高校生母です。進学校で駅から遠かったり

  • なんでも
  • 久松公園
  • 23/04/17 08:20:01

家から自転車で距離がある子、教科書重すぎて大変じゃないですか?私が持ってみたらコンクリートの縁石持ってるようでした。リュックの他に飲み物、体操着、部活のシューズ、ウィンドブレーカーなど自転車のカゴがパンパンです。雨なのにカッパは入らず持っていけませんでした。部活が始まったらこれにプラスして部活の大きなリュックでとてもじゃないけど自転車では危険です。これが普通なのでしょうか

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • 高田城址公園
    • 23/04/17 22:16:32

    体操服、部活シューズ、ウインドブレーカーは毎日なの?
    置いて行ける物は置いて行くしかないんじゃない?

    • 0
    • 51
    • さくらの里
    • 23/04/17 21:45:36

    話変えてすいません。小学生も重い
    端末もあるし教科書も置き勉してきていい日もあったりするけど重いよー。
    で、歩いて25分はかかるからかわいそう
    6.7月は暑くて夏休み入るまでもしんどいよね

    • 0
    • 50
    • 千光寺公園
    • 23/04/17 21:43:12

    重いよね。よくこんなの、毎日もって歩いてるなと感心するわ。タブレットが加わって、より重い。どこも一緒なんじゃないかなぁ。中学でも重かったよ。

    • 1
    • 49
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/17 18:40:39

    重いよね。人を背負ってる感じだよ。
    うちの子も進学校でかなり重い荷物だったけど、いつのまにかだいぶ軽くなってた。
    そのまま塾行くと塾のテキストも、軽いけど持ってかなきゃいけないよね。

    • 1
    • 23/04/17 09:55:32

    横でごめん
    大昔、田舎でチャリ通だったけど
    値段だけは高くて見た目ダサい
    規定自転車の荷台にカバン括りつけて登校してたよ
    めっちゃ安定してたわ。
    リュックは大変だね、、心配するわ。

    • 0
    • 47
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/17 09:54:13

    新学期は重いよね。
    高2だけど、部活の道具以外は何も持って帰らず逆に心配になるわ。

    • 1
    • 46
    • お花見(満開)
    • 23/04/17 09:50:03

    職場の人
    大変だからと会社を遅刻と早退までして送り迎え
    まわりから、笑われていた

    • 0
    • 45
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/17 09:47:31

    みんなそうやってる主の子だけじゃないから
    自転車も心配だけど電車通学だって徒歩10分階段電車30分徒歩15分
    その間ずっと抱えたまんま
    腕がちぎれそう肩がもげそう足が曲がりそうと言いながら3年間通ったよ

    • 2
    • 23/04/17 09:47:16

    うちもリュックパンパンだよ。駅まで自転車で電車とバス。計1時間ちょい。
    電チャリなら後ろカゴ付ければいいよ。電チャリの子で部活やってる子はほぼ付けてるよ。

    • 0
    • 43
    • さくらの里
    • 23/04/17 09:44:24

    >>40
    タブレットももちろん使うけど、教科書ノートは減らないんじゃないかな
    生活苦で貸出の人以外全員入学と同時にiPad10万円ぐらいで買わされたけど冊子パンパンのバカ重リュック背負って学校行ってるよ
    うちの子145センチしかないし華奢だからヒヤヒヤするわ

    • 0
    • 42
    • 万博記念公園
    • 23/04/17 09:39:00

    よく見かける運動系の部活らしい男の子達は、前カゴと後ろカゴ付けてる。
    おばちゃんみたいで恥ずかしくないのかなと思っていたら、後ろの荷台にロープで結ぶよりも放り込めるから楽らしい。
    両方のカゴにカバーを付けて、雨よけやレインコートは常に入れて、盗難防止の為にも必要だと近所の方が言っていた。

    • 0
    • 23/04/17 09:35:53

    わかるよ。重いよね?うちはお弁当に水筒も加わるよ。

    • 1
    • 40
    • 名護城公園
    • 23/04/17 09:34:45

    すごい量だよね。
    タブレット授業じゃダメのかな?

    • 1
    • 39
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/17 09:33:17

    今の教科書って、小さいけど分厚くて重いよね。
    新学期はいつもカバン重いけど、だんだん要領よくなってきて、置き勉したり、使わない物もわかってくると思う。
    うちは剣道の防具バックも持ち帰ったりで、相当重い時もあるんで、復習に使う教科書を持ち帰らず、写メ撮って帰ってきたりしてたよ。

    • 1
    • 23/04/17 09:31:08

    うちの子も信じられない重さのリュック背負って家から駅、電車一駅乗って、駅から学校までと片道トータル50分くらい歩いてる
    自転車のが早いけど、本人の希望で電車で行ってる
    教科書類はもう少し減らそうと思えば減らせそうだけど、本人が大変なの承知で持ち帰って来るから仕方ない
    確かに自転車に重い大荷物だと、ぐらついたり結構心配かも

    • 1
    • 37
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/17 09:30:20

    >>34
    進学校だけど教科書あまり自宅では使ってないみたい
    うちは予備校メインだからかな
    手持ちの参考書使って自宅で勉強してるし
    数学なら青チャートとか
    課題分は持ち帰ってるときはあるけどそんなに重たくないよ

    • 0
    • 36
    • 飛鳥山公園
    • 23/04/17 09:30:02

    子供が何か不平不満だったり、親に助けて欲しいとか言ってきてるの?
    そうじゃないならとりあえず見守れば?
    自転車のカゴを大きいものに変えてあげたりとかも出来る。
    これが普通なことかどうか、普通だと言われたらそれだけで主にとっては問題なしになるのかな?そうじゃないよね。親の方が自転車通学の道中が心配で仕方がないなら荒天の時とかは車で送迎するしかない。

    • 0
    • 35
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/17 09:27:03

    みんなそうなんだね。20キロ以上ありそう。
    置き勉しないのか聞いたら、課題で使うから持って帰ってるって。
    うちはまだ電車に乗っている時間が長いからいいけど、自転車だとバランスとるの大変だね。

    • 0
    • 34
    • 泉自然公園
    • 23/04/17 09:24:51

    >>27進学校は重要でしょ
    塾いってない子とか人によるだろうけど、教科書持ち帰って予習復習するから。

    偏差値50台は予習復習毎日しないだろうし

    • 3
    • 33
    • お花見(寒い)
    • 23/04/17 09:22:29

    >>29
    自身が学歴コンプ持ち、子供が低偏差値の親御さんは何でも悪意的に受け取るからね…気にしない気にしない。

    • 3
    • 23/04/17 09:21:00

    家用と学校用の教科書2冊買う。自家用車通学とか。

    • 1
    • 31
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/17 09:16:34

    うちの娘、重すぎて肩によく内出血してたよ。

    • 4
    • 30
    • サグラダファミリア
    • 23/04/17 09:11:26

    子供の高校は自宅から駅まで自転車で5分、駅から徒歩30分、行きは上り坂
    荷物も多いしかなり大変、でもみんな同じ条件だし仕方ないよ
    せめて置き勉させてもらえたら良かったけど、子供も進学校だからできなかった

    • 2
    • 23/04/17 09:02:01

    >>27
    こんなことで自慢に聞こえるんでしょうか?もう何も話せませんね。私は自慢したつもりは一切ありません。同じ進学校のお母さんにどんな感じなのかお話を聞きたかっただけです。

    • 2
    • 28
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/17 08:49:17

    距離は環境によるのでは?進学校でも近い人は近いし、なぜわざわざチョイスしたのかよくわかりません。うちはそこに部活やらなので、リュック二つ持って登校しています。リュックを買い換えようか検討中です。

    • 3
    • 27
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/17 08:47:01

    進学校情報は要らなかった。でもドヤりたかったんだろうな。進学校で大学進学に響くようなら毎日送迎すればいいんじゃないの。大学進学は、体はひ弱でも勉強さえ出来ればいいのだから。勉強だけに集中できるように親が配慮しなきゃね。

    • 13
    • 23/04/17 08:46:50

    うちは自転車15分と電車10分で通学してたけど、よくこんな重い荷物持てるなぁと思ってた。
    普通と言えば普通なんだろうね。

    • 3
    • 23/04/17 08:44:11

    >>19
    自衛隊ですよね。まるで

    • 0
    • 24
    • 泉自然公園
    • 23/04/17 08:43:48

    嘘でしょ?ってくらい重たいよね
    うちの子の高校農業科もある高校だったから
    科が違っても野菜貰えるんだよね
    リュックにダイコン入れてもちろん閉まらないから立派な大根の葉っぱがリュックからはみ出て帰ってきた時は笑った
    ちなみに自宅から高校まで21キロ
    1時間かけて山超えてチャリ漕ぐ息子でした
    定期も買ってたけど電車だと最寄り駅まで距離もあってトータルで1時間40分かかるから
    気分で使い分けていたみたい
    中学の時は剣道やってて防具をチャリにくくりつけて帰ってきてたから何度もパンクしたよ
    だいぶ鍛えられたみたい
    うちではそれが普通です。まわりは親が送迎してたけどね

    • 9
    • 23/04/17 08:43:27

    >>22
    男の子は力あるなぁとは思いましたが、自転車でのバランス、何かあった時にサッとよけられるかが心配で

    • 0
    • 22
    • 泉自然公園
    • 23/04/17 08:40:09

    >>17
    細身でも男なら大丈夫。若いし力あるんだよ。 
    おばさんの私達とは違うよ。

    • 3
    • 21
    • 泉自然公園
    • 23/04/17 08:37:34

    送ってあげてる。
    まじで重くてリュック破れるんじゃないかと思った

    • 4
    • 23/04/17 08:36:27

    >>16
    わかりました。少しずつ慣れて行くのかな?様子みて見守ります。

    • 0
    • 23/04/17 08:35:56

    本当にまじで重い!自衛隊の訓練かよってぐらい。
    しかも置き勉しちゃだめだしうちの高校は電子辞書じゃなく紙辞書指定。部活はしていないからまだましなのか

    • 4
    • 23/04/17 08:35:07

    >>14
    肩おかしくしそうなくらい重いですよね。自転車のバランスくずしそうな

    • 0
    • 23/04/17 08:33:40

    >>13
    体操着は毎日洗います。部活は個人の道具が多い部活です。部活のある日は洗濯で持ち帰ります。1年生なのでまだ細身の男子です。

    • 0
    • 23/04/17 08:32:28

    段々と、要領覚えて上手くやって行くから大丈夫。

    • 5
    • 23/04/17 08:31:49

    学校にロッカーあるよね?
    こっちは公立も私立校もどっちにもロッカーあるよ
    ロッカーのない高校なんてあるの?
    子どもに他の生徒はどうしてるのか聞いてみれば?
    学校始まったばかりで要領が判ってないだけなんじゃないの?

    • 3
    • 14
    • 高遠城址公園
    • 23/04/17 08:30:37

    ウチの子もそうだよ。肩折れるんじゃないかってくらい重い…
    置ける教科書は置いてきても家でも使う参考書とかで重い。
    学校によるだろうね。ウチのとこはこれが普通。

    • 5
    • 13
    • 泉自然公園
    • 23/04/17 08:30:00

    小柄な女子なの?部活シューズ体操着は毎日持ち帰らなくない?
    雨ならレインコートは着ていけばいいし。
    部活リュックがあったとしても自転車なら問題なくないですか? 
    電車通学なら大変だけど。

    • 3
    • 23/04/17 08:28:54

    >>7
    今だけなんですね。良かったです。コンクリートを背中に背負って毎日は心配だったので

    • 0
    • 11
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/17 08:28:23

    >>10
    そうそう。別に必要ない教科もあると思うから倍まではいかないはずだよ。

    • 2
    • 23/04/17 08:27:19

    >>5
    4万円をまた注文?

    • 0
    • 9
    • 岡崎公園
    • 23/04/17 08:26:50

    昔からそうよね。
    家で使わないものは、学校に扉付きの個人ロッカーがあって、そこにおいて帰ってたけどなぁ…

    • 3
    • 8
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/17 08:26:38

    今って学校も置き勉できるよね。
    部活ジャージで通ってはだめなとこなの?

    • 4
    • 7
    • 真人公園
    • 23/04/17 08:26:23

    教科書は重要じゃない物は置き勉OKだし体育が有る日は朝からジャージ登校して良いと言われてるし、大変なのは新学期の今時期だけじゃないかな?

    テスト前は教科書類は持ち帰るだろうけど毎日大変ではないよ。

    • 1
    • 6
    • 久松公園
    • 23/04/17 08:25:57

    >>3
    これ普通なんですね。リュックには入るんですが、重量がすごくて分厚い教科書ばかりで

    • 1
    • 5
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/17 08:25:45

    教科書とか家用に、もう1冊ずつ買えばいいんじゃないの?

    • 3
    • 4
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/17 08:24:50

    置き勉出来ない学校なら中学生からずーっとそんなもんよ

    • 5
    • 3
    • 打吹公園
    • 23/04/17 08:24:12

    普通っちゃ普通。
    リュックに入らないならリュックを大きくするかサブバッグを使えば解決するよ。

    • 12
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ