2ヶ月で寝返りって早い?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/06/07 22:37:13

    兄弟とも2ヶ月で寝返りしたよ。
    ハイハイも歩くのも早くて(しかも高速)同月齢の子より目が離せない時期が早く来て大変だったの覚えてる。
    そして主の予測どおり、義務教育が暇すぎて授業を持て余してるところ。
    もっと公立のレベル上げればいいのにね。

    • 0
    • 162
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/07 22:31:43

    反り返りがひどくないですか?
    うちの子は2ヶ月で寝返りしましたが、なんと脳に障害がありました。
    それでピーンと反るので、寝返りしちゃうんです。
    抱っこしたとき、抱きづらくはないですか?
    主さん夫婦が発達障がいなら、お子さんも可能性があるかもしれませんが、今は子育てを素直に楽しめたらいいですね。
    何か気になったら、早めに相談がいいと思いました。

    • 0
    • 161
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/07 21:51:24

    怪我が多くなりそうだね、
    しっかり見てあげてね

    • 0
    • 160
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/07 21:29:05

    うちの長男も寝返り2ヶ月5ヶ月で1人座りうろ覚えだけど9ヶ月で歩き始めてて身体の成長はどんどんしていったから0歳の時はなんの心配もしてなかったんだけど
    1歳過ぎてから言葉とか情緒の発達があれ?ってなったわ。
    4歳でASDの診断おりた。
    一応0歳の時点で目は合うし愛想はいいしニコニコしてたんだけど人見知り全くしなかったなーとか、後から思えば気になるところもあったんだけど。

    まぁ主さんは身内が優秀ならその子も優秀なのかもね。

    • 0
    • 159
    • プロフィールビデオ
    • 23/06/07 21:26:01

    うちの子も2ヶ月で寝返りして成長早い方だったけどハイハイする期間短くてよく転んでた。ハイハイって大事らしい。昔、親戚に嫌味っぽく言われたわ。

    • 0
    • 23/06/07 21:22:56

    ボスベイビーみたいな赤ちゃんなの?

    • 0
    • 23/06/07 20:49:44

    >>43
    頭の良さと成長の早さは、あまり関係ないと思うんだけど

    • 0
    • 23/06/07 19:32:39

    >>151
    4ヶ月で寝返り出来ない事に衝撃を受けたって?
    と言うか、4ヶ月で寝返り出来ない赤ちゃんなんて普通ですけど?

    • 2
    • 155
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/06/07 19:29:55

    うちの子も2ヶ月なってすぐ寝返りしたよ。
    でも離乳食は面倒だし、早く始めるとアレルギーになりやすいとか(違ったらごめん)で、6ヶ月頃にはじめた。
    結局歩いたのは1歳なるちょい前だった。
    早くていいことは何もなかったけど、運動神経はめちゃくちゃいいと思う。

    • 0
    • 23/06/07 19:26:44

    4か月で腰座った赤ちゃんって初めて聞いたわ

    • 4
    • 23/06/07 19:25:24

    首は座らないまま寝返りしたの?

    • 1
    • 23/06/07 19:22:21

    ママ友できなかった理由…なんだろうねw
    すごいですね、とか声かけられそうなもんだけどww

    • 2
    • 23/06/01 03:25:54

    地域の子育てイベントで同じ月齢で集められたら4ヶ月ってまだ寝返りすらしてない子が多くて衝撃受けた。イベントの内容も仰向けでするものばかりで、うちの子はうつ伏せになりたいし自由に移動したくて泣く。子供捕まえるのに必死。みんな子供寝かせてママ同士ゆっくりお喋りできるのに、私だけ全力で子供見てないといけない。勿論ママ友はできなかった…
    1人目だから何も分からないけど、なんかアウェイなのはわかった

    • 0
    • 23/06/01 03:22:30

    まだ見てる人いるかな?
    主だけど、あのあと5ヶ月入る前にハイハイしはじめてズリバイはしなくなっちゃった。ハイハイできるようになった後、気付いたら姿勢変えて自力で座れるようになってたよ。バンボ買った意味ないわ…
    今は自分でおもちゃ箱のフタを開けて、好きなおもちゃ選んで取り出してくる。いつの間にか本棚から好きな絵本を出して不器用だけどページめくってる。
    ストロー飲みも最初からできたし、コップも試したら一発で飲めちゃった。
    言葉はバブバブ言ってる。

    • 0
    • 23/04/25 17:49:20

    >>133
    トピ文には「4ヶ月で腰座ってひとり座りできたんだけど。」って書いてるから腰座ってるって言わないし、今まで通り支えてあげてね。ひとり座りさせないでね。って意味で書いたんだよ。
    腹筋使った飛行機ポーズは4ヶ月くらいから見られる事が多いみたいだから、ちょっと早いかもね。

    あと、コメントに噛みつきすぎかな。
    一応皆んな釣りとしてじゃなくて、妬みとかでもなく(多分そんな月齢の早い遅いとかどうでも良いくらい子供の年齢もっと上だから)経験上でコメントしてくれてるから。
    ママスタは言葉きつい人もいるから嫌ならママリとかの方が皆んなマイルドだと思うよ。
    でもママスタの方がぶっちゃけトーク聞けるけどね。

    • 4
    • 23/04/25 17:24:56

    >>147
    確かに矛盾してるよね
    腰座ってないのに座ってるとか少し大げさに言いすぎるから余計んっ?て思っちゃう
    うちの子2人目で今5カ月、座らせると腰ピンとはできないし、前に倒れる 
    離乳食の時椅子に座らせたら不機嫌になったよ 
    子供って成長十人十色だから一概に変とは言えないし>>143のは心配でいちゃもんじゃないんだよ

    • 3
    • 147
    • お花見(満開)
    • 23/04/25 16:55:54

    >>144
    正直なところ、病気にしたいって言うより、これで病気を心配しない方が怖いんだよね。
    頭そんなにデカいって、奇形を伴う病気や障害がある可能性は高い。
    脚が浮くほど頭がでかいのに、それでも腰が座ったと言いたがるのも、意味わからない。
    想像ができない、言い方はすごく悪いけど、架空の赤ちゃんの形しか想像が出来ないよ。
    宇宙人みたいな、変な生物のように感じてしまう。
    主の妄想じゃないなら、本当にその赤ちゃんが存在するなら、障害や発達に関して調べて貰えるように、大きな病院行った方がいいと思う。

    • 2
    • 23/04/25 15:50:43

    主の子供、皆のコメント見てると月齡通りだから心配なら3・4ヶ月か6・7ヶ月の検診か病院受診してみたら?
    コメント見てたらきりないよ

    • 1
    • 23/04/25 15:49:16

    >>130
    具体的に何に困ってるの?

    • 1
    • 144
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/25 15:40:22

    >>143
    ねえ、そこまで病気にしたい?

    • 0
    • 143
    • お花見(満開)
    • 23/04/25 10:15:06

    >>142
    流石にそこまでの差があると病気とか障害とか平気なのか心配にならない?

    あとバンボには座れるんだね、頭重いのに。
    なんだかよく分からないや、想像が出来ない(笑)

    あとバンボっておしりと足の高低差があるから、ひとり座りできてないのにしっかり座るのは不可能だと思うけどな。
    うちの子は背もたれにダラーんとしたり、前にだらーんとしたりしてたよ。
    離乳食始まってもキチッと座れてなくて、食べる時だけ座らせてたけど腰にタオル詰めたりしてたよ。

    • 2
    • 142
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/25 09:48:54

    >>137
    うんちおしっこは出てるけどちょこちょこ飲みが好きなのと遊び飲みのコンボでほんとに量を飲まなくなっちゃった。
    頭重すぎて脚が地面から浮いちゃう

    • 0
    • 141
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/25 09:44:59

    >>139
    背筋伸ばして座ってられるけど、バンボ使えば誰でもそうやって座れるんじゃないの?そういう商品だと思ってたけど違うの?

    • 0
    • 23/04/25 05:31:27

    早くても遅くても、発達障害とか不安になる気持ちわかる。
    でも、今はまだわからないんじゃない?
    大丈夫な事の方が多いし。

    • 2
    • 139
    • お花見(満開)
    • 23/04/25 05:30:31

    >>136
    明確な目安に関しては、手もつかず、何も頼りにせず、1分以上座り続けられるかって感じだと思うよ。

    • 1
    • 138
    • お花見(満開)
    • 23/04/25 05:27:10

    >>136
    その自立って意味がちょっと食い近てる気がするんだよね。
    ダランってならずに、ピンと自立してる?

    • 2
    • 137
    • お花見(満開)
    • 23/04/25 05:26:16

    >>135
    寝返りは割とあるかな、と感じる。
    私も2人しか育ててないからあれなんだけどさ。
    うつ伏せ(腕ぬき)できるようになったのは5ヶ月。
    でもソファーとかの角であれば1人で座れるようになったのが3ヶ月とかだった。
    ズリバイは忘れたけど、ハイハイは半年かな。
    立ったのは7ヶ月の頃。


    主のこの場合、体は小さめなのに頭は大きいのか。
    それはそれで心配だね。
    ミルクは4ヶ月の時1回160~200くらいだったかな。
    エアコンの温度の調整とかで、あんまり汗かいてないとかかな。
    うんちとかオシッコの量は正常?

    • 1
    • 136
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/25 05:20:25

    >>134
    え?バンボ乗せたら自立するよ??
    バンボ乗せたら人が支えてるのと変わりないじゃん。
    腰がすわるって私も急に保育士さんに言われてちゃんと調べられてないんだけど、自分で何も無いところで胡座かいて遊べるとか、そういうレベルの話じゃないの?

    • 0
    • 135
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/25 05:16:10

    >>132
    ありがとうね。
    寝返りブームがすごくて一日中動き回ってるんだけど、最近ミルクの飲みが悪くて…。1日1リットル飲まなきゃいけないのに500ml+大して出ない母乳しか飲まない。頑張ってるけど、あまりに飲まないようなら離乳食はじめちゃうって相談になるのかな?
    身長やや大きめ体重やや軽めなのに頭の大きさだけ成長曲線の1番上まできてて、頭が重くて体が動かしにくいのかもしれない…

    • 0
    • 134
    • お花見(満開)
    • 23/04/25 05:12:14

    >>133
    うーん?横だけど。
    それなら月例並なんじゃないの?
    バンボに座らせたりした時にちゃんと自立することを腰が座るって言うのであって、主子の場合それは腰座りでもなんでもない

    • 3
    • 133
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/25 05:09:39

    >>109
    だから支えてるって書いてるよ
    あくまで座りかけだから
    腹筋みたいに体起こせるとか、それが3ヶ月でできたのが普通ちょっと早めだっただけでしょ?

    • 0
    • 132
    • お花見(満開)
    • 23/04/25 05:09:26

    >>130
    月齢の成長ってそれぞれすごい差があるから今の時点ではめちゃくちゃ早いとも遅いとも言えないよ。
    体の発達が早くても離乳食拒否する子もいるし、寝返りが早くても歩くのは遅かったりもするから。

    離乳食に関しては4ヶ月から始めてる人も居るけど、赤ちゃんもお腹に負担かかるから、6月からでいいと思うよ。
    これに関しては教育方針とかもあるだろうけど、早くやればいいって訳でもなく、お腹の発達もまだ未熟だから負荷かけない方がいいと思う。

    • 2
    • 23/04/25 05:05:06

    ボスベイビーなんじゃない?

    • 1
    • 130
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/25 05:02:33

    >>129
    コメントありがとう
    ほんとその通り。娘がつらい思いをしていないか、せずに済むにはどうしたらいいか情報が欲しかっただけなんだけどな

    • 0
    • 129
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/24 21:36:01

    こういうのってなんでそれぞれ悩んでるって思わず自慢ってなるんだろうね

    痩せてることが悩みって言えば自慢と言われて
    太ってることが悩みと言えば受け入れられる、
    巨乳が悩みと言えば自慢と言われて
    貧乳が悩みと言えば受け入れられる、
    みたいな…

    • 1
    • 128
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/23 23:55:56

    >>126
    妬まれてると思ってるの??
    めでたい人だ。

    • 6
    • 23/04/23 23:54:15

    しばらく見ない間にこんなに盛り上がってるとは。そんなに成長の早い遅いってナイーブな話なんだー。
    1人目だから知らなかったけど、リアルでは口にしないよう気をつけよ

    • 0
    • 23/04/23 23:50:33

    >>80
    だって自分がギフテッド並だったんだから仕方ないじゃん。苦労したんだもん。
    妬むなら自慢したい人を妬めば?

    • 0
    • 125
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/23 18:53:12

    離乳食に関してはよだれや歯の出方で判断するけど、3ヶ月過ぎたら全く食べれないわけではないよ
    うちの子も4ヵ月頃から始めた(保健師指導の上)
    乳腺炎で母乳が出ないのにミルク拒否
    身体能力だけが進むのに体重増加がなかったからおもゆや果汁から始めて6ヵ月前には卵やチーズも食べてたよ
    急ぐことはないけどいつからなんてその子の様子しだい

    • 0
    • 124
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/23 18:47:00

    室伏広治は生後2ヶ月で50m走6秒23

    イチローはオギャアと産まれてツーベースヒット

    大谷は3歳の時にヴェルディ川崎からスカウト来てたって

    • 0
    • 23/04/23 18:46:18

    いや!早くないよ。うちも急にねが入りしたし!早いとか遅いとかいらなくない?

    • 2
    • 23/04/23 18:44:13

    >>105
    さらに横から失礼
    それは個人差だけで根拠はないよ
    上の子は早くから寝返りしてハイハイの期間が長く誕生過ぎてから歩いたけど内またで足腰弱くて3歳くらいまで転んでた
    下の子はいつまでも寝返りしないから、、と思ってたらそのまま立ち上がってつかまり立ちからの9ヶ月歩行
    足腰丈夫で転ぶどころか誕生の頃は1人でさっさとどこまでも歩いた
    転ばないから顔面や頭を怪我することはなかった
    話は違うけど下の子は上の子と一緒にお菓子チョコジュースお構いなしだったけど1本も虫歯にはならなかった
    体質ってそんなもんだよ
    育児書だってたいして当にはならないと思ったね
    経験した人はみんなそう思ってるよ

    • 2
    • 121
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/23 18:30:14

    離乳食より、トイトレ早めにしていいかも!

    • 0
    • 120
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/23 18:27:18

    >>84
    すごい人数の子を見てるみたいだけど保育士さん?保健師さん?

    • 0
    • 23/04/23 16:35:34

    いいか悪いかなのかな?
    その子だけ見てればいいじゃん。

    • 2
    • 23/04/23 12:00:51

    >>111
    うち、小児科医に4ヶ月から離乳食入れさせられたよ。

    運動能力生まれつき高くて、首や腰の座りも早くて、6ヶ月で走ってた子だから、母乳だけじゃ栄養足りないからって。

    主にミルク粥だったけど。

    保健師の勝手な判断じゃなくて、うちの子みたいなタイプはみんな言われる。

    うちの子二人も、妹のとこに3人もこういうタイプの子だけど、産まれた瞬間から活発だから、体重だけ成長曲線から外れるくらい増えないし、外れ方も大きくなる一方だから。

    • 0
    • 23/04/23 11:53:32

    >>108
    する子はするよ。
    うちの子もそんなだった。

    産まれた日から、半寝返りしてたし腰持ち上げるとかもすごかったし。
    お腹にいるときも活発すぎて、お陰で予定日より二週間早くに破水して産まれたし。
    予定日まで行くと胎動の激しさで子宮破裂するかもしれないから帝王切開予約入れられた翌日w

    • 0
    • 23/04/23 11:45:03

    うち次男が4キロで生まれたから、1ヶ月健診でほぼ首座ってて、2ヶ月半で寝返り、5ヶ月でつかまり立ちとずり這いだかハイハイ?してたけど、離乳食早くするのは違うよ。
    離乳食は歯が生え始めてから始めた。

    • 3
    • 23/04/23 09:13:30

    うちも首座る前に寝返りし出して、男の子だから筋力あるんか?運動神経いいんか?って
    期待したけど、その後は人並み。
    母似で運動神経も悪めw

    • 1
    • 23/04/23 09:07:29

    >>113
    その子は、つかまり立ちは生後半年とか発育はほかの兄弟より早めだったわ
    でも、離乳食スタートは普通の時期から始めた

    • 0
1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ