専門学校に進学って

  • なんでも
  • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
  • 23/04/20 08:23:04

馬鹿にされるの?
子供の進みたい夢はもう決まっているから専門知識が学べる専門学校に行きたいみたいだけど、ご近所ママから物凄い下に見られた。
とりあえず大学は出なきゃ!とか大卒じゃないと就職なんて無理とまで言われた。
なんだかモヤモヤ。

お子さん専門学校に行かれた方いますか?
就職などどうでしたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 444件) 前の50件 | 次の50件
    • 401
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:38:59

    >>398
    専門で高給取りの人だったら、絶対大学行ってた方が貰えた人種だよね。

    • 2
    • 23/05/31 14:38:29

    >>396
    高給と薄給を比べてるのではなく 中堅以下の大卒と専門卒の生涯賃金を比べています 
    あなたには長期的な目で考えのは難しいかな

    • 0
    • 399
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:37:58

    >>395
    専門で高給取りの人は、大卒行ったらもう少し高いお給料貰えてたと思うよー?
    これでもまだ噛み付く?

    • 1
    • 398
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/31 14:37:57

    >>396少しでもマウントとって勝ち誇りたいからでしょ

    • 0
    • 397
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/31 14:37:16

    花見(会場で迷子)は、さっきから大卒一括りにしてるけどアホなの?
    このご近所のママと同類だね

    • 0
    • 396
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:36:51

    >>395
    専門で高給取りと、大卒で薄給比べてどうすんの?
    なんでそんな極端な比べ方しか出来ないの?笑

    • 0
    • 23/05/31 14:35:54

    >>393
    相変わらず大卒一括りにしてるけど、中堅未満の大卒と専門卒は大差ないってことよ
    理解するの難しい?

    • 1
    • 394
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:35:53

    >>391
    だったら大卒の方が良いじゃん笑
    人生何があるか分からないのに、専門分野学びました!ってだけで生きていけるとでも?
    離職、転職も普通になって来てるのに、そんな平和ボケしてる場合?

    • 1
    • 393
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:34:16

    >>388
    専門卒で大卒と大差ないっていう幻想を話してるんだよ、あなたは笑

    • 0
    • 23/05/31 14:33:54

    高卒で働かせるよりマシ。

    • 1
    • 23/05/31 14:33:44

    専門卒を推してるわけじゃなくて
    生涯賃金、就職の難易度の差の話でしょ

    • 0
    • 390
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:33:38

    >>384
    高卒公務員なら15~18万だと思うけど。
    大卒で海外を相手にしたエージェントだけどそんなもんよ

    • 0
    • 389

    ぴよぴよ

    • 23/05/31 14:32:38

    >>383
    世の中の専門卒の人の給料なんで知ってるの?
    そうあってほしいって願望でしょ

    • 1
    • 387
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:32:02

    専門は2年、大卒はプラス2年行けばいい。
    そんな大差ないのになぜ専門卒をそんなに推すの?笑
    せっかく行くなら大卒の方がいいって話なのになぜ分からないかな…
    専門分野大学で学びつつ違う分野も学べる、2年急いだって大卒枠受けられないとか大卒より年収低い可能性も出てくるのに。

    ここで専門卒を推す人、私に噛み付いてる人、大丈夫?

    • 2
    • 386
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/31 14:31:56

    >>382
    それなら、あなたの能無し大卒旦那と同じで、いろんな手当がついて30,残業で35くらいになるね

    • 0
    • 23/05/31 14:31:34

    私自身が専門。
    国家資格を取るために入った。
    大学じゃなくて専門にした理由はただ単に公立専門の学費がめちゃくちゃ安かったからってだけ。
    就職は困らないけど、それは専門云々じゃなくて資格あるからだしなぁ。どうなんだろうね。

    • 1
    • 23/05/31 14:30:43

    >>382
    あなたの大卒無能旦那と同じじゃん…
    やっぱりあなたの旦那さん年収にしたら高卒公務員に負けてるね…

    • 0
    • 383
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:29:23

    >>381
    専門ならもっと低いって話なんだけど

    • 0
    • 382
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:28:46

    >>379
    公務員なら国民や区民市民の年収から計算されるから今のご時世だと基本給23~25くらいだよ?

    • 0
    • 381
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/31 14:28:35

    >>378
    大卒で高給とりなのは一握りなんだから
    中堅未満の大卒と専門卒なら生涯賃金大差ないって話してるんだけど?

    • 0
    • 380
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:27:45

    >>377
    手取り基本給30で本来は25万だけど、手当があるから30万。
    残業とかすれば35.6万行くこともあるけどそんなもん。

    専門卒でそんな貰えてたら悩まないって笑
    理想持ちすぎ

    • 0
    • 23/05/31 14:27:36

    大卒で手取り30万なら、専門卒どころか卒校公務員に負けてるのでは?

    • 0
    • 378
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:26:09

    >>376
    いや、そんなことは言ってない笑
    大卒だからって高給取りなのもひと握りなのになんで自分の話ばかり?
    リスクマネジメントできてない若者にありがちな言い方だよね。

    • 1
    • 23/05/31 14:26:02

    >>374
    それは、あなたの旦那さんの能力が低いんだよ
    いくつか知らないけど、手取り30なんて専門卒の現場職に負けてるのでは?

    • 0
    • 376
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/31 14:25:01

    >>374
    うちは低くないから大卒一括りにしないでね

    あなたの旦那のような無能大卒なら、専門卒に負けて当然よねって話なんだけど

    • 0
    • 23/05/31 14:24:05

    お花見(会場で迷子)さん

    • 0
    • 374
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:24:02

    >>372
    大卒でも低い時代なのに、専門卒じゃもっと大変だよ?って話なんだけどな…

    • 0
    • 373
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:23:10

    >>362
    消防士一生できる訳でもないからな…
    あと消防士って資格取れてからだから、試験で落とされまくって路線変更する人もいる。
    消防士1本に絞ると後で後悔するかもしれないよ。
    大学行って専門分野はもちろん、それ以外の勉強もできた方が、転職する時にも生かせる。
    今の時代、転職しない人の方が少ないんだしさ。

    • 0
    • 372
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/31 14:22:21

    >>369
    大卒でも低いあなたの旦那みたいな人だらけなんだから、専門卒の人と生涯賃金かわらない
    って話なんだよ?
    職種、業種の話はしてない

    あと、うちの夫みたいに大卒で高給とりもいるから大卒一括りにするのも違うよ

    • 0
    • 371
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:19:08

    >>367
    こういう人って人を貶すことはいっちょ前だけど具体的な話とかは出来ないよね。

    • 0
    • 370

    ぴよぴよ

    • 369
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:18:13

    >>334
    あ、ちなみにうちの旦那も大卒者枠だけど手取り30だよ笑
    大学卒業しても低いのが今の時代。
    もう最近では大卒が基本、院卒が普通で海外で働いた経験1年以上とかだよ。

    それ以下は専門分野関係ない誰でも出来る仕事とか非正規雇用になる。

    • 0
    • 368
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/31 14:17:38

    >>367こういう人って無理矢理にでも論破して生きてきたタイプなんだろうね
    周りが引いてくれてることに気付かない

    • 0
    • 23/05/31 14:16:19

    >>366
    読解力ない人なのに、人を小馬鹿にすることだけは1人前なんだね

    • 0
    • 366
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/05/31 14:14:20

    >>334
    え…
    専門分野の資格取得者であればOKな職もあるけど、正社員なら大卒資格は最低限だったりしない?
    どんだけ低レベルな仕事しかしたことないの?
    私がやる仕事では6.7割が大卒者。
    専門卒もいるけど基本給が違う。

    • 0
    • 23/05/31 12:24:26

    >>362
    消防士という職業はとても素晴らしいので目指すのはいいことだと思います
    でも男の子だったらぜひとも大学を出してください
    将来(もしかしたらすぐにかもしれない)必ず後悔するから
    消防士の知識は入ってからでも遅くない
    でも大学卒という肩書は入ってからでは取れない
    職務に精進するのは立派でも一生のやりがいからすればやはり大卒の肩書が必要

    • 2
    • 364
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/05/31 12:13:05

    ※今日の議論のまとめ
    専門学校に行く奴は頭が悪い

    なぜなら
    大学にはない職種の専門を選ぶのは学力がなくてもなれるから
    大学にもある職種なのに専門を選ぶのは大学に受かる学力がないから
    なりたい職が見つからないのなら大学に行こうが専門に行こうが同じなのにわざわざ専門を選ぶのは大学に行ける学力がないから
    どれをとっても大学に行けない頭だからでした

    • 4
    • 23/05/31 12:09:58

    >>358

    今は趣味で作ってる
    親ばかではなく、本当に美味しい
    評判もいいし、お金出すからと頼まれることもある
    お店出せばいいのにと言われる事もある
    でもね、採算なんて関係ない趣味だからね
    醗酵バターに生クリームになんたら小麦粉に
    拘ってるから美味しいのも当たり前
    それで売ろうと思ったら
    ものすごく高くなるから売れないのも娘もわかってる
    趣味のためにものすごい高い学費払ったわ(笑)
    私大の半額で済んだのか救い


    • 0
    • 362
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/31 12:01:25

    うちの子消防士になりたくて専門行く予定
    調べたら、近くの大学からも消防士になった人はいるけど、やっぱり専門的なこと学べた方がいいと思うかな?って

    • 0
    • 23/05/31 11:58:52

    なにの専門学校かによるかな
    美容・調理系・介護やペット系・自動車整備とか専門学校ならではなら「なるほど」ってなるけど
    語学や医療・保育とか大学や短大があるのに専門ってのは「訳アリかな?」と思う

    • 2
    • 23/05/31 11:49:00

    友達が学習院の大学院まで出て気象庁に就職したけど、2年で結婚退職したよ
    これはこれでもったいないと思った

    • 0
    • 23/05/31 11:47:09

    親戚の子だけど。
    国際系?の専門学校に行ったけど、就活大変で(内定0)自衛隊に行った。
    自衛隊辞めたいから一般企業に就活しようと思ったら、新卒ではないし行きたい企業ややりたい職種は中途採用でも大卒以上。
    その後はどうしたかわからないけど。

    • 0
    • 23/05/31 11:43:08

    >>355
    パティシエール、な。女の子は。
    それはさておき。
    製菓も調理も体力勝負だし使われる側のメリットってのはほぼ有名店にいました!だけだよね。
    なので腕のある子は有名店に入り短期間で辞めてパトロンにお金出して貰うかクラファンで資金集めてお店開く。SNSを駆使してインスタで今なら映えメインのケーキやパフェ載せて。
    で、行ったけど、イマイチでした!
    やっぱり経験が足りてないですね!
    有名店にいたって言うけど少しでしょ?
    とか酷評されるのが今のトレンド笑

    • 0
    • 357
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/05/31 11:43:07

    専門出て就職に困るような人は、短大出ても、大学出ても就職に困るような人でしょ

    • 0
    • 23/05/31 11:38:23

    >>352
    と、シェアハウス経営していないオババが
    マウント取ってくるの草。

    • 0
    • 23/05/31 11:30:42

    就職は困った
    パティシエになりたいと専門に行って
    地元では有名な製菓店就職したけど
    かなりのブラックで給料も安い、ボーナスはない、休みも少ない、サービス残業当たり前
    体を壊して退職
    その後就職活動は大変だった
    今はパートので入った事務で正社員になれたけど給料は安い
    大学で資格取った次女と院に進学した末っ子は
    就職にまったくない困らなかった。
    本人の希望でそれぞれ進学させたけど
    長女のときはもっと情報収集しとけばよかったと思うよ

    • 0
    • 23/05/31 11:26:15

    私自身専門学校だったけど、無駄だったなと思う
    医療系以外の専門は卒業したあと厳しいわ
    それ以外何も身についてないんだもの

    • 4
    • 23/05/31 11:20:14

    まあ夢の前にまず一旦就職をしてさ?600万返してから考えよっか?状態w

    初期費用も自分で貯めてからおやりよーって感じだしというかもしもこの人の親だったら呆れ果てるわね

    • 1
    • 352
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/05/31 11:14:48

    >>351その子は知恵がなさすぎるね
    シェアハス経営したいなら経済学や建築デザイン、集客やマーケティング方法、学ぶ事ありすぎるのに

    • 1
1件~50件 (全 444件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ