女子力高いって言っちゃダメだった?

  • なんでも
  • さくらの里
  • 23/04/06 06:44:18

春休みの宿題でスイーツを作るっていうのがあり、クラスの女の子たちはものすごく熱心に、しかも映えを意識してたみたいでつい女子力高いねーって言ったら、女の子のママにジェンダーレスって怒られた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/06 09:00:15

    >>5知恵袋コピペだけど

    「漢」という字が、「男」の意味を表すこともあるということです。
    「漢」によって特にどういう「おとこ」を表すということはありません。

    「正義漢」「好漢」のようにいい意味で使われることもあれば、「悪漢」
    「痴漢」のように悪い意味で使われることもあります。

    「漢」自体が男の意味で使われたり、「おとこ」と読まれたりすることは
    昔からあったはずです。
    ただ、暴走族やマンガといった文化によって、最近それがフィーチャー
    されてきたということはあるかもしれません。

    なぜ「漢」が「男」の意味を表すようになったかについては、以前ご回答
    申し上げたものを下に貼っておきます。

    「漢」は形声文字で、もともとは陝西省から南東に流れる川の名前。
    その流域の地を「漢」といったが、その漢王である劉邦が建てた王朝が
    「漢」と呼ばれ、長く全土を支配したため、中国のことを意味するように
    なりました。
    中国の文字を「漢字」と呼び、中国人の大半を占める民族を漢民族
    と呼ぶのもそのためです。

    そのような事情のもと、中国では四、五世紀ごろから男を「漢子」と呼ぶ
    ようになり、「おとこ」の意味でも使われるようになりました(悪漢・好漢・
    痴漢・正義漢など)。左の語例に見えるように、「漢」自体に意味の善し
    悪しはなく、付ける漢字によって言い意味の語にも悪い意味の語にも
    なります。

    以上、「常用字解」(白川静 平凡社)によりました。なお、「漢」は異
    民族が中国の男子を馬鹿にして言った蔑称が起源という説もあります。

    • 0
    • 6
    • 上野恩賜公園
    • 23/04/06 08:58:43

    そういうウザめんどくさい人たまにいる

    • 0
    • 5
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/06 08:55:40

    「漢」気になって調べたら
    中国とが男とかってのしか出てこなかった。
    プラスの意味なんだろうとは思ってたけど、
    元々は何なのよ?ってことが、知りたかったのに。

    • 0
    • 4
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/06 08:53:28

    よっ男だねー

    ってのも駄目だよね

    漢だよねー

    も駄目なのかな?

    「漢」ってそもそもなんだ?




    • 0
    • 23/04/06 08:11:17

    ジェンダー云々のより、女子力って言葉がもう古いのかね。

    色々と発言が難しいね。

    ますます無口になるわ。

    • 1
    • 23/04/06 08:10:21

    めんどくさい人だねー
    関わりたくないわ。

    • 5
    • 1
    • 上野恩賜公園
    • 23/04/06 08:09:24

    最近何でもごちゃごちゃうるせえよね。
    ジェンダーレスってここ最近突然ふってわいたような価値観に振り回されてるのだって、数年前まで女子力女子力言ってたのとベクトル違うだけでやってることは同じなんだよ。
    「映え」だってインスタの価値観だし、だったら映えレスして地味ケーキでも作らせてろよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ