新中学1年生の母です。小6の頃から不登校気味になり

  • なんでも
  • 高松公園
  • 23/04/18 08:52:50

中学は入学式て次の日は行けたものの、今現在また不登校になっています。
本人が殻に閉じこもってる状態なので、無理には行かせない方が良いですかね?
学力の遅れも気になる場合は塾などに通わせた方が良いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/24 16:28:57

    まず、殻にこもるというのは、鬱や病気の可能性はあるので、小児科、児童精神科の受診が第一(もう行ってたらごめんね)、次に勉強出来るだけの気力体力があるかどうか。
    学校は行けないけれど、買い物やスポーツには行けるか?楽しいことには向き合えるか?
    前向きに何かやりたいとか、取り組みたいとか、そういうのが無いと、勉強には向き合えないと思うし、塾に行くとしても本人が行きたいのか、親が無理に行かせることになるか、そこはポイントだと思う。
    不登校でもリモート授業受けて塾に通う子も居るし、親と勉強する子も居ますし、適応教室やフリースクールもありますよね。
    お子さんに、学校以外の居場所もあること、
    そして学校行かなくても楽しいことはしても良いよと、話してみてはどうですか?

    うちの子も同じような感じですが、完全不登校の時は受診もしたし、一緒に散歩したりスポーツしたり、毎日勉強もしていました。適応教室にも通ったし、今は少しずつ学校に戻っています。
    長くなってすみません、気持ちがわかるので。

    • 1
    • 23/04/24 16:08:52

    塾どうとかより原因は何なの?
    それによっては対処も違うと思うけど。
    学校に行けなければ塾も難しいんじゃない?本人が行く気がなければ。

    • 0
    • 20
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/24 16:05:51

    無理に中学学校行かせない方がいいってことは、高校も大学も無理には行かせない方がいいんだよね?
    社会人になっても無理には働かせない方がいいってこと?

    いつまで見守るの?

    • 0
    • 23/04/24 16:01:51

    うちはズーム授業が可能な塾なので不登校ぎみだけど行ってます(ズームで)
    これがなかったらもう終わってる。
    そういうとこ探すのもアリだと思いますよ。

    • 0
    • 18
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/20 08:34:58

    塾に行けるなら行った方がいいと思うけど、結局行かなくなりそう。

    • 0
    • 17
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/20 08:31:29

    不登校なのに、なぜ塾に行かせるという選択肢が出てくるのか理解に苦しみますが、塾の前にまずは親が勉強を教えてあげてください。
    一緒に教科書開いて一緒に勉強してください。
    主さんがそうだとは言いませんし全ての不登校の子がそうだとは言いませんが、不登校の根本原因は明らかに親の育て方のせいだと言いたくなるような家庭環境の子がいます。
    父親との関係に問題がある子は非行に走りやすく、母親との関係に問題がある子は不登校になる傾向があると言われています。
    「うちの子は学校に行きたくないと言ってるので子供の気持ちに寄り添おうと思います」と口ではそれっぽいことを言いつつ具体的な行動はしない、結局ほったらかしなご家庭もあります。

    • 0
    • 16
    • 松江城山公園
    • 23/04/20 08:12:32

    >>11
    そういう子もいるよね

    • 0
    • 23/04/20 08:09:59

    本人が殻に閉じこもってる状態なので、無理には行かせない方が良いですかね?


    バカじゃないの?
    さっさと叩き出しなよ。

    • 0
    • 14
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/19 08:58:05

    塾にしてもなんにしても本人の気持ちが大切だと思う。
    学校も行けない。塾も行けない。だとプレッシャーは倍になる。

    • 2
    • 13
    • 郡山城址公園
    • 23/04/18 09:58:03

    教えてあげて社会に出たらコミュニティなんて広がるので今いる環境だけが全てじゃないから安心しろと。
    子供は学生の頃そこ以外考えられないから閉じこもるよなぁ

    • 3
    • 12
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/18 09:53:35

    友人の子が中学で突然2年間不登校になったけど、毎朝カフェ行って家から出る習慣だけはつけてたらしい。
    毎週のように水族館、映画、遊園地に出かけて親子の時間を大切にしたと言ってた。その子は中3から復帰した。

    うちの子は小2の時、一週間休んで1日行ってまた4日休む、とか不登校気味だったけど3年以降は毎日行ってるし、適度なサポートだけして見守ってあげればいいのかなと思う。

    せめて勉強だけは、と親が動いても本人のメンタル落ちてるときに勉強はできないから、まずはメンタル回復させてあげるのが優先かも。

    • 4
    • 23/04/18 09:15:27

    学校に通わないけど、塾には行くって思ってる?

    • 4
    • 23/04/18 09:13:12

    そんなのココに聞いて誰が答えられるの
    その子によって原因から何から違うのに

    うちも小6から教室に入れなくなった
    嫌がらせが理由。中1になり登校できたけど
    すぐに恐怖心ぶり返して数週間でダメに。
    勉強は最初はしてたけど
    中2から拒絶しはじめてに17才なった今も
    ほとんどやってない、家族以外との接点なく
    ほぼ引きこもりになってる。
    付き添い登校にカウンセリング、通院、
    色々頑張ったけどもう私が無理
    難しいよホント、人それぞれ
    うちみたくならないといいね

    • 0
    • 9
    • 明石公園
    • 23/04/18 09:06:23

    オンライン授業参加は無理?
    うちの子、小学生の頃、一時期登校できなくて、1日に2時間くらいだけオンラインやってたよ。

    • 1
    • 23/04/18 09:03:19

    高校も行きたいところも特にないなら通信制目標でいいんじゃない?今それなら全日制通えないだろうし。家にいる間なにしてるの?ただ寝てるだけなら家庭教師雇うなりして最善尽くさないとね。ちなみにいけない原因は?

    • 0
    • 7
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/18 08:59:50

    今学校行けない子、多いよね。小学校の頃からクラスに一人はいたけど、今年から中学で入学式にも来てない子がクラスに二人もいる…オンライン授業普及させて来れない子でも授業受けられるようになればいいのにね。

    • 1
    • 6
    • 大法師公園
    • 23/04/18 08:58:43

    塾に行ってる不登校の子多いね。

    発達障害で不登校の子はフリースクールと塾にいってたけど、結局行く行かないはその日の気分なんだって。

    • 1
    • 23/04/18 08:58:13

    無理に行かせて良くなる場合もあるから一概には何がいいかなんて言えない。

    • 0
    • 4
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/18 08:57:14

    塾なら行けるの?

    • 1
    • 23/04/18 08:56:50

    ママスタで聞いても所詮他人事。

    • 0
    • 2
    • 明石公園
    • 23/04/18 08:55:44

    何がきっかけ?それを払拭しないといけないと思う。
    無理に学校に行く必要なんてない。
    学力の遅れや塾なんて二の次だと思うよ。
    それよりもお子さんに、より添ってあげて欲しい。
    追い込んで命無くならないようにね。

    • 1
    • 1
    • 上野公園
    • 23/04/18 08:55:38

    フリースクールってあるのだが
    娘の友達は不登校でフリースクール行ってたな

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ