私の心配してくれる人がいない家族

  • なんでも
  • お花見(満開)
  • 23/04/13 12:18:30

義姉が出産しました。
その赤ちゃんが夜全然寝ない子らしく、日中は同居してる義母がほぼ毎日手伝いに行ってます。
帰ってからは義母も疲れ切ってて、こちら自宅の家事はしなくなりました。
その負担が全て私にのしかかってます。
実は今 生理中で私も体調悪くなってます。
その事を旦那に話したら「毎月の事なんだから自分の身体の事くらいシッカリ把握しておいてよ。家族が大変な時なんだから。」と言われました。
優しい口調ではあったんですが、言ってる事酷くないですか?
女同士だからその事を義母にも伝えてました。
「私ちゃんに甘え過ぎてごめんね。」と言ってくれましたが一瞬すごい嫌な顔されたの見逃してません。
私達が同居してるから義姉も里帰りを遠慮してくれたという負い目もあり黙ってましたが。
育児疲れの義姉と手伝い通ってる義母の心配はしてるのに、私の心配してくれる人はこの家にいないんだなって思ったら悲しくなって。

長い愚痴になりすみません。
こちらで吐かせて頂きました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/13 20:49:52

    今の嫁ってこんななの?義母が一生懸命息子一家の家事して、この調子で主が老後の面倒とか見るとは思えないんだけどw
    同居解消したほうが良いね、こりゃ。怖い怖い

    • 3
    • 23/04/13 20:47:01

    >>64
    えー、義姉ばっか構ってうちのお手伝い業は?って切れるの?
    ていうかこの主義母が動けなくなったらどうするの?気合入れて働け!約束が違う!ってゴネそう。
    怖いよ。旦那さん同居は失敗だね。義姉とチェンジしたほうが良さそう。

    • 1
    • 65
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/13 20:40:39

    >>45
    この手の自業自得だろみたいなコメする人必ず現れるけど、今そこの話はしてないよね。鬼の首取ったように悩んでる主に追い打ちかけるのは何で?思いやり無さすぎて引くわ

    • 4
    • 64
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/13 17:39:56

    ぶちぎれなよ。あなた優しすぎる。私ははっきり言うし、ふざけんなよ!とかいって子供連れて家出するかも。

    • 3
    • 23/04/13 17:35:20

    所詮は他人だもん
    家族といっても血の繋がっていないし

    • 1
    • 62
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/04/13 17:32:52

    >>36
    同居の約束なんてあってないようなものだよ こりゃ同居解消だね

    • 1
    • 61
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/04/13 17:30:01

    家事代行頼んだら? それか同居解消しなよ 嫌な義母に嫌な旦那

    • 4
    • 60
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/13 17:14:43

    そんなに辛いなら婦人科受診したら?気持ちは分からなくないけど、生理は自分で解決できるけど子どもの夜泣きはどうにもならない。大変さは比べるまでもないでしょ。
    家事やってくれないなんて話が違うなんて、主も思いやりのかけらもないじゃん。

    • 2
    • 59
    • 高遠城址公園
    • 23/04/13 17:11:59

    新生児かと想ったら9ヶ月て…
    義姉の体調悪いとかなの?
    9ヶ月で手伝いに行くってあんまり聞いたことないんだけど…双子?
    なんにしても他の家庭に負担かけるようなことしたらだめよね、義姉。

    • 3
    • 58
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/04/13 16:57:53

    施設に義父が入ってるならいっそ主さんも気を張って家事しなくてもよくない?
    主子が何人で手かかる年齢の子がいるか分からないけどご飯も手抜いてでいいし洗濯も干し方半分姑にしてもらうとか。
    妥協案見つかればいいんだけど。

    • 2
    • 23/04/13 16:54:28

    >>47だったらおんぶして昼間家事すれば良くない?夜寝なくても危険がなければ暗くしてればそのうち寝るし、危険のない部屋で義理姉も寝ちゃえば良い。
    昼寝させすぎて夜寝ないだけだと思うけどね。
    運動させて2回食してお風呂入ったら部屋暗くしたら1、2時間後寝ないのは昼間興奮させ過ぎか部屋が明るい、うるさい、お腹空いてる、昼寝しすぎの大体どれかだし、義母も洗濯は義理姉宅でしてくれば良くない?
    なんで持って帰ってくるの。
    どうせ毎日行くのに。

    • 1
    • 56
    • お花見(満開)
    • 23/04/13 16:53:13

    >>53
    家庭機能不全、その通りです。
    義姉の赤ちゃんは悪くないけど、義姉も40過ぎての出産で大変なのわかるけど。
    こつちに支障きたすくらい頼るのやめてほしくて。
    一番上の娘がお手伝いでなく家事の戦力として頑張ってくれてるので本当に有り難い反面申し訳なくて。
    習い事の日以外は帰って自分の事済ませてから色々と手伝ってくれてます。
    私含めてだけど、義母も娘に甘えてるんです。

    • 3
    • 55
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/13 16:46:57

    旦那がポンコツじゃない?

    • 2
    • 23/04/13 16:45:20

    >>51孫フィーバーなのね。
    私も30代後半でどんどん生理もPMSも体力も酷くなってきたわ。核家族で2人子育て中だから主さんの気持ち痛いほどわかる。
    ピル飲み始めたけど1シートだけでイライラ増加やばすぎて家族と険悪になったからもうやめようと思ってる。
    今日命の母買ってきたよ。
    主さんも何か合う漢方か薬が見つかるといいね。

    • 1
    • 23/04/13 16:43:02

    主のみ読んだ

    主も自分に甘いし、義母さんの義姉へのベッタリさも異常。義姉も親に頼りすぎ。そして肝心な旦那は冷酷。
    登場人物誰一人まともな人がいない印象。
    心配してくれるか否かより、先にやることあると思うけど?
    家庭機能不全みたくなってるよ。
    それを子供たちは見てるからね?見て育ってるからね?気をつけて。

    • 3
    • 52
    • お花見(満開)
    • 23/04/13 16:39:06

    >>50
    ですよね、私も子ども達が小さい時は辛い時あったし夜泣き長かった子もいるけど。
    行政の一時保育利用したりしてたし、家事も今くらい手抜きしてやってたのに。

    • 0
    • 51
    • お花見(満開)
    • 23/04/13 16:37:22

    >>46
    義姉は40過ぎての初子だったので、義姉義母の喜びようと、見た感じ神経質さも凄いです。

    あと義姉としてますが、年齢は私と1歳しか変わりありません。
    旦那が年下なので。

    私も30代までは生理痛軽かったけど、更年期も早くなりそうなのか、年々重くなつてきちやったんです。
    それまでは生理中も痛み怠さも軽かったので、旦那は今までの私と違い戸惑ってるのかもしれません。

    • 0
    • 23/04/13 16:36:10

    ぶっちゃけ9ヶ月に手伝う事ってなくない?
    赤ちゃんによるかもしれないけど、新生児のが辛かったよ。9ヶ月は夜泣きがあったけど、本当に無理な時は私は旦那に手伝ってもらったりした。
    甘えすぎだよ義姉。

    • 2
    • 23/04/13 16:34:16

    義母も更年期世代で疲れ気味かもね…

    • 1
    • 23/04/13 16:31:50

    >>44
    それなら義母に洗濯掃除してから義姉所に行くようにしてもらいなよ。義父の介護しないんだから時間あるじゃん。
    朝イチから義母は義姉の手伝いしてるの?

    話し合いな、ちゃんと。

    • 1
    • 23/04/13 16:31:11

    >>46
    昼も寝ない子なのでは?布団で

    • 1
    • 23/04/13 16:29:56

    9ヶ月で夜寝ないからってなんなの。
    昼間一緒に昼寝すればよくない?
    義姉ら義母に甘え過ぎ。
    それ単に2人で赤ちゃんときゃっきゃして話して楽しんでるだけじゃないの?
    夜ごはん作って届けるくらいで良いじゃん。
    義理姉宅で一体何を手伝ってるっていうの。

    • 1
    • 23/04/13 16:26:30

    >>36
    それが嫌ならそんな両親がいる男と結婚すんなよ
    旦那を結婚相手に選んだなら状況的に仕方ないだろ
    強制じゃないんだから選んで決めたのは主だろ

    • 0
    • 44
    • お花見(満開)
    • 23/04/13 16:26:15

    >>37
    義父は結局3年半くらい一緒に住んでた形ですが、施設に入りました。
    今は週に一度洗濯物取りに行ったり時間制限あるけど面会してます。

    • 0
    • 43
    • お花見(満開)
    • 23/04/13 16:24:23

    >>40
    釣りじゃないです、本当に。
    同居言われたのが5年前で義父は1年半前から施設に入りました。

    • 0
    • 23/04/13 16:23:45

    てか、義姉の方が同居すれば良かったじゃんと思うのだけど。
    その話はなかったの?
    毎日義母が行くくらい近いならさ。

    • 3
    • 23/04/13 16:20:45

    請われて始めた同居、おまけに未来介護生活拘束という事ですね?
    ならあなたはもっと立場が強いはず。一度、そんなひどい言い方する旦那さんにキレてみたらどうですか。もしくは開き直って寝込んでみるとか。生理痛は年を取るごとに体の負担も大きくなっていくしね。
    同居「してくれている」妻に対し、自分の血を引くサイドに立つなんて。妻にキレられて当然な男です。

    「義姉が里帰りを遠慮」という優しい捉え方をする必要はないです。私見で失礼ですが、少なくとも「姉」つまりあなたの旦那さんより年上の「子」にあたる立場のほうが両親の事を思いやるものなのに、「親と同居もせず楽な思いをしているんだから、それと引き換えに、出産時も里帰りせず自分で頑張るのは当然の事」だと私は思います。

    私は、少し状況は違いますが、血のつながっている母親に同じ思いを味わされました。アレコレ押し付けられて不満八つ当たりも受けて、身も心も本当につらかった。あの時キレていれば良かったと何度も思っています。母親が死んだ今でもずっと恨みを引きずっています。あなたには人生にそんな影を落としてほしくないと思っています。

    • 0
    • 23/04/13 15:59:37

    釣りだからつじつまが合わなくなってきたね。お義父さんの介護誰がやってるんだろ。

    • 0
    • 23/04/13 15:59:00

    産後の手伝いは1年以上続く訳じゃないでしょ?
    体調悪い時は手抜きしてもいいしね。家事は。
    どっちもどっちだろうけどね。

    • 0
    • 23/04/13 15:58:53

    >>36その条件なら対価払ってもらってもよし。泊まり込みじゃなく帰ってくるのに何もしないってすごいね。これを機に、今後は家事分担させられそう。いい嫁になろうとしたら主さんの首しめることになるよ。

    • 2
    • 23/04/13 15:58:43

    >>36
    そうなんだぁ。
    同居の条件でよくそれでOK出せたね。
    だっていつかは義母も家事出来なくなると思うし。

    1回話し合いしたらどう?
    同居の条件の確認をもう一度と
    義姉の手伝いだって何時から何時に義母行ってるの?
    その間の義父の介護は誰がしてるの?

    それか同居解消すればいい。
    心や体が健康が一番だよ。
    私は3ヶ月も同居我慢出来なかった。
    頭おかしくなるくらいストレスだったよ。

    • 1
    • 36
    • お花見(満開)
    • 23/04/13 15:52:24

    義父が介護必要になり義母も今後の老化が心配だからと同居お願いされて私達家族が転職・転校までして引っ越したんです。
    その条件というか約束事が義母が家事をするだったんです。
    家の事は側から見たら義母に甘え過ぎですが、こちらは引っ越しまでして来たのに約束違うって感じで。

    • 2
    • 23/04/13 15:32:01

    生理って動かないと重くなるよね。運動不足だと。
    主は義母に甘えすぎ。
    9ヶ月でも寝ないなら大変だけど、義姉も甘えすぎだし、義母も面倒見すぎ。
    みんなおかしい。

    • 1
    • 23/04/13 15:26:07

    同居は解消出来ないの?

    • 1
    • 33
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/13 15:25:47

    >>15
    逆に何をしてるの?

    • 3
    • 32
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/13 15:23:19

    私も誰も心配してくれないよ
    でも体調悪くて寝てても文句も言われない
    それだけで十分

    • 0
    • 31
    • 小金井公園
    • 23/04/13 15:20:10

    新生児なら仕方ないと思ったけど、9か月もたっとるんかい!

    • 5
    • 23/04/13 15:18:03

    主は同居を盾に義母を召使いみたいにこき使って、結構ワガママ言ってて、義姉が出産して義母が手伝いでいないから召使いがいなくて困るって怒ってるって意味だよね?
    それで、自分でやりなよ、って夫に言われて更に切れてる。

    • 3
    • 23/04/13 15:17:18

    >>15いや、ほぼほぼ何もしてないやん。これで心配って何なのw

    • 3
    • 28

    ぴよぴよ

    • 23/04/13 15:11:44

    主は自己愛

    • 0
    • 26
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/04/13 15:11:35

    ひえー腹立つー
    私ならそんな奴らのための家事はしない。子供と自分以外は露骨に差別するわ。

    • 0
    • 25
    • 上野恩賜公園
    • 23/04/13 15:08:25

    主がこの経験をして他人や子供や動物等を妬みやすくなるか、優しくなるか、どっちかな〜

    • 0
    • 23/04/13 15:06:56

    今まで義母にお世話になったことないの?何かしてもらったことは?助け合いって言うなら主も義母を少しくらい助ける気持ち持たないと。同居してる以上、些細なストレスは仕方ないのでは。私ばっかり辛いって言ってるように見える。旦那は使い物にならないし、義母と助け合って上手くやって行くしかないかと。
    手抜けるとこは抜いてね。

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • 高田城址公園
    • 23/04/13 15:00:37

    >「私ちゃんに甘え過ぎてごめんね。」と言ってくれましたが一瞬すごい嫌な顔されたの見逃してません。

    嫌な顔と受け止めたのは主だけで、
    自分の息子の不甲斐なさに顔をしかめたということだってあるかもよ?

    実際に、これだけ家事を手抜きしてても許されてる環境なんでしょう?
    これ以上なにを望むの?

    • 5
    • 21
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/13 14:59:02

    マジで同居って良いことないな

    • 5
    • 20
    • 笠置山自然公園
    • 23/04/13 14:58:43

    義実家と同居なんだね

    よく考えてみて、心配されないのは当たり前
    あなたは唯一他人で血縁者じゃないんだから、心配されないに決まってる
    家族ではあるけど他人なんだよ

    何も期待しないほうがいい

    • 4
    • 19
    • お花見(満開)
    • 23/04/13 14:58:05

    >>4
    義姉旦那も義母も気を使うし、赤ちゃんの夜泣きで義母も睡眠不足になると悪いからと泊まり込みは義姉義母共に嫌だそうです。
    たまに義母も疲れ切って義姉宅に行かないんですが、行かなかった日は義母も一日中横になってるみたいです。

    • 0
    • 23/04/13 14:58:02

    >>16
    産まれたばかりの産後かと思ってた。義姉大丈夫かよ。お母さんの手伝い週1くらいで足りると思うよ。双子とかじゃないんだよね?

    • 6
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ