今日子供の通級だった。なんか落ち込む。

  • なんでも
  • 三春町のシダレザクラ
  • 23/04/19 18:51:05

今二年生にあがった。今やってるのは一年生レベルのこと。子供の理解力とか、ちょっと厳しめの先生なんだけど、先生の言動がいちいちひっかかってしまって。授業が終われば優しい先生なんだけど…
そういうの見ててしんどいなって感じてどっと疲れてしまった。
語彙の少なさを指摘されて、それって知的もあるのかな。色々な物に触れさせなかったわたしの育て方の問題かな…。
うえのこは全く問題なく六年生までいったから
どうしていいのかわからない。
発達検査の結果まちです。それもかなり憂鬱だったりする。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/22 13:49:19

    小2の息子が、情緒の支援級です。

    通級とか療育とか…そこでいろいろ指摘されると、落ち込む気持ち分かります…。
    でも、前向きに受け止めたほうがいいですよー。  

    その指摘は、主さんを責めるものではなく、どこから支援をしていけばいいかの道標なんです!

    語彙が少ないなら、これから語彙が増えるように、いろいろ試してみればいいんです。
    うまくいかないときは、また先生に相談すればいいんですよ。

    一人で考えても、いいことはほとんどないです。
    その道のプロの意見を聞き、家庭でもできることを実践していきましょう!

    うちの息子は、未就園児のときに言葉が増えず、一生懸命声かけをしても会話にならず…テレビや動画にばかり興味を示すので、言語聴覚士の先生に相談したら…

    『この子は人から言葉を学べないので、好きなテレビや動画はどんどん見せてあげたほうがいいよ!』

    と言われ、驚きました。スマホやテレビ、動画の育児は、あんまり褒められないことだと思ってたので。
    時間を決めて、楽しく言葉の学習をしてると思えばよかったんですよね。もちろん内容の精査は必要。

    字が読めなくて悩んだときも、先生からのアドバイスで、生き物図鑑やゲームを通じて、カタカナから習得しました。
    最初はひらがなから!と決めつけていた自分を恥じました…。

    発達検査の結果は、主さんにとってショックなこともあるかもしれないですが…お子さんの困り事を見つけたと、前向きに支援を受け入れましょう!

    • 1
    • 3
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/19 20:07:14

    うちは1年生から通級へ通って、今3年生。
    1、2年の頃は厳しめな先生で、クラスの担任の方が優しかったな。

    その厳しい先生は、別の小学校の通級に異動になり
    新しい通級の先生は優しそう。

    うちも言葉の遅れはあるし語彙も少ないよ。
    4歳の頃から発達検査や知能検査を受けてるけど、
    知的障害は全く言われたことない。
    ADHDとASDのグレー。

    • 0
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 高松公園
    • 23/04/19 19:17:58

    うちの学校、今年から通級できたんやけど、その担任がかなり問題ありな先生。先生によってすごい左右されるよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ