これが『若者が貧困化しやすいルート』

  • なんでも
  • 新境川堤・百十郎桜
  • 23/04/02 14:17:49

若者の貧困化の一因は、大学進学率の上昇だと推察してる。

「高卒で地元の職場に自宅通勤」っていう生活スタイルは、実はかなり貯金ができる。

逆に「中途半端な大学に奨学金借りて入って東京で一人暮らし」っていうパターンが、
実は一番貧困化しやすいルート。


っていうツイートを見つけてなるほどなと思った。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/04/03 09:05:00

    >>55
    私44歳
    偏差値60くらいの都内の私大出身

    新卒で大手金融機関に正社員で就職
    周りの友達もみんな正社員
    派遣は女子でもいなかった

    今大学時代の友達みんな長年勤めていて正社員
    子供いる人は半分
    私以外、新卒で雇われた会社を誰も辞めていない

    私8年務めた後育児の両立できなくて一時専業
    今やっとパート
    辞めなきゃよかった

    最初の勤務先で正社員ならやめないで勤めていれば貧困にはならないんだと思う

    • 1
    • 64
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/03 08:55:40

    一人暮らしってなかなか貯められないもんね。

    • 0
    • 63
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/02 22:06:51

    >>51こういう人がガン

    • 2
    • 62
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/02 19:05:03

    >>57
    なるほど

    • 0
    • 23/04/02 19:04:12

    >>55
    高卒で地元で働くのも悪くないとは思うけど、さすがにサンプルが限られすぎててちょっと悪意を感じるw

    • 1
    • 60
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/02 19:01:05

    >>55
    氷河期に就職できなかった人はね...
    氷河期に大卒で就職できた人はもっと勝ち組だよ
    で氷河期世代は地方民は地方で高校行ってお金ない家は大学行けない時代よ

    • 1
    • 23/04/02 18:52:16

    bitFlyerがキャンペーンにつき、今なら新規口座開設で、4000円分の ビットコイン が貰えます。

    【方法】
    エントリー(2500円分)
    https://bitflyer.com/ja-jp/cam/account-202211

    エントリー→アプリで開設が便利です♪

    登録時にビットフライヤーの招待コード入力で追加1500円分☆

    招待コード【 akenlfn1 】

    本人認証まで完了させると付与されます

    これでOK
    始めるなら今がチャンス

    配布されたビットコインは日本円に売却して出金することもできますよ

    • 0
    • 23/04/02 18:52:12

    >>55誰にどんな目的で訴えていたの?

    • 0
    • 23/04/02 18:51:42

    >>56
    奨学金借りてって言うのがポイントだよ
    高卒で実家から通ってればその分の貯金はできなくても少なくとも借金にはならない

    • 1
    • 56
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/02 18:49:34

    大学行かないレベルの子が浮いたお金をちゃんと貯金するかなぁ…。そんなコツコツやれる子なら勉強して大学行ってんじゃないかなぁ…。
    私も高卒だけど、高卒で働く子ばかりの高校なんて酷いよ。日々の楽しみに流されて、勉強しない子ばっかりだった。
    もちろんそうじゃない子もいるだろうけど。
    このツイートの人、就職校の高校生のレベルわかってんのかな。

    • 1
    • 55
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/02 18:48:22

    トピ文の通りだよ。
    私は20年も前からそのことを訴えていた。(当時は就職氷河期で、新卒の半分が就職できなかった)
    けれど、当時の識者たちは揃って「大卒の方が生涯収入が多い」の一点張りだった。

    40代になった今。
    当時大卒で派遣事務とかしていた人達は、今も派遣事務。男はともかく、同世代の女組はみんなバイトやパートしかしていない。

    地元の工場で社員になった高卒たちは、みんな家を建てている。子供も2人以上いるね。
    結局、へたに夢を見ないで地に足付けた人達が、人生の勝ち組になれたってこと。

    • 8
    • 54
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 18:18:04

    周りにいるけど
    30になってもまだ実家

    • 1
    • 53
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 18:16:48

    子供実家に住まわせて裕福よりも自立させて貧乏の方を選ぶね

    • 0
    • 52
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 18:16:01

    大学いくと、
    選択肢増えるけどね。
    うちは本人が行きたいというなら行かせる
    親なんだから頑張るけど

    • 1
    • 23/04/02 18:07:49

    地元、のレベル?水準?程度?にもよりそう。

    高卒で就職するのが普通、という地域なら
    トピ主が言うとおりかもしれない。

    今どき珍しいなと思うけどね。

    • 0
    • 50
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 18:07:21

    お金がないから、結局はずっと実家なのかな
    出るべき時にお金の為に出さないと、居心地になれて家を出ることはないよ
    ある程度考えが大人になってから、
    このままが楽だって怖いよ
    あと、お金なんてそう簡単にはたまらないよ
    奨学金があるから返さなきゃいけな

    • 0
    • 23/04/02 17:47:50

    そういう論理になっちゃうのは日本が貧困化してるからだよ。豊かになれば教育レベルも上がるけど、国全体が貧しくなってるから、お金を節約するために教育レベルを下げれば良い、そういう論理が出てくる。
    相互作用というか。

    • 1
    • 23/04/02 17:42:46

    >>43
    それは貧困化しやすいルートから外れてるからいいんだよね
    地方や都会に関係なく、お金がない、勉強が得意じゃない、どっちかに当てはまるなら奨学金借りてまで中途半端な大学行くと損する可能性が高いと思う

    • 2
    • 47
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 17:42:40

    中途半端な大学に奨学金借りて入って東京で一人暮らし。
    コレ、日本は初任給が安いから問題になってるよね。
    例えばアメリカとかだと、卒業大と職種によっては初任給が高いから2年くらいで全額返金出来ちゃうけど、日本はそれが安いから結局ずーっと借金を背負い続けるハメになると。

    • 1
    • 46
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/02 17:34:42

    確かにね。男の子は家から出すべきだと思うけど、一人暮らし本当にお金かかるよね。

    • 1
    • 45
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/02 17:27:07

    大卒で地元の職場に自宅通勤
    地元が首都圏ならなおいいってことじゃん。

    • 6
    • 44
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/02 17:25:47

    自分が良くわからないから不安で、とりあえず子どもが小さな頃からずっと英会話に行かせて、結果イマイチだった人はいるな。そこにお金をかけ過ぎて、ある程度大きくなった時にまともに塾代払えなくなってた。
    理系だと英語はペーパーテストが出来れば充分だしね。

    • 3
    • 43
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/02 17:24:16

    >>17
    うちはお金あるし首都圏の主要大学なら自宅から通えるからなんとなーく大学行くよ
    そういう家の子だけ行ったらいいと思ってる

    • 2
    • 42
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/02 17:16:59


    親が低学歴で低収入なら教育費もかけられない
    子供の地頭も割と親同様の傾向あるから
    自力ではしょうもない大学しか行けない

    なのに
    親は昔のイメージ引きずって
    大学行ったら良い人生歩めると思っている

    そして今はどこでも良いなら入れる時代に
    なった
    奨学金もあるし
    みんな大学行くから借金して行かせる

    卒業してみたら大企業なんて入れない
    奨学金は残っている

    地元出なくてもこのパターンの貧困ありそう

    • 1
    • 41
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/02 17:12:07

    めーーーっちゃお金を使った挙句の果てに行きついたのが地元の中小企業だった.....パターンならよく見るっす(東京w)

    • 1
    • 23/04/02 17:10:32

    >>39
    下4行は国公立大学でもあるあるだよ。
    高学歴ニートもあるし。

    • 3
    • 23/04/02 17:03:31

    >>30
    「勉強したい」っていう目的すらないなら行く意味ないよ
    親に言われたから、みんな行ってるから、学歴社会だからって600万借りて中途半端な大学に進学して、でも別に勉強好きじゃないから単位ギリギリで卒業、もしくは留年、中退、バイト先に社員で入る、偏差値40の私大あるある

    • 3
    • 38
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/02 17:00:04

    連レスするヤツこわい…

    • 3
    • 37
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 16:59:22

    競争率高い企業なら英語とか必須

    • 1
    • 36
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 16:58:38

    まだまだ、誰でも行ってないよ
    どこのデータよ
    進学校はそりゃ行くでしょ

    • 1
    • 35
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 16:58:06

    高校で英語力と資格取って卒業と同時に海外にインターン研修。その後海外の大学に進学。とかね。

    • 0
    • 34
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 16:57:31

    >>32
    そこそこの大学ならの話だよね

    • 0
    • 33
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 16:56:42

    スマホや洋服や飲み代は払えても奨学金返すのは苦しいってそもそも行く必要なかったんじゃない

    • 0
    • 32
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/02 16:55:39

    でもなー
    なんだかんだ言ってやはり学歴社会。高卒、大卒だと違うよ。

    • 0
    • 31
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 16:55:12

    大卒が珍しくもなんともなくなったから、これは事実だね
    ブランドないと意味はない
    大卒は初任給もボーナスも高いからよほどの大学じゃないと雇用しないかも

    • 0
    • 30
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 16:52:34

    やりたい事なんて見つかるわけないわ
    目的がないから行かなくていいっておかしいよ
    行きたいか、行きたくないかですよ

    • 0
    • 29
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 16:50:30

    >>17
    とりあえずどこでもいいから大学だけは出ときなさいって、いう親もいるし、
    子供可哀想

    • 1
    • 23/04/02 16:48:31

    >>17ほんとそれなだわ。ハート100押したい。

    • 1
    • 27
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/02 15:59:14

    高卒だろうが大卒だろうが自宅通勤はお金貯まるよね。
    うちの息子は自宅通勤で家にお金入れたり旅行したり遊んだりしてたけど、社会人一年目で180万ぐらいは貯めてた。

    • 0
    • 23/04/02 15:51:18

    中途半端はそうかもね。
    中途半端なところにしかいけない自分が悪いんだけどね

    • 1
    • 23/04/02 15:50:56

    >>21
    今は就活売り手市場だし話してる内容が高卒万歳でなんか違う

    • 3
    • 24
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/02 15:50:16

    奨学金借りたのに就職できず非正規とか、就職してすぐ辞めたりするパターンもかなりヤバイよね。

    • 2
    • 23
    • 高岡古城公園
    • 23/04/02 15:49:19

    就職について考えると新卒一斉採用のタイミングが一番間口が広くて様々な企業があるから、大卒に拘るのも仕方ないと思う。
    就職システムの問題だと思う。

    • 3
    • 23/04/02 15:45:50

    >>18
    わ~知らないんだね
    大学のレベルが低くなるほど奨学金を借りてる率が高くなるんだよ

    • 1
    • 23/04/02 15:44:16

    それわかる気がする
    大学さえ出ればそこそこの企業に就職できると思い込んでる親や本人が多いのも事実
    今は大学出ただけで簡単に就職できる時代ではないからね
    それだったらそこそこ優秀なら高卒で地元の優良企業や公務員になったほうが賢いかもね
    ニッコマあたりがギリギリラインなのが現実

    • 2
    • 20
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/02 15:36:40

    >>12
    田舎はまだ大学進学率が低いから、こういう結婚生活の人がいる
    ジジババも孫の面倒を見る代わりに、自分達の介護をしてもらえると期待するしね

    • 0
    • 19
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/02 15:32:02

    >>3
    地方=貧困みたいな言い方はどうかと

    • 2
    • 18
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 15:31:10

    本人が返すってあまりないよね
    そこまでして大学行きたいならめちゃくちゃ勉強してるから大企業に入れるんじゃない?

    • 0
    • 17
    • 市房ダム湖畔
    • 23/04/02 15:30:14

    地方が悪いとか実家が貧乏とかじゃなくて、そもそも勉強が好きじゃない、それほどできないのにみんな大学行ってるからとりあえず自分も行くっていうのが間違いだよね

    • 7
    • 16
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/02 15:29:28

    わかりますよ
    無駄に大学行ってとった資格が高卒でもとれるなんて
    初任給が高卒と変わらない
    楽しい大学生活って言うのが不思議で仕方ない
    親のお金でやりたい放題はなんか違う
    義務教育ではないのに

    • 3
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ