30代後半か40代の妊婦さん、妊婦健診で旦那+お母さん連れ

  • なんでも
  • 茂原公園
  • 23/04/03 11:17:31

心配なんかな?
親子関係いいんだね。
元気なお母さんで羨ましい。
私長期入院中の母親の生活用品買いに行って届けたり、高齢の父のフォローしながら育児、妊婦生活送ってる。
まぁそれ以前から病気ばかりの親をフォローしてたんだけど。

羨んでも仕方ないし、母親が元気だったとしても頼ったりはしないし、1人目も一切会わせてないぐらいの距離感だったんだけどね。

里帰りしたり、一緒にベビーグッズ見に行ったり、お買物手伝ってもらったり、上の子預かってもらったり、お祝いや行事で色々買ってもらったり、そんな話聞くとちょっと劣等感。

お金の援助や育児支援なんか無くてもいい、でも親との関わりが何もない方がむしろ恵まれてるなって思っちゃう。

マタニティブルーなんか?
トピタイの人見てなんかちょっと疲れちゃってトピ立てちゃった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/03 13:58:52

    もう付き添い解禁?されたんだね。ちょっと前まで1人でしか行けなかったよね。

    • 0
    • 6
    • 高遠城址公園
    • 23/04/03 13:57:19

    この前は親がいなくて悲しいみたいなトピに私の方が大変マウント取ってたじゃん。

    • 1
    • 5
    • 松川公園
    • 23/04/03 13:54:28

    連れ立って健診に来る妊婦さん、昔より増えたよね。私も去年毎回1人で通ってて、待合室でご夫婦で来てる方にチラチラ見られて、1人でくる人もいるんだねー、わけありかな?とか言われたことある。笑
    ご両親のフォローは無理なくできる範囲でにして、自分と今の家族を最優先の暮らしでいいんじゃないかな。主さんがやらなかったらやらなかったで、ご両親が危機感持ち始めてきっとなんとかなるよ。人間必要にかられたらどうにかするもの。

    • 0
    • 4
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/03 13:43:43

    私は採血がある時にだけは実家の母に付き添ってもらった。
    採血で貧血になって大変だった。
    冷や汗すごいし、フラフラで、付き添ってもらってる人は何かしらある方かもしれない、何もない方もいるだろうけど。

    • 2
    • 3
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/04/03 11:25:04

    ひとりじゃ心配&妊娠中の車の運転は止めれていたから毎回旦那が付き添ってくれていたけど、実親義親ともに絶縁しているから、親が通院に付き添ってくれたり、出産後にお見舞いに来てくれることもなかった。

    色んな家庭があるよ。
    いちいち羨んでいたら神経持たない。

    • 2
    • 2
    • 岡城公園
    • 23/04/03 11:25:02

    一家で産婦人科は邪魔だよね

    • 7
    • 1
    • 松前公園
    • 23/04/03 11:22:12

    それは大変だなー…
    私も親が遠距離だから助けはないけど、一方で面倒も全くない。

    親が近場でしかも頼れる!ってのはすごく恵まれてると思う。羨ましいなーと思うのは普通だよ。

    妊娠で体調悪くて…って言って親の面倒をなるべく断れるといいね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ