夫に「いいなぁずっと家にいられて」って言われるけど

  • なんでも
  • 岡城公園
  • 23/05/01 09:14:49

産後なにも手伝ってくれなかったよねー
数ヶ月前の事だけど当時初めての子育てで夜中にギャン泣きの子供抱えて授乳しながら泣いたのだけ鮮明に覚えてる
今ではわりと手がかからなくて子供は可愛いしお出かけもできるようになったしとっても幸せ
そもそも「家で子供のお世話しててほしい」って夫に言われて専業主婦してるわけで

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
    • 6
    • 大河津分水
    • 23/05/01 09:30:43

    隣の芝生は青いってやつだね。
    旦那からすれば会社で働くストレスをお前は知らないだろ?って感じなんだと思う。だから家はいいなってなるんだろうな

    • 3
    • 7
    • 大河津分水
    • 23/05/01 09:30:43

    隣の芝生は青いってやつだね。
    旦那からすれば会社で働くストレスをお前は知らないだろ?って感じなんだと思う。だから家はいいなってなるんだろうな

    • 8
    • 8
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/01 09:32:49

    お前仕事以外何かできんの?って言ってみ

    • 7
    • 23/05/01 09:34:07

    >>5
    そうそう、夫婦は助け合いなんだからさ。私も子供小さいときは専業だし兼業経て今旦那が専業やってるよ。長い夫婦生活で立場なんかどうなるかわかんないんだから、家にいられていいねーなんて言われたら、なんかあってあなたが働けなくなったとき養ってやんないよって言ってやれ笑

    • 4
    • 10
    • 高田城址公園
    • 23/05/01 09:36:11

    >>4
    それって視野が狭い自分軸の考えなだけ
    専業だから兼業だからとかどちらの方がって天秤にかけることじゃない

    • 0
    • 23/05/01 09:37:52

    >>10
    仕事量の話してるんだよ。自分軸でも他人軸でも、どうでもいいけどね笑

    • 2
    • 23/05/01 09:38:05

    専業の家庭の夫はなにもしないなんて
    しりもりないのに、言い切る人の意味がわからない

    • 1
    • 23/05/01 09:39:22

    >>12
    あらら、いつもの専業叩きが来ちゃったか。ママスタで専業を上げるとこれだからな。
    どうぞ好きにやっててねー。

    • 2
    • 14
    • 高田城址公園
    • 23/05/01 09:39:46

    >>11仕事の量なんてのは自分軸で話すことじゃないし
    それぞれ家庭環境ちがうわけだし

    • 0
    • 15
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/01 09:39:48

    そんな事思うなんて情け無い男だねって言ってやって

    • 6
    • 23/05/01 09:40:48

    叩きって言ってる人の心理ってなんだろうね

    • 0
    • 23/05/01 09:41:22

    いいなぁー自分が頑張ったら頑張った分お金もらえて

    • 4
    • 23/05/01 09:41:45

    >>9
    これこそ同じ穴の狢じゃん(笑)

    • 0
    • 23/05/01 09:43:27

    こちらは不測の事態に備えないといけないし定時もないし何なら休みもないんだから仕事の方がよっぽど楽だよって思うけど言わない
    夫の言いたい事もわかるんだけど実際それを口に出されたらイラっとは来るw何を思ってもらっても良いけどわざわざ言わなくていいw

    • 2
    • 20
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/05/01 09:43:30

    え、外に出て仕事して良いの!?
    ありがとうー!!うれしー!!
    ダメだって言ってたから我慢してたんだー
    じゃあ家事分担しよっか!
    って言うw

    • 4
    • 23/05/01 09:43:53

    旦那さんは妻に嫌味をぶつけるんじゃなくて、励ましてもらえるような言葉で話してくれればいいのにね。そしたら喧嘩にならずギスギスせずに、労わることだって出来るのに。

    • 4
    • 23/05/01 09:43:58

    これって、どっちがいいとか悪いとかじゃないんだよねー
    いいね、家にいられてって言う言葉に本当の深い意味はない
    主も旦那もそれぞれ今の生活に心の余裕がないのと、お互いがちょっとした思いやりがないんだと思うわ

    • 2
    • 23
    • あーさーくーらー!!
    • 23/05/01 09:44:23

    私も。
    母子家庭育ち激務の旦那が、子供たちに留守番させる生活は可哀想とうるさいから二人目が生まれてから仕事やめた。

    ふとこの間、家にばかりいるとストレスたまるから時短でいからい働きたい、たまには友達とあって息抜きしたいって言ったら「え?家にいてストレスたまるの?」ってかなり驚かれて、逆に驚いたとこ。

    過干渉、なんでもしつこい義実家と合わなくて突発性難聴になったときも、しばらく関わらないで静かな環境で暮らしたいって言ったら「ただ言うこと聞いて付き合っていればいいだけなのに、いちいちいらついて難聴なんかになるって弱いんだね」と理解してもらえなかったわ。
    義母には「神経質だから」と説明したらしくて
    「そんなんでよく生きていけるね」といわれた。

    • 4
    • 23/05/01 09:45:14

    旦那の言うことなんてさらっと流してけばいいんだよー

    • 2
    • 23/05/01 09:45:20

    私は自分のことだけ自由にできる旦那が羨ましい。家事育児留守番は当たり前にさせて思い切り仕事だけしてる

    • 2
    • 23/05/01 09:45:24

    >>5

    そうだね、
    お互いに、「ありがとう」 「お疲れ様」
    と言うなら気分に良くできるけど
    「お前はいいよな」的なこと言われると
    こっちも嫌な気分だよね。

    • 4
    • 23/05/01 09:45:27

    こんなこと言う旦那いるんだ!変わってるね。

    • 3
    • 23/05/01 09:45:59

    夫婦同士の思いやり

    • 4
    • 23/05/01 09:48:24

    夫は接客業で代わりが居ない職場だからこの先たとえ私が働きに出て預かり先で子供に何かあってもほぼ確実に夫は抜けられないからその辺含めて数年間はこういう感じなんだなって諦めてるところはある
    だからそれなりに楽しみを見つけていこうと思ってる
    ほんと、お互いを思いやらないとなってみんなのコメント見て考えさせられたよありがとう

    • 0
    • 30
    • 高田城址公園
    • 23/05/01 09:49:02

    これって、ただ単にお互いに表現不足甘え不足なんじゃないかな

    • 1
    • 23/05/01 09:50:56

    特に子育て世代の専業は、夫の理解がないとオンオフがなくて辛いんだよね。
    働いている方が楽と思ったことは何度もあったよ。「お母さん」じゃなくていい時間が欲しかったし、自分のペースで動きたかった。
    子ども小さいときなんて、「朝食作ったら食べさせてる間に洗濯干してご飯終わったら掃除機かけてスーパーに買い物」って計画たてても「ママー!牛乳こぼれたー!」のひと言で全部ぶっ飛ぶからね。
    オフがなくてずっとオンな状態。旦那が休みの時なんて、休ませてあげたいからむしろこっちは気遣いが増える休日。
    旦那もだんだん勘違いしてきて、自分の着替えすら「準備しといて」と、自分で何もしない人間になっていくし。
    一番の問題は育児教育への関わりも減ることね。
    家事は専業がするのはわかる。育児・教育は父親もちゃんと関われよと、全国の父ちゃんに説教して歩きたいくらいだわ。
    長くなったけど、専業のママさんお疲れ様。
    専業には専業の大変さもあるね。

    • 4
    • 32
    • 高田城址公園
    • 23/05/01 09:51:38

    自分の立場を理解することじゃないかなまずは
    自分がいなきゃ、家庭生活が成り立たないんだから、自分のすべきことはちゃんとやる

    • 0
    • 33
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/01 09:52:14

    接客業なら、なんか嫌な事があったんだなって思うけど。

    誰かに八つ当たりしても何も解決にはならいけど、少しスッキリしてストレス解消されるんだよね。旦那のストレス解消の的にもなれないなら、旦那に愚痴もきいてもらえなくなるよ。お互い様だからね。

    • 1
    • 34
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/05/01 09:52:32

    割と子育てを手伝ってくれる方だけど、あくまでこっちが全て用意した状態。
    お風呂の時はバスタオル、子供用の保湿クリーム、下着やパジャマを揃えてる。
    いちいち、どこにあるー?って聞かれたくない。

    子育てだけやるなら楽よね。
    じゃあ家事やら3食の炊事は宜しくねーって感じ。

    • 0
    • 23/05/01 09:52:51

    ちょっと主旨と違うけど、
    うちの夫が私をいいなぁって言い始めたときは大体仕事がツラい時だった。
    主の夫は違うかもだけど、何があったか聞いてあげてみては?

    • 5
    • 23/05/01 09:53:10

    >>18
    あんたしつこいなぁ。よっぽど専業上げられるのが嫌なんだな笑

    • 3
    • 23/05/01 09:55:46

    よく、旦那の理解がないとか言うけど
    女の人ってわりと、言葉たらずに理想像を相手に求めるから、相手の反応がないと
    理解がないってなる
    手伝ってくれるものって思ってるから、なにも手伝ってくれない旦那に不満がでる
    旦那も、仕事のストレスや愚痴くらいある、それを家庭でちょっとした労いで旦那も癒されるんじゃないかな、心に余裕がでれば相手にも思いやりもてるしね、やっぱりお互いの思いやりじゃないかな

    • 1
    • 23/05/01 09:55:56

    >>31
    朝起きた時から夜の着替えやガーゼやら準備して、哺乳瓶を計算しながら洗って、あー離乳食の時間だ、あーウンチしてる、であっという間に一日が終わってひと息ついたら部屋グチャア…
    「ああ、今日もスマートに気持ちよく終われなかったわ」って寝かしつけしながら一緒に爆睡からの夫帰宅「風呂!飯!」
    ヒーヒー言いながら毎日なんとかやってるよ
    夫の帰宅後に喜びそうな出来立てのご飯準備して美味しいお酒飲ませてあげたいけどいっぱいいっぱいで至らない点ばかりで反省だよ

    • 2
    • 23/05/01 09:57:11

    >>36
    さっきから絡まれてよくわかんないけど、
    私は働いてるから専業じゃないよ?



    • 1
    • 23/05/01 09:57:46

    >>35
    そうだね、今だとまさにGWのかき入れ時だ
    夫の言葉にではなく自分の容量の悪さと心の小ささに反省

    • 0
    • 23/05/01 09:58:41

    >>37それって、専業も兼業も関係なく言えるよね

    • 0
    • 23/05/01 09:59:24

    >>34
    うちもたまにやってくれる時はそんな感じだな
    風呂とか保湿とかやっつけでやられるの嫌だし、そうならないように先回りしてるのが良くないのかなぁ

    • 0
    • 23/05/01 10:00:02

    主は夫に言われて専業してることに不満があるの?
    働きに出たいの?

    • 0
    • 23/05/01 10:00:18

    >>32
    それ、お互いにね

    • 0
    • 23/05/01 10:01:24

    >>42
    手伝ってくれないって愚痴るのに
    されるのが嫌って…
    自分本位過ぎない?

    • 0
    • 23/05/01 10:02:36

    >>43
    働きに出たい!とても!
    夫の地元に嫁いできてすぐ仕事探してる最中に妊娠したから友達も居ないし人との関わりもない
    それを承知の上で子供産んだんだろって言われればもちろんそれまでだけどね

    • 2
    • 23/05/01 10:04:19

    いいなぁー家にいられてって言われて、イライラするんじゃなくて
    お仕事大変だけど頑張ってね!いってらっしゃい。と笑顔で声かけてあげたらいいよ

    男はかまって欲しいんだよ、ちょっとご機嫌とって持ち上げてあげてあげたらいいのよ
    旦那はそれを待ってるんじゃない?

    • 0
    • 48
    • お花見(場所取り)
    • 23/05/01 10:04:43

    配慮のない旦那さんだね

    • 0
    • 23/05/01 10:05:26

    自分の考えと都合で子供を見てられる時期なんて子育て大変とも思わなかったけどね
    親が手出し出来なくなった後に大変なのがわんさかやってくる
    2歳までならかわいいねって言ってるだけで毎日が終わってたな

    • 0
    • 23/05/01 10:05:42

    家に居ていいて言われてその通りにしてる間抜けなのね

    • 0
    • 51
    • 高遠城址公園
    • 23/05/01 10:06:20

    用事があって出掛けたとき旦那に子供みてもらったけど帰ってきたら「目が離せなくて自分のこと何もできなかった。」だって。
    こっちはそれが毎日だけどね。
    そもそも子育ては夫婦でするものだからー。

    • 2
    • 52
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/01 10:06:28

    >>47そうできるといいのはわかってるけど、こちらも余裕ないと言えないよね。

    • 0
    • 23/05/01 10:07:04

    >>45
    そうなんだよね
    子供の事だと若干神経質になってしまって適当に済ませようとする夫にあれこれ口出す→準備や片付けしてあげる→これ自分がやった方が早いわ
    となってモヤモヤしてしまう
    まあ察して欲しいと思ってる自分が馬鹿なんだけど

    • 1
    • 54
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/01 10:07:31

    いいねーずっと子供のこと無関係の独身時代とあまり変わらない生活できて、仕事も同じの続けられていいねー羨ましいわー
    って言ったことある

    • 5
    • 23/05/01 10:07:51

    >>52
    だったらお互い様じゃない…それ言ってたら、永遠続くよ
    どっちかが折れることが大事じゃない?

    • 0
1件~50件 (全 122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ