みなさんならどっちで働きますか?

  • なんでも
  • 静峰公園
  • 23/04/19 15:22:31

訪問診療クリニック(育休明け復帰)
9時から17時、週5日、土日祝年末年始休み
パートで賞与なし
車で30分
市内の保育園に預けると68000円
時給1750円で月に255000円(手取り20万ちょっと)

病院の外来
8時30分から17時、シフト(たまに土日祝あり)
常勤で賞与あり
車で40分
院内保育園あり、月2万円
夜勤なしで208670円と住宅手当と通勤手当で合わせておそらく23万くらい(手取りで19万弱)


どちらにしますか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/20 11:04:58

    事務長に連絡して常勤で戻りたいこと伝えました。
    常勤だと9時から18時、土日祝年末年始休み
    280000円+ガソリン代10000円
    になります。

    • 0
    • 23/04/19 22:15:25

    >>52
    常勤だと9時から18時の勤務なんですよね。
    出産する前は18時でもよかったんですが、さすがに子どもいると18時は遅いなって思ってます。

    • 0
    • 23/04/19 22:12:37

    やはりこのまま①で復帰しようかなと思いました。
    保育園代旦那に半分出してくれないか伝えたみたら3万円だろ?とまぁ悪くない反応でした。
    土日祝休み大きいですよね。
    月に300台救急車くる外来はちょっとしんどいかなって思い始めました。

    • 0
    • 52
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/19 20:45:03

    どう考えても育休明け復帰。近いし、土日祝日年末年始休みってのが大きい。
    子供が小さいうちだけだよ、家族揃って過ごせるのって。土日祝日年末年始が休みに越したことはない。
    ネックである保育料は3才以上は無償化だし、長い目で見たら絶対育休明け復帰の方がいい。パートから正社員になる道はないのかな?

    • 3
    • 51
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/19 20:39:28

    私なら1にする
    朝8時30出勤なかなかキツい
    院内保育園近くて便利だけど辞めたくなった場合、保活も就活もしなきゃだから大変だし

    • 0
    • 50
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/19 20:33:33

    >>38
    いやいや、フル兼業なんだから旦那も家事分担するの当たり前でしょ。呆れる。
    旦那説得しても無理そうなら離婚案件。だって旦那に思いやりないもん。
    こんな男ばかりだから日本はダメになるんだよ。
    うちの旦那は家事バンバンやってくれてるよ。
    まさしく、義母元看護師。旦那に言ってくれたよ。『兼業なんだからあんた(旦那の事)も家事やれ!』と。姑さんには感謝しかない。
    例え離婚しても、主は看護師さんなんだから収入には困らないでしょ?
    しかも全くの役立たずな旦那、いらなくない?

    長々とごめん。本題だけど、②かな。院内保育はメリットしか無いと思う。

    • 0
    • 49
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/19 20:33:32

    >>38
    いやいや、フル兼業なんだから旦那も家事分担するの当たり前でしょ。呆れる。
    旦那説得しても無理そうなら離婚案件。だって旦那に思いやりないもん。
    こんな男ばかりだから日本はダメになるんだよ。
    うちの旦那は家事バンバンやってくれてるよ。
    まさしく、義母元看護師。旦那に言ってくれたよ。『兼業なんだからあんた(旦那の事)も家事やれ!』と。姑さんには感謝しかない。
    例え離婚しても、主は看護師さんなんだから収入には困らないでしょ?
    しかも全くの役立たずな旦那、いらなくない?

    長々とごめん。本題だけど、②かな。院内保育はメリットしか無いと思う。

    • 0
    • 23/04/19 20:02:06

    子供が発熱したら、
    熱下がるまではどうするのかな?

    パートだと仕事休むと無給でしょ。
    休めば実際の手取りが少なくなる可能性が…
    病院の院内保育が発熱時でも
    預かってくれるなら、
    子供が小さいうちはそっち選ぶなぁ。
    孫が2歳児から保育園通ってるんだけど、
    月1回は熱が出て3日~4日はお休みしてるよ…

    • 0
    • 23/04/19 18:04:11

    >>46
    え!お疲れ様です。
    まじですか。。昔のようには体も頭も動けなくなってるかもですね。激しい病院はやめたほうがよさそうですね。

    • 0
    • 46
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/19 17:45:45

    月曜から育休復帰して0歳クラスに預けてるんだけど、新しい職場でハードな仕事は辛いかも
    まず何より集中力が持たなくなってる

    • 0
    • 23/04/19 17:44:57

    >>44
    ありがとうございます。
    頑張って交渉してみます。

    • 0
    • 44
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/19 17:25:25

    >>38
    頑張れ。お願いするんじゃなく、私も働くし分担しようね。子供のことも私仕事の日頼むわ。それが無理なら私働けないからねー。って感じで強くいかなきゃダメだよ。

    • 0
    • 23/04/19 17:19:08

    でもやっぱり土日祝休み捨てがたいですね…

    • 0
    • 23/04/19 17:18:22

    あとは来週近所(車で10分)のリハビリ病院の面接があります。
    そこは病棟で院内保育園ありで、外の保育園使う場合は上限3万円まで保育料の補助があります。
    給料は多分20万くらいで夜勤なしの、保育料は月2万円です。

    • 0
    • 23/04/19 17:16:17

    >>36
    訪問診療ほんとに楽でぬるま湯に浸かってる感じで抜け出せない感じもあります。

    • 0
    • 40
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/19 17:15:21

    >>35
    そうなんだ
    ごめんね
    いつもそもそも応募してないで悩んでトピ立てる人ばかりだから

    主は後者が良さそうに読めるし、自分の気持ちを信じて選べばいいと思う

    • 0
    • 23/04/19 17:14:48

    ナスコミみるとだいぶ酷評なんで不安かもしれません。内視鏡やったことがないしERなんて…
    みなさんの意見聞いて元の職場に戻った方がいいなって気持ちになりました。

    • 0
    • 23/04/19 17:12:58

    >>32
    話してみます。が期待は出来なさそうです。
    今までもそうでしたから。

    • 0
    • 23/04/19 17:11:44

    >>33
    3回くらい預けたことがあるので大丈夫かと思います。

    • 0
    • 23/04/19 17:11:08

    自分なら業務内容はさておき、子供がいて旦那さんがそういう感じなら暦通り休めるって大きいから訪問診療かな
    てか旦那の子供でもあるのに「預ける」って何?って思うし、休みだろうが子育てしろよって感想←よその旦那さんにごめんなさい
    旦那が意識変わるなら外来かな

    • 1
    • 23/04/19 17:10:25

    >>34
    ①は復帰する予定で話をつめてました。
    ②は今日採用のへんじをもらってます

    • 0
    • 34
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/19 17:08:16

    こういうトピよく見るけど、そもそもどちらも面接して採用決まってるの?
    だいたいまだ履歴書すら送ってないパターンだよね
    いつも思うけどどちらも応募すればいいのにと思う
    なんでどっちも採用な前提で自信満々なんだろ

    • 0
    • 33
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/19 17:07:00

    旦那はちゃんと1人で丸一日子供の面倒は見られるの?

    • 0
    • 32
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/19 17:01:52

    >>28
    旦那がネックだねぇ。頑固そうだしちゃんと主が働くならちゃんと話さなきゃだよ。私なら旦那が全く何もしないのなら働かないけどね。

    • 0
    • 23/04/19 17:01:22

    外来でもERと内視鏡となんか色々兼任らしくて、救急車ガンガン来る病院だからERえぐそうだなって思ってます。
    4年くらい病院から離れていたし自信なくなってる感じもあります。

    • 0
    • 30
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/19 16:57:55

    主は2番にしたそうだから気持ちのままに決めたら?

    • 0
    • 23/04/19 16:50:23

    私なら2の方。外来。
    院内保育なら万が一子供が具合悪くなってもすぐ行けるから。
    土日はたまにの出勤なら許容範囲。
    旦那も自分の子なんだから面倒見るのは当然。
    それすら出来ないなら働かない。

    • 1
    • 23/04/19 16:45:42

    >>23
    18時まで働けば①でも常勤になれるけどさすがに18時は遅すぎるなって思って17時のパートでの予定です。

    • 0
    • 23/04/19 16:44:05

    >>24
    めちゃくちゃ安いです。
    あーやっぱり土日祝休みは大きいなぁ

    • 0
    • 23/04/19 16:43:29

    >>25
    はい0歳児です。

    • 0
    • 23/04/19 16:41:13

    まだ0歳児って事?

    • 0
    • 24
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 16:37:51

    こんな安い賃金では働けない

    • 0
    • 23
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/19 16:36:57

    >>21
    旦那さん非協力なら、それなら絶対①。家族の雰囲気悪くなってすごいストレスになると思うよ。子供が1番辛いと思う。小さくても雰囲気汲み取るからね。土日パパと2人でイライラされるなんて辛すぎる。今は保育料高いけど、ストレス軽減代だと思おう。働いて育児家事、ほんとにしんどいよー。主はフルタイムだしね。

    • 1
    • 23/04/19 16:35:13

    >>19
    旦那自身琵琶湖のあたりから京都まで中高大と通っていたらしく、そっちで教育うけさせたいらしいです。

    • 0
    • 23/04/19 16:33:18

    >>19
    旦那に土日預けていいか確認したら時に「休みが休みじゃなくなる」って言っててあまりいい反応ではなかったんですよね。
    普段から家事は一切何にも1ミリもしない人なので家のことも1人でしないといけないです。

    • 0
    • 20
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/04/19 16:24:37

    >>15
    2人目以降じゃなくて第一子から?

    うちは恩恵にあやかれず残念だわ
    2人目は半分の額で助かったけどね

    • 0
    • 19
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/19 16:18:56

    >>16
    なら保育料はネックになるかもね。まぁでも土日の行事は出れるか、日祝日は旦那さんが見れるか、会社は行事で休むことに協力的なのか。そこ考えて決めた方がいいよ。じゃないと相当なストレスになる。私関西住みだけど、ちゃんとした教育かぁ(笑)色んな人がいるから良し悪しあるよ。まぁ習い事や学校は選択肢増えるとは思うけどね。でも千葉とそんな対して変わらない気もする。土地勘ないけど。

    • 0
    • 23/04/19 16:15:06

    1かなあ
    土日祝やすみは大きい

    • 2
    • 23/04/19 16:13:30

    >>15
    ええええええうそー!いいなぁ。
    千葉の田舎住みです。

    • 0
    • 23/04/19 16:12:50

    >>14
    関西に帰って子どもにちゃんとした教育を受けさせたいみたいです。主人が。
    子どもは6月末で1歳になるので0歳児クラスで無償化ははまだまだ先です。

    • 0
    • 15
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/19 16:11:52

    都内住みなら今年の10月から0歳からも保育料無料になるよ。

    • 0
    • 14
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/19 16:09:05

    >>13
    ごめんそういうことか。ずっと同じ場所で働くわけじゃないってことね。それなら旦那さんとどこまで協力してできるかじゃない?会社が融通きくかどうかも。子供の行事でこの土曜日は出れません、いいですよーって感じなら保育料も安いしいいよね。あとお子さんの年齢にもよる。無償化まであと少しなら①だと楽かなって思う。まだ0、1歳なら②もありかな。

    • 0
    • 23/04/19 16:05:43

    >>11
    いやそれは考えてないです。
    おばあちゃんも施設入ってますし。

    • 0
    • 23/04/19 16:04:53

    >>9
    なるほどですね。たしかに保育料無償化が3歳からだからそれ考えたら①ですね。

    • 0
    • 11
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/19 16:03:58

    >>8
    祖父母ありきの考えはやめなー。ずっと健康なわけじゃないし。

    • 0
    • 23/04/19 16:03:04

    なんか私的に保育園代がすごくネックに感じています。

    • 0
    • 9
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/19 16:02:55

    絶対①。下のがいいんじゃない?と思うけど、今後続ける、長い目で見るなら間違いなく①。小学校入ったとき②だと7時半すぎに家出て子供見送れない可能性あり。①は子供見送れるよ。親が朝早くて子供が1人で家出るところは、子供は毎日遅刻したりしてる。あと、土日祝年末年始休みとちゃんと決まってる方がラク。なんだかんだ土曜参観とか、運動会、色んな行事が土曜日にあったりする。職場に気遣わないでいけるよね。保育代も高いけど、年少になると無料になるし。長い目で私はみるかなー。

    • 1
    • 8
    • 静峰公園
    • 23/04/19 16:02:07

    >>7
    多分小学生なる前に旦那の実家に帰る感じです。

    • 0
    • 7
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/19 15:58:56

    ずっと同じ場所で働くなら1。
    小学生になったら土日祝日休みじゃないと子供と過ごせない。

    • 0
    • 6
    • 静峰公園
    • 23/04/19 15:56:50

    土日祝休みってなかなかないですよね。

    • 0
1件~50件 (全 55件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ