感情コントロールできない

  • なんでも
  • 御室桜
  • 23/04/12 15:44:26

5歳と7歳の子どもがいます
2人ともうるさい、イタズラ、喧嘩、泣き叫ぶ、走り回る、お行儀悪い等の目に余る行為が多いです。
毎日50回は怒っています。
元々他者に怒る性格ではなかったのですが、常識では考えられない行為が多いため厳しくしてしまいます。
ついに先程怒り余って物を投げてしまいました。
子供は大泣きでした。
でもまた10分後には怒られた行為と同じことを繰り返しました。
もう疲れました。
怒りに任せて感情をコントロールできない自分が怖いです。
みなさんどうやって感情コントロールしていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/12 19:29:02

    >>17
    具体的な対策を教えていただき、ありがとうございます。
    試してみたいと思います

    • 0
    • 18
    • あーさーくーらー!!
    • 23/04/12 17:06:17

    うちは2歳と4歳(発達障害)がいる
    気持ち分かるよ
    私の場合は家での育児を頑張らないことにしたから、食事やトイレ、オムツなど最低限の世話をすれば合格ってことにして、危ない物は全て片付けてから自室に引き篭ってる
    3時間に一度様子見に行くようにしてるー

    関わるから怒りたくなるのであって、距離置けば怒りも湧いてこないよ
    うちは一軒家だから走ったり泣き叫んでも問題ないので好きにさせてるけど、私が引き篭もるようになってから逆に静かに遊ぶようになったかも
    育児放棄にならない程度に放置してみたら?

    • 0
    • 17
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/12 17:00:25

    うちも上の子が何度言ってもなおらないタイプで、注意する事が増えて困ってしまって。
    本人に聞いたら何個も注意されると頭が混乱するらしいんですね。
    危険なことはその場で注意することとして、マナーとか行儀とか学校の準備とかは絵でわかるポスターを作って貼ってます。1個出来るようになったら次の事を注意するように変えて少しマシになってきました。

    • 0
    • 23/04/12 16:28:04

    >>14
    中学年まで、、そうなんですね。
    子供もある程度手が離れたのに、私はいつまでも育児が辛くて、自分だけが大変かと思っていました。
    同じような方のお話が聞けて救われました。

    • 1
    • 23/04/12 16:26:04

    >>10
    一番怒っているのは姉弟喧嘩です。姉の性格がすごくきつくて、弟もふざけて余計なことする性格なので、1日中喧嘩ばかりです。
    後は2人とも体力を持て余しているタイプなので、家にいる間は走ったり高いところからジャンプしたり、とにかくうるさいです。
    落ち着きがないので食事中もずっとうるさいし、目を離せば立ち上がってダンス始めたりします。
    そんなわけで春休み中は毎日外に出て体を動かせて体力消耗させてたのですが、家にいたら怒ってばかりです。

    • 0
    • 14
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/12 16:23:45

    コントロールなんてできなかった。
    うちは2歳差の男の子2人。
    2歳差なんて精神年齢は一緒のようなもの。
    おもちゃの取り合いでケンカなんてしょっちゅう。
    私も怒鳴り散らしてた。
    よく通報されなかったものだと思う。
    小学校中学年まではそんな状態で辛かったな。
    あの頃には絶対に戻りたくない。

    • 4
    • 23/04/12 16:21:23

    >>12
    まさにそうですね。怒られ慣れてます。
    さすがに怒鳴ったら泣いて反省のお手紙とか書いて謝って来ますが、同じことの繰り返しで効果がありません。
    悪いことばかりするので、私も毎日怒っているのですが悪循環すぎます。
    今更、軌道修正は難しいですかね。。

    • 0
    • 23/04/12 16:16:36

    子供たちは怒られ慣れてしまっただね。
    慣れてしまうと全く効果ないよ。

    • 2
    • 11
    • 高田城址公園
    • 23/04/12 16:08:30

    >>1みたいな考えの母親に育てられる子どもが
    ちゃんと躾けられてるとは思えないんだけど

    • 3
    • 10
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/12 16:07:19

    わたしも5歳と7歳なんて自分をコントロールできなくてブチ切れたこと多々。

    何回同じこと言っても右から左。
    例えばどんなことで一番怒ってるかな?
    うちは中学生と高校生でもくだらないおやつの取り合い。幼児と同じレベル。
    ひとつを二人で分けて!ができないから、
    同量を同じタイミングで分け与えないと納得しない。

    • 3
    • 9
    • さくらの里
    • 23/04/12 16:04:16

    >>1
    兄弟あるあるだよ
    健全な証拠です。
    あなたの考え方の方が不健全です。

    • 3
    • 8
    • 松川公園
    • 23/04/12 16:02:12

    大人でも同じ間違いはするからね。

    怒らないように工夫するのもアリかもね。同じ事をしやすい状況にあるってことでしょ?

    私は何回も同じ話をするのは苦手だから、言わなくても良いようにするにはどうすべきか?って自問自答して、状況把握して改善策を考えてた。

    • 0
    • 23/04/12 16:00:09

    >>1
    なんなんこの人

    • 6
    • 6
    • 村松公園
    • 23/04/12 15:53:24

    >>1
    おい。小学校入学前まで皆猿だろ。これからたくさん教えて行かなきゃいけない時期に何が躾だよ。あほか。

    • 8
    • 5
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/12 15:52:49

    感情コントロールできないのは、かなり心が疲れてると思う
    少しでも好きなことしたり、例えばイライラしたらチョコ食べたり、外の空気吸ったりして気分転換してみてはどうかな

    • 5
    • 23/04/12 15:51:11

    >>1
    そうですね。私の躾が悪いのは重々承知の上で、恥を忍んでトピを立てました。
    2歳の頃から毎日私は怒っています。
    もちろん怒鳴るではなく、諭す、説明する等試行錯誤もしています。
    年齢を重ねて外ではまだ目に余る行為は少なくなりましたが、やはり家庭内では変わらず。こんなに何年間も毎日厳しくして何故変わらずなのかと、猛省しております。

    • 1
    • 3
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/12 15:50:08

    >>1
    キツイ言い方やめなよ
    躾けてなんとかなる子供と、時間がかかる子と色々なんだから

    栄養不足だったり睡眠不足だったりしない?
    気持ちわかるけどあんまり思い詰めないようにね

    • 8
    • 23/04/12 15:46:29

    してなかったよ
    怒って怒鳴って泣いて
    当時よく通報されなかったと思う
    自分の限界なんてとっくに超えてたもん

    • 3
    • 1
    • 隅田公園
    • 23/04/12 15:46:06

    感情をコントロールする前に 自分の躾が悪かったとは思わないの?

    ちゃんと躾なかった結果でしょ?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ