持ち物の名付けで疑問が

  • なんでも
  • 姫路城
  • 23/04/02 16:43:05

今って防犯上、持ち物や洋服の見えるところに名前は書かないって時代じゃないですか。

今月小学生になる我が子がいるんですが、名付けはほぼ終わって、ランドセルは見えないところに書くのに(構造上?)、手提げ袋は見えるところ指定なのはなぜ??
水筒にはどこに名前書いたら?
と分からないんですが。
今週末入学式なのですが、先輩ママさん教えてください。

ランドセルにつける下校目印のリボンにも名前書く?
どうやってランドセルにつけるの??

水筒のショルダーにも名前書く??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/02 17:54:50

    うちも地区ごとに色の違うリボンをランドセルにつけるように指導されてるけど、リボンには名前書いてないよ。ランドセルのサイドの荷物吊るすナスカンの横に結んである。

    • 0
    • 23/04/02 17:50:12

    >>21
    うちは水筒指定じゃないんだ。カバーも指定なのかな?
    水筒の底につけるラバーとか後付けでしたらわかりやすいかもね!
    私はストラップ買い直すの嫌だから名前つけてる。笑

    手提げ袋もお揃いなんだね。
    園の時に制服間違えないように、タグのところにキャラクターボタン縫い付けてわかりやすくしてあげてたよ。
    ボタンか名前タグつけたりしたら他の子と見分けつくかもね。

    でもあんまり特別感出すと、あまり構われてない家庭の子から目をつけられてイジメの対象とかにされないか、そろそろ心配な年齢だな…とは思う。

    過保護だってママスタで叩かれそうだけど。笑

    • 0
    • 23/04/02 17:34:19

    >>20
    同じですね!
    学校のホームページ見たら、早速在校生が私が買ったのと同じ手提げ袋使ってる写真がありました(笑)
    こりゃかぶるな。
    と思ったし、名前だけじゃよく見ないと分からないから、遠くから見ても自分のって分かった方がいいかな?
    水筒に目印なんてしないよね?

    • 0
    • 23/04/02 17:31:53

    私も今年入学で名前つけ終わったよ。
    落とした時に誰のかわかればオッケーと考えて名前つけたよ。
    だからパッと見て名前がわからなくても誰のかなー?ってめくって見てくれそうな場所に名前つけた。

    • 1
    • 23/04/02 17:31:30

    >>18
    私は園で書いてました。

    • 0
    • 18
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/02 17:30:40

    >>3水筒カバーにも書いてくっついてるストラップにも書くの?
    何かいろいろ考え過ぎじゃない?
    園の時の延長で良いよ。

    • 0
    • 23/04/02 17:28:35

    >>16
    ありがとうございます

    • 0
    • 23/04/02 17:26:41

    みんな同じような柄の手提げ袋だろうから取り間違え防止だよ。持つ時は内側にしてね、って伝えればいい。
    下校目印のリボンはうちの方では使ってないよ。
    水筒のケースはツルツル素材だから底に名前シール貼った。本人に分かるように水筒本体と蓋の上部にも名前シール貼った。

    • 1
    • 23/04/02 17:20:12

    >>11
    ありがとうございます

    • 0
    • 23/04/02 17:18:23

    >>13
    ありがとうございます

    • 0
    • 23/04/02 17:15:12

    手提げ袋は口を開けたふちの内側に書きました。
    水筒は底、水筒の袋の内側上の方、ストラップの肩にあたるとこの内側に書きました。

    • 0
    • 23/04/02 17:10:53

    >>10
    軽く聞きたいから掲示板使うの。

    • 1
    • 23/04/02 17:07:21

    手提げにも名前の場所の指定があるんだね。
    子供の学校は場所まで指定が無かったから、内側の開いたら見える上の方に書いてたよ。

    水筒はショルダーの内側になる部分に一応書いたけど、学校で外す場面がまず無かった。
    でもイタズラで外されないとも限らないから書いてても良いかも。

    • 0
    • 23/04/02 17:05:03

    >>4
    何人も聞く必要ないよね。
    学校に聞けば済む話なんだし。

    • 0
    • 23/04/02 17:03:45

    >>7
    ありがとうございます

    • 0
    • 23/04/02 17:03:32

    >>1
    ありがとうございます

    • 0
    • 7
    • 村松公園
    • 23/04/02 16:58:58

    うちは手提げの名前書く場所に指定なかったけど、指定あるならその通りにすればいいんじゃない? 見えるとこに書いても記名側を内側に持って歩けば他人には判らないでしょ?
    水筒はカバーの内側やストラップの内側にパッと見では判らないように書けばいいんじゃない?
    本体には底にマジックで記名したり、テプラテープを貼ったよ

    • 3
    • 6
    • 高遠城址公園
    • 23/04/02 16:48:49

    下校目印のリボンって何?ローカルルールをここで聞かれても、欲しいレスはつかないと思う。
    指定があるところはそこへ、ないなら書けるとこどこか、そんな感じでいいと思うよ。

    • 2
    • 5
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/02 16:48:29

    >>3
    書けるなら書いたらいい。
    名前を書かなかった場合なくなっても仕方ないってだけ。

    • 2
    • 23/04/02 16:48:23

    >>2
    同時に何人もの人に聞けないからママスタ使いました。

    • 0
    • 23/04/02 16:45:39

    ちなみに水筒ショルダーとは、水筒をカバーする部分だけじゃなく、分離するストラップ?部分にもって事です。

    • 0
    • 23/04/02 16:44:43

    同じ小学校に行くママ友に聞いたら?

    • 2
    • 1
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/02 16:44:24

    持ち物全部。
    記名場所に指定が無いものは名前が書いていればどこに書いてもいい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ