ダイソーにきちんとした通学用手提げバック売ってた

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
    • 154
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/04/15 18:40:41

    >>150

    そう!被るから、結局自分で裏地をつけたり、ポケットつけちゃったことある。

    時短と思って買ったけど、なんか楽しくなっちゃって(笑)

    丈夫になって、わりと長く使えた。


    • 0
    • 23/04/15 18:39:02

    >>152絡むな

    • 1
    • 152
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/15 18:35:57

    >>148
    どういう意味があるのですか?

    • 0
    • 23/04/15 18:32:33

    >>142
    すげー。西松屋より安いな

    • 0
    • 23/04/15 15:56:45

    急ぎの時とかは便利だけど被りそうだねー

    • 0
    • 23/04/15 15:51:45

    これこの前見て普通にビックリした。さすがに100円じゃない分かったけど、こんな立派なものも出るようになったんだぁとビックリしたよ。
    うちの子がまだ小さい時は、園児グッズ今より全然なかったから、今はすごい品揃えだなぁ思う、便利だよなぁと。保育園や幼稚園の子やら使えるよね。

    • 3
    • 23/04/15 13:57:51

    >>147みんなちなみに当たり前だけど
    みんな政治性みんななどはみんなないみんなからね。

    みんなちなみに物騒だね。みんな昭和みたいだ。みんな90年代みんなやれよ。みんなな。

    • 1
    • 23/04/15 13:34:47

    >>146みんなちなみに
    ドラゴンキラーはスウェーデン発祥の
    みんな超絶みんな現代社会みんなブランドみんななどでみんな障害児みんな犯罪者野郎みんな追放というみんな意味だ。

    みんな平和のみんな象徴のみんなポタージュスープとみんなハトみんな描かれる。ハトはハートだからだ。みんなな。

    • 1
    • 23/04/15 13:14:13

    みんなちなみにみんな考えたやつでよければ

    みんなchinamini debagaは?

    みんなチナミニデバガはみんなイタリア戦争からみんな帰還したみんなヴァロワの縁戚みんなカッペリーニがみんな作ったんだけど

    debagaはみんな古代みんなイタリア語で
    みんなかすみたいなゴミやみんな割れた卵というみんな意味だけどみんなちなみに誰にでもというみんなやつだ。

    18世紀にみんな分裂しみんなチナミニデバガとデバガにみんなわかれる。デバガは相変わらずみんな庶民をみんな意識したがみんなナポレオンとかフランコとかみんなマッカートニーとかいろいろあってみんな消滅。

    みんなチナミニデバガにみんないたる。
    みんなな。

    • 0
    • 23/04/15 13:12:00

    >>143ごめんなさい、笑いました。笑

    雨ですね。

    • 0
    • 23/04/15 13:11:51

    プールバッグ買ってからダイソーでもっと可愛いのが100円でショックだったわ

    • 8
    • 23/04/15 13:10:49

    なんかダイソー行きたくなってきた
    今日雨で引きこもろうと思ったけどダイソー行ってくる

    • 9
    • 23/04/15 13:09:32

    >>140
    300円らしいよ

    • 1
    • 23/04/15 13:09:22

    >>139全然いいと思うよ。大事に使って偉い

    • 5
    • 140
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/15 13:09:01

    ペラペラでもなく結構しっかりした感じのものだね。ダイソーでも500円くらいするやつなの?

    • 2
    • 23/04/15 13:06:57

    批判、引かれそうですが、うちシングルでして、
    お道具箱の中身、ハサミ、セロテープ、のり。あと新学期持っていく雑巾もダイソーです。
    さすがに他のはきちんとホームセンターやイオンなどで買いますが。物に対して考えながらダイソーよく使います。苦笑
    ヤンチャな息子ですがなんだかんだ壊れてません。消しゴムも激落ちくんやモノ使っていますが、ちゃんと小さくなるまで使ってくれてます。
    (さすがにもう高学年なので、低学年とは違い、壊したりなく、もつようになりました)

    • 5
    • 23/04/15 13:06:24

    >>135
    百均の色鉛筆とクレヨンは確かに!買ったことあるけど、色出ないね

    ノートは百均でもバラバラになったりはなかったな
    お絵かき帳もよく買ってた

    • 3
    • 23/04/15 13:02:18

    >>135
    有名なメーカーのなら大丈夫だよ。
    普通の文房具屋さんでも売ってる銘柄のを百均で見る時あるし。
    SARASAとか

    • 2
    • 23/04/15 13:00:41

    確かに。
    最近、豊富なバラエティ豊かな店舗行ったけど凄かった。
    でも店舗によるな、と思ったよ。
    色んなダイソーをハシゴして、自分が求めてる感じの品目が揃ってるところ探すといいと思う。
    あとはこうやってググッて出てきたらバーコードの番号で商品紹介出来る。
    あと、公式のネットショッピングサイトもあるらしいよ!(店内アナウンスで聞いたけど、自分では調べてない。笑)

    • 1
    • 23/04/15 13:00:10

    >>133
    百円だから 使えなくても仕方ないかっていう商品の中でも何回かはコレでじゅうぶんじゃない?って物も中にはあるから混んでるんだろうけど 割とハズレが多いから私は文房具は買わないかなw
    クレヨンと色鉛筆とボールペンなんて色が全く出ない事が何回もあったし

    • 2
    • 23/04/15 12:58:05

    >>132
    小学校のは100均で買いたくても学校指定のマス目のものがないからうちは文具屋で買ってるよ。
    中学生のキャンパスノートは100均だけど。

    • 1
    • 23/04/15 12:56:07

    最初から百均で買うなんてとか、百均=物を大事にするのを教えない親って否定する人は、空気読んでと思うけど、これは百均いいとか、おすすめしないとかクチコミはありがたいね

    • 10
    • 23/04/15 12:53:15

    >>126
    近所のスーパーで扱ってるの、ジャポニカ学習のノートやトーヨーのおりがみなんだけど・・・
    子供が学習で使う、文具関係は冗談抜きで100均で買うのはオススメしない

    • 2
    • 23/04/15 12:50:44

    >>124そうなんですよ
    110円出してもインクが固まって書けなかったとか良くあるし

    • 2
    • 23/04/15 12:50:43

    >>125
    うちの近所であつかってる200円ちょっとで買える安いおりがみ、トーヨーのいいやつだよ
    ロープライスを売りにしてるスーパーだから、出来る事だと思ってる

    • 2
    • 23/04/15 12:50:06

    >>112みんなちなみにでさ
    みんなあるみんな程度育ったところで
    みんなハゲやウマウシデブなどみんな調子乗ったところをみんな日清戦争によって
    みんな壊滅!!

    みんな日本人みんなあるべきみんな形
    みんななどではみんなな。

    • 0
    • 23/04/15 12:49:19

    >>127あ、ずいぶん前の話です。笑

    • 0
    • 23/04/15 12:48:33

    >>117うん、めちゃくちゃかわいいのいっぱいあるよね。うちの息子、動物の森、鬼滅の折り紙買ってた

    • 0
    • 23/04/15 12:48:25

    >>119
    100均と100円以下のスーパーで売ってる物なら大差ない気がするけど。

    • 2
    • 125
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/04/15 12:46:59

    >>122
    え!安!いいなー
    うちの近くのスーパーはトーヨーとかのいいのしかないよ(笑)

    ダイソーのは前に140枚入だったのに、120枚になっちゃったんだー

    それでも安いんだけど。

    • 0
    • 124
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/15 12:46:15

    >>115
    確かにホームセンターのほうが安いよね。
    名前ペン1本税込98円だったよ。ダイソーでは売り切れてたからホームセンターに行ったんだけど穴場だったわ。

    • 3
    • 123
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/15 12:45:36

    いいね。
    学校で指定された数の手提げ用意してても学校に置いてきたりして足りない時があるから予備に持っておきたい。

    • 2
    • 23/04/15 12:45:18

    >>117
    近所のスーパーで買った方が安いんだわ
    300枚入りで、200円ちょっとで買えるから
    DAISOは100枚入りで110円だし

    • 1
    • 121
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/04/15 12:44:40

    わたしのサブバッグもDAISOだよ(笑)

    • 1
    • 120
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/15 12:44:37

    >>105
    うちも虫かご、網はダイソーだわ
    いつまで遊ぶかわからないしね
    便利だよね。ダイソー

    • 5
    • 23/04/15 12:43:41

    >>108
    ノートやおりがみこそ、ちゃんとした物を買った方が良い
    おりがみは微妙にまっすぐにカットされていないし、ノートも品質が悪いのがあるから
    おりがみもノートも、スーパーや文具屋で買った方が安い事の方が多い

    • 3
    • 23/04/15 12:43:40

    >>65
    キルティング、キャラものはまぁいい値する!
    作りたくてやってるんだからいいんだけど、手作りって安くは済まないよね(笑)
    私の作ったものは丈夫か不安だけど、長く使ってくれたらいいけど、途中で違う柄のにしたいって言われるかもなと思ってる

    • 2
    • 117
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/04/15 12:43:14

    >>108
    折り紙はダイソーが安いよー
    割高だけど単色折り紙もあるし、可愛い柄とか、ケーキが折れるとか変わったのもあって選ぶの楽しい!

    • 0
    • 23/04/15 12:42:12

    >>94キャラクターだよ。

    • 0
    • 23/04/15 12:42:11

    DAISOで買う文房具は激落ち君だけだなw
    あとは結局は赤鉛筆も青鉛筆も糊もテープも名前ペンもホームセンターの方が安かったり丈夫だったりするよ
    DAISOの連絡帳2日でバラバラになったよw

    • 0
    • 114
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/15 12:41:25

    >>104
    洗濯NGでも洗濯ネットに入れて洗濯してしまう時もある。ダイソーのって洗濯と雨の日の色落ちと色移りが心配。考えすぎかな?

    • 0
    • 23/04/15 12:40:58

    >>106
    教えてるよ
    それでも、力加減間違えて壊してしまうのが大半の子供にあるあるだよ
    貴女のお子さんは、そういう事がないというだけでしょ?

    • 2
    • 23/04/15 12:40:48

    みんなちなみにみんなアジアやみんな中米のみんなイメージってみんな麻薬とみんな窃盗みんなからみんなきてると思うんだよ。つまり要はみんななにかみんな東洋のみんな細かいみんな得体のみんな知れないみんなエキゾチックって。
    みんな体感的な。

    みんなちなみにみんな娯楽とはみんななにか。みんなトキョってやっぱりみんなカントリーサイダーにはみんなキルビルみたいなみんなわけみんなわからんみんな東洋ディスコみたいなみんなな。

    みんなちなみにどうやってみんな現代社会みんななどにみんな融合やるかはやはり要はみんな軽井沢みんなしっかり婦人会がとってく(みんなわけみんなわからんみんな障害児みたいなやつらではみんななくみんな常識人で)だよ。つまり要はアフリカや北欧やアメリカやヨーロッパ的なみんな文化のみんなミニチュア化のみんな伝統だ。

    みんなな。

    • 0
    • 23/04/15 12:40:37

    >>82
    学校で購入したのも壊すんだよな・・ 鍵盤ハーモニカのケースの持ち手千切れてた時はどうしたらこんなん壊すんだよと思った

    • 2
    • 23/04/15 12:39:56

    >>109 年中の子でも教えればわかるわ

    • 0
    • 109
    • お花見(花粉症)
    • 23/04/15 12:37:30

    >>106
    教えていてもすぐ壊す
    それが子供

    • 4
    • 23/04/15 12:36:54

    >>105
    ノートやおりがみこそ100均一でよくない?
    おりがみはスーパーの方が安いかな?

    • 0
    • 23/04/15 12:35:32

    >>93あ、バッグじゃなくて中身に対する衝撃の弱さね
    図書室の貸出本とか、タブレット入れちゃう子とか居るらしくて

    • 0
    • 23/04/15 12:35:26

    >>105 大事に扱うこと教えないの?

    • 0
    • 23/04/15 12:34:00

    今は色んなの扱ってるから便利だよねー

    すぐダメになる事前提で買うから、すぐダメになっても親としてダメージ少ないし

    うちは、虫かごと虫取り網はDAISOで良く買ってるよ
    最初はちゃんとしたのを買ってたけれど、扱いが雑だからすぐ壊して、精神的ダメージが半端なかったもんwww
    今は最初に買っていたのと同じようなのがDAISOにあるから、もっぱらDAISOオンリーだわ

    さすがに、ノートや筆記用具、おりがみなどは文具屋や近所のスーパーで買ってるけれど

    • 3
1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ