7歳 友達関係

  • 小学生
  • お花見(満開)
  • 23/04/21 15:33:26

自分から声をかけたりはできないタイプですが、仲良くなるとその子に執着するというかくっついていきます。今仲良しの子は他にも仲の良い子がいますが息子が独占してしまい、他の子と話せてない感じです。
習い事がある日は迎えに行っていて、そんな感じを受けました。
あまりしつこいと嫌われるだろうし、他にお友達も出来ないだろうし、声掛けしたいのですが、見守ったほうがいいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • お花見(満開)
    • 23/04/21 16:56:29

    悩みってつきないですね…

    • 1
    • 8
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/21 16:29:04

    >>7
    低学年のうちって、屈託なくみんなと遊べるから友達も作りやすいよね。高学年になるとだいぶグループが出来てくる。低学年でずっと同じ子と遊ぶのも良いんだろうけど勿体ない気がするな

    うちもよく緊張するーって言ってる

    • 6
    • 7
    • お花見(満開)
    • 23/04/21 16:23:55

    >>5
    うん、ありがとう!

    • 2
    • 6
    • お花見(満開)
    • 23/04/21 16:06:15

    たぶん楽しそうにしてるし、相手の子もまだ嫌がってはいないと思う。親子で遊んだりもしてるしまだ平気だと思ってる。
    けど、今後どうなるかわからないしあんまりしつこいと相手の子も可愛そうだし、息子にも少しお話したりしようかな。

    • 0
    • 5
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/21 16:05:54

    執着された立場だけど子供が嫌がるようになって、クラスを離して貰った。そうなる前に他の子と話せるようにしてあげてほしい。
    気が合ったとしてもずっと一緒は息が詰まる。主のお子さんも友達が増えたら今よりもっと楽しいよ。

    色々な子と関わる経験をくり返すしかないと思う。
    習い事とかその子がいないコミュニティに入れてみたら?緊張するのはみんな同じで、顔を合わせる機会が増えれば自然と仲良くなる。そのうち学校でも出来るようになるから大丈夫だよ。

    • 9
    • 23/04/21 16:05:05

    あるあるだけど困ったって話は良く聞くよ。
    執着された側からも、お友達取られちゃった側からも。
    どこまで酷いかは分からないけどされた方はほぼ困ってるはず。それを呑気に見守るのはオススメしないな。

    • 4
    • 3
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/21 16:00:29

    相手の子やその親御さん、なんて言ってるんだろう。
    うちは執着される方で「他のお友達と遊べない。〇〇が今は俺と遊んでるからって他の子を仲間に入れないんだ、だから離れたい」って私に訴えてきたよ。
    相手の子が嫌がってないか、自分の子がしつこすぎないかは様子を見ておいたほうがいいかも。

    • 3
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 紀三井寺
    • 23/04/21 15:46:49

    まだ一ヶ月もたってないし、うちは逆で好かれるタイプで1年生って新生活で子供もわくわくなんだよね
    親から離れて友達と通学路歩いたりは嬉しくてテンション高め
    でも夏休み過ぎるとまた家族と過ごすから落ち着く
    相手が嫌がってなかったりならいいけど
    一応相手の子の気持ちも聞いて行動してねとは言っとく
    あと気になるなら担任に伝えとくのもいいよ
    1学期はお試しみたいな物と言われたので他の子と仲良く出来るように
    班になったり、給食グループにしてくれるから

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ