだったら、そんなもんじゃないの?こどもの世話は祖父母がやってるとかじゃないんでしょ。家事だってちゃんとしてる。意地悪な人のことは無視して、自分がやれる精一杯で子どもと向き合えばいいよ。

    >>7
    学童なんて6時半までで、そこから実家に行くとかじゃなくても、それでも共働きフルタイムは丸投げなの?3時半にお帰りって迎えたら丸投げじゃないの?

    • 0
    • 8
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/17 15:00:47

    共働きフルタイム

    • 2
    • 23/05/01 17:28:16

    主は丸投げ。
    なんで自立しないの?

    • 1
    • 6
    • 霞間ヶ渓
    • 23/05/01 17:27:23

    そんなの気にする必要ないよ。
    保育園叩きオババが騒いでいるだけ。

    • 0
    • 5
    • 静峰公園
    • 23/05/01 17:25:20

    主さんの状況なら丸投げじゃないと思う。
    家庭の中のことは見えないから、丸投げという人もいるかもしれないけど、他の方も仰ってるように皆で頑張っていると思う。
    お子さん可哀想なんかじゃないよ。大事にされてる。
    でもやっぱり一番は親だから、もし今後、何か小さくてもサインが出た時には、主さんが一刻も早く駆けつけてあげてほしいな。

    • 3
    • 23/05/01 14:02:42

    個人の意見を言わせてもらえば、

    自分の友達と遊んだり、買い物行ったり、スキルアップに専念して、休日なのに子供と過ごす時間が3時間未満な時かな。食事とお風呂と寝かしつけの必要最小限的な。

    • 0
    • 3
    • 上野公園
    • 23/05/01 13:57:22

    みんな揃って保護者じゃん

    • 0
    • 2
    • 大濠公園
    • 23/05/01 13:56:54

    主のは丸投げとは思わないよー!祖父母に預けて遊び回ってたら丸投げと思うかな。たまにのリフレッシュならともかく

    • 5
    • 1
    • 小城公園
    • 23/05/01 13:54:26

    同居なら、丸投げって概念やめたら?3人で子供育ててるって思えばいいよ。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ