大学、本当に高い。そこまで手取り収入得られる時代なのかな

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/28 20:57:08

    元を取るという概念がない。
    コスパで語れば大東亜帝国以下の大学生の大半はコスパ悪いんだって。
    馬鹿は無理せず高卒で就職した方がいいと某人物が公言してたね。

    • 2
    • 23/04/28 20:56:51

    一生分の投資として考えればそれくらい払えるでしょ
    教育に価値を感じてないから500万程度で高いと思うんだよね
    そんな考え方だから稼げない

    • 2
    • 42
    • 笠置山自然公園
    • 23/04/28 20:51:50

    >>29それこそ貧富の連鎖じゃん

    • 0
    • 41
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/28 20:41:49

    >>39
    投資は余剰資金で、が常識。
    借金しないと大学すら行けない家庭はどうかご無理せず。(有名難関大学なら話は別。)
    貴方に言っているのでは無いですよ。念の為。

    • 0
    • 40
    • お花見(満開)
    • 23/04/28 20:36:53

    500万って安い方だよね。

    • 4
    • 39
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/28 20:15:50

    でも大学出てないともっと稼げないよ
    私は都心育ちだからかわからないけど、昭和生まれの大卒で学費をペイできるほどは女でも稼げてたから学費は投資だと思ってる

    • 0
    • 38
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/28 20:11:04

    >>33
    多分親の考えとか見栄で高校を普通科にしてしまったのが悪かったのかも
    高校から看護の高校に行きたいそれか2年の専門学校って子供は言ったみたい
    親もそんなにお金かかるとは思ってなかったんだと思う
    高校選びから就職を意識するのは重要だと思った

    • 0
    • 23/04/28 20:02:56

    >>36 win-winだね。

    • 0
    • 23/04/28 20:00:17

    >>30
    確かに。
    中学でも高校でも塾代払って大学も私学でウンザリしてたけど、大学に進学した今春からそれぞれの塾でバイトの話をもらえて、こんな回収方法があったとはと思った。

    • 1
    • 35
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/28 19:59:16

    >>29
    大学名言っても誰も分からないようなところへ
    わざわざ借金してまで行くのは、恥ずかしいし勿体ないし情けない。。
    逆に難関大やせめて世間に名の知れた大学なら、借金してでも行くメリットはあるだろうけどね。

    • 2
    • 23/04/28 19:57:01

    何故に私大へ?国立行けないのか?

    • 0
    • 33
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/28 19:56:48

    >>31
    ICUや手術室があるような大病院は夜勤もあるし、看護師さんになれば安泰って時代でもなくて、学費もそんなにかかるのね。
    奨学金も給付型は少なくなったのかしら。

    • 0
    • 32
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/28 19:54:32

    >>29
    でも、高卒で優良企業に勤められるかなぁ…。
    田舎だから高卒多いけど、工場の現場勤務でかなりきつい仕事してるパパさんが多いよ。

    • 0
    • 31
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/28 19:53:43

    >>28
    高いよね
    それに忙しすぎてバイトも出来なくて交通費とかお小遣いを子供が4年間で200万借りるしかなかったみたい
    1000万かけたのに個人経営から大きくなった総合病院に就職だったしいじめに親子で悩んだみたいだし

    • 1
    • 23/04/28 19:48:48

    塾代が高いよ。あれがなければかなり余裕じゃないの?うちは塾無しだったけどさ。

    • 2
    • 29
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/28 19:47:24

    お金なくて借りて大学行って、子供に借金させるくらいなら、高卒で働いた方がいいよね

    • 3
    • 28
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/28 19:45:03

    >>27
    私も慶應大に看護学部なんて出来てびっくりしてたけど、需要がある割に学費も高いのね…。

    • 1
    • 27
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/28 19:38:48

    >>25
    親戚の子私大の看護学科4年で親が学費800万借りて子供200万借りてやっと総合病院に就職したのに2年でいじめが原因で辞めてしまって借金だけ残ってしまったらしい

    • 2
    • 23/04/28 19:33:18

    同じ私立文系でも、在学中年毎に学費が変動するところだとほんと大変よね。
    うちの子は4年間変動のない大学だけど、それでも4年間で450万ほど。
    一人暮らしで生活費や部活動費にお小遣い&国民年金等々、諸々合わせると最低でも1000万はかかるよね。

    うちは今年4年生で早くも内定数社いただいてるけど、やっぱり高卒や専卒とはもともとのスタートダッシュ額が違うし、たとえ職を変えたとしても、大卒だと採用率も違ってるから見つかりやすい。
    最終学歴は何にしてもどこへでも着いてくるものだから、十分元を取れると思う。

    • 1
    • 25
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/28 19:27:37

    看護師になるなら元は取れるだろうけど
    管理栄養士とかのレベルでは元は取れないだろうね
    Fランなんてとてもでないけど、元は取れない
    正直元がとれるのは国立かある程度の有名私大だけだよ

    • 0
    • 24
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/28 19:24:35

    500万くらいなら、1年で稼げる金額じゃない?大学行かずに就職したときと、500万かけて大学行ってから就職した時とだと、生涯年収でいえば大学行ってからの方が高いと思うから、元は取れてるんじゃないかな。まぁ職種にもよるけどさ。

    • 0
    • 23/04/28 19:23:51

    >>4
    私の兄は「やりたいことは決まっているけれど、大学に行って一度一般企業に就職して視野を広げたい」と、大学卒業して5年間営業職を経験。
    営業成績が良く給料もそれなりに貰っていたので、そのお金で福祉系の専門学校に行って国家資格も取得した。
    現在は、やりたかった福祉系の仕事をしている。
    そんな人もいます。

    • 1
    • 23/04/28 19:22:35

    都会だと、まだ大卒で正社員とかの就職先が選べる気がするけど、地方だと、なかなか大変そうだよね。

    • 2
    • 21
    • 高岡古城公園
    • 23/04/28 19:17:21

    ほんとそう思う
    高校生の今で娘にかかってるお金がお小遣いや学費や予備校費等で年間300万
    ここまでかけてどんな大学行くの?どんな仕事するの?意味あるの?って思っちゃう
    でも、やりたい事やらせてあげたいしって気持ちと入り混じってる
    大学も理系行くし、院まで行きたがってるし、博士号取りたいとか頭悪い私には分からない事ばかり言うし
    こんなんならもっとお金貯めておけば良かった

    って、誰にも言えない愚痴言っちゃったけど、、、

    • 1
    • 20
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/28 19:04:52

    結果出さなくても学生の親が出した金貰ってのうのう食っていけるFラン大の教授が羨ましい

    • 4
    • 19
    • 高岡古城公園
    • 23/04/28 19:04:52

    >>17
    高校新卒の就職先でずっと働くならいいけど、転職した場合は最終学歴をみられるよ。
    高卒や専門卒よりバカ田大学でも出ておいた方がいい。
    こんな世の中がおかしいとは思うけど。

    • 3
    • 18
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/28 19:00:59

    少子化で更に授業料が値上げするだろうし

    • 3
    • 17
    • 高遠城址公園
    • 23/04/28 18:58:23

    意味ないよ。
    稼いでも国に吸いとられ、子供ができたらさらにお金かかる
    大学ってそもそも専門知識を学ぶところなのに、みんなが行くから、学歴が必要だから、とりあえず~って人もかなりいる。
    実際社会に出たら、実力主義なのに。まあ学歴だよりのイージーモードの馬鹿もいるけど、そこまで甘くないと思う。

    • 4
    • 16
    • 高岡古城公園
    • 23/04/28 18:55:06

    なんとか後期で国公立行けたけど、うちも私立なら分かってるだけで700万円はかかってた。
    払った入学金は戻らないし、異常な高さだよね…。

    • 3
    • 15
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/28 18:54:24

    >>11
    いわゆるレベル低い大学になるほど、奨学金を借りる家庭の割合が高くなるそうです。
    借金してまで行く価値のある学校か見極めるのもすごく大切かもしれないですね。
    うちも決して他人事ではありませんw

    • 9
    • 14
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/28 18:52:43

    私立美大なんて年間200万を4年払って卒業後行方不明が典型的な有り様だよ。時間はかかっても稼いで取り戻せるだけ充分マシだし堅気な道だと思うよ。

    • 2
    • 13
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/28 18:52:11

    医学部に行かせるわけでもないのに500万そこらで

    • 0
    • 23/04/28 18:49:16

    私立はほんとお高いよね…

    • 0
    • 11
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/28 18:48:46

    大学生の8割?9割?は奨学金受けてるらしいよ。
    うちも申請するよー。

    • 0
    • 23/04/28 18:48:22

    選択肢が広がるよ、それだけ。

    • 1
    • 9
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/28 18:47:34

    希望の職につけなかったとか、そもそも大学自体途中からいやいや通ってたとかの人も多いよね。

    理系国家資格有りなら数年で年収500万にはなると思う。

    • 0
    • 8
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/28 18:43:18

    大学病院の管理栄養士もパートだから、家政大とかで管理栄養士の資格取っても稼げないし。
    いろんな職業を非正規にしすぎなんだよね。
    そりゃ、結婚しないわ、産み控えるわ、少子化になるよねぇ。

    • 6
    • 7
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/28 18:35:23

    >>4
    私立大学で四年で500万、衛生士学校は今は3年だかは300万くらいかかるよね。よっぽどお金持ちの家庭のお子さんなのかな。
    私が通っていた歯科衛生士の専門学校は大学附属だったから当時専門学校は2年で希望すれば附属の大学に3年生から編入できたけど誰も行かなかったな。

    • 2
    • 6
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/28 18:25:31

    >>4
    大学は勉強するためでしょ。
    定年後に大学入り直して大学で勉強してる人もいるよ。
    その子も勉強するために大学行って、大学通ってる間にやりたいことが出来たから専門学校通うことにしたんでしょ。
    大学→専門学校って人もまぁまぁいるよ。

    • 4
    • 5
    • 郡山城址公園
    • 23/04/28 18:01:21

    >>4
    大卒なら、その方は大学在学中に勉強するために行ったんでしょう
    なんのためとは?勉強するためじゃなくて?

    • 5
    • 23/04/28 17:55:19

    うちの娘は歯科衛生士専門学校行ってるけど大卒の人いるよ。
    娘の友だちは看護学校なんだけどそこにも大卒の人何人かいるって。

    大学ってなんの為に行ってるの?ってなる。

    • 1
    • 23/04/28 17:51:33

    私大理系で180✖️4年のうちからしたら主さんが羨ましいけど、どちらにせよ高いですよね。
    大学費用にとある程度貯めては来たけど、足らないので奨学金借りてもらう事にしました。
    親と子、半分ずつ負担の約束だけど子供はきっとそんなに稼げない。

    • 1
    • 2
    • 笠置山自然公園
    • 23/04/28 17:48:27

    大学進学に元を取れるかどうかという思考はないよ

    • 7
    • 1
    • 銀河鉄道
    • 23/04/28 17:47:25

    もはや、


    進学も、



    自己責任の時代なので、



    ある




    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ