1歳未満 チョコ

  • なんでも
  • 北上市立公園展勝地
  • 23/03/31 11:15:53

はじめて投稿します。
2歳と0歳(9ヶ月)の子どもがいます。

下の子が4月から通う保育園(上の子は通っています)で、おやつにチョコレートがでます。(チョコパン、チョコバナナなど)

チョコはあげてはいけない、というものではありませんが…育児書やネットで見ると消化機能や虫歯のリスクなどから、3歳以降を推奨した意見が多いかと思います。
私も3歳まではあげたくないと思っていました。

上の子のときは入園前に食材リストをいただけず、またおやつは献立表に記載されていないので、降園後の連絡帳に「チョコパン 完食」と書かれておりショックでした。
当時上の子は2歳近かったのもあり半ば諦めでしたが、今回下の子は離乳食後期に差し掛かったところなので、あげたくない気持ちが強いです。

みなさんならどうされますか?
園に伝えて除去?してもらいますか?
もしくは今後食べるものだし…と諦めたほうがいいのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/31 13:46:28

    なんだか厳しい言葉が多いけど、普通に考えて9ヶ月の子にチョコクリームパン?は無しじゃない?
    油分、糖分も多いし嗜好性が高すぎるよ。

    まぁ、実際にどんな形状であげてるのか確認してみて本当にそのままの物を食べさせてるなら物申して良いと思う。

    • 3
    • 39
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:35:08

    >>36
    ありがとうございます。
    2歳の上の子が入園当初1歳半で、0歳クラスに預けていた時にチョコレートがでていました。
    完了期を過ぎたら私も仕方ないかなと思うのですが、今回は離乳食が終わっていないので質問させていただきました。

    • 0
    • 38
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:33:36

    >>35
    ありがとうございます。
    用意が可能であれば用意するつもりです。

    • 0
    • 37
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:32:42

    >>30
    ありがとうございます。
    共感していただけて嬉しいです。

    仕方ないのは重々承知ですが、意見を聞きたく投稿しました。

    • 0
    • 36
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/31 12:32:24

    2歳クラスと離乳食時期のおやつは別物だと思うよ。完了期すぎたら諦めるしかないけど

    • 1
    • 35
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/31 12:32:01

    食にこだわりがあるなら主が用意する
    って選択肢はないの?
    除去って主の子供だけが1人だけおやつ貰えないって環境を望んでいるの?
    そうではなくて、まわり巻き込んでうちはこうだから!うちの意見に合わせて!って事を望んでいるの?

    • 2
    • 34
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:31:41

    >>25
    仕方ない、のラインは神経質と同じように人それぞれかと思います。

    • 0
    • 33
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:30:17

    >>26
    ありがとうございます。
    細かく分かれているの羨ましいです。

    上の子のときも下の子も0歳の食材リストしかもらえていませんが、そのリストにチョコの記載がありました。全年齢共通なのかはわかりません。

    • 0
    • 23/03/31 12:28:34

    結論。
    0歳の子を園に預けるのを止める。
    主が自分で世話すればいいじゃん。なんで嫌な園にわざわざ預けるの?・

    • 2
    • 23/03/31 12:28:04

    保育園に栄養士さんがせっかくいるんだから、心配なことは聞けばいいのに。
    ここで聞いてもわかんないよね?

    • 0
    • 23/03/31 12:25:52

    園としても、おやつはあげなきゃいけないものなんでしょ?
    で、おやつを残させるわけにもいかないし。ちゃんと食べ切ってくれるものを出したいんだよね。
    主の気持ちは分かるけれど。園に任せたなら、園の方針に従うのも義務だと思うな。
    嫌なら園を変えればいいと思うし。

    • 1
    • 29
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:25:39

    >>24
    元幼稚園の認定こども園です

    • 0
    • 23/03/31 12:24:58

    だったら預けないで自分で育てろ

    • 5
    • 23/03/31 12:24:04

    なぜ疑問に思ってることを保育園に聞かないんだ??

    • 0
    • 26
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/31 12:22:22

    0歳児の食材リストはもらってないの?
    うちの園は初期、中期、後期、完了期、3歳までの幼児食、3歳以降の幼児食でメニューが完全に分かれてて、ココアは3歳までの幼児食、チョコレートが出るのは3歳以降の幼児食だよ

    • 0
    • 23/03/31 12:21:27

    >>23
    > これまで0歳で入園した子の親がみんな神経質ではなかったんだなと思います。

    そういうわけではないと思うけど。預ける以上仕方ないと思うこともあるってこと

    • 1
    • 23/03/31 12:20:19

    無認可?

    • 0
    • 23
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:19:34

    >>20
    ありがとうございます。
    ちなみにですが(チョコクリーム)入りのものです。私もパウダーなら目を瞑ります。神経質には変わりないかと思いますが。
    親によっても違いますよね。これまで0歳で入園した子の親がみんな神経質ではなかったんだなと思います。

    • 0
    • 23/03/31 12:19:11

    離乳食の時期の子供にも出すのかまず園に確認してみたら?

    • 0
    • 21
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:17:21

    >>16
    ありがとうございます。
    おにぎり、パン、手作りゼリー、ゆで野菜、チーズなどがおやつの大半を占めている園です。

    上の子が1歳すぎ(0歳児クラス)の時に出ていたので、0歳児クラスみんなに出ているのかなと思いましたが、離乳食後期の人には出していなかった可能性も踏まえて聞いてみます!

    • 0
    • 23/03/31 12:16:43

    超神経質〜!
    チョコパンとかチョコパウダー入れる感じでしょ?
    こんな親を受け入れた保育園は大変だ

    • 3
    • 19
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:12:54

    >>11
    ありがとうございます。
    ココアの場合「無糖ココア」と表記があり、チョコパンの時は「チョコレート(ミルク)」と表記がありました。

    手作りに力を入れている園なので、チョコを出すのも何故?と思ってしまうのですが、その点についても聞いてみたいと思います!

    • 0
    • 18
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:08:02

    >>9
    >>9
    ありがとうございます。
    やはりアレルギーではないので難しいかもしれませんよね…
    みんなが食べていたら、とありますが、同じクラスの0歳児が食べているのもどうなのかな…と個人的には思ってしまいます。
    また、0歳なら友達のものを欲しがったりとかはまだないのかなと。保育関係の仕事をしていた私の勝手な想像ですが…

    すぐ歯を磨けたらいいですよね!迎えが夕方のため数時間たってしまうので難しいですが。
    歯磨きの時間も設けられていないので、悩みます。

    • 0
    • 17
    • お花見(花より団子)
    • 23/03/31 12:07:14

    離乳食でチョコは出ないわ。
    歳の違う上の子と一緒に考えるのがおかしいと思うけど。

    • 0
    • 16
    • 高遠城址公園
    • 23/03/31 12:05:26

    おやつにチョコレート珍しいよね。
    乳児クラスだとおやつはビスケットとかアンパンマンせんべいとかだけど、本当にチョコ出るの?特にまだ離乳食完了してないなら、さすがにあげないと思うかけどなぁ。
    先生にそれとなく聞いてみたら?離乳食後期くらいだとおやつどんなものでますか?って。

    でも、アレルギーがない限りあげないでくださいは難しいと思う。
    そういう人が増えたら園側が大変だし、なおかつ主さまは上のお子さんで知ってたはずだからなんで?ってなりそう。

    • 0
    • 15
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/03/31 12:04:57

    今更除去したところで三歳未満で食べてしまった事実は覆せない。

    • 1
    • 14
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:04:40

    >>5
    ありがとうございます。
    ココアの場合は「無糖ココア」などの記載があり、チョコがでるときは「チョコレート(ミルク)」とあるのでチョコレートかな…と思いました。質問してみようと思います。

    • 0
    • 13
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:02:21

    >>3
    ありがとうございます。
    うちの園も給食やおやつは全て手作り!と力を入れているので献立表もとても細かなものなのですが…おやつについては献立表に記載なく。変わってしまった際に連絡が大変だからでしょうか。伝えても改善されません。
    その点も含めて再度聞いてみたいと思います。

    • 0
    • 12
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/31 12:00:19

    >>2
    ありがとうございます。
    市役所の保健師さんや栄養士さんに相談した際に同じように言っていただけました。
    ただ、新年度から波風立てたくないとも思っていたのでこちらで相談させていただきました…
    除去してもらえるかはわかりませんが、まずは家庭の意見を伝えて見たいと思います。

    • 0
    • 11
    • お花見(五分咲き)
    • 23/03/31 11:40:22

    まず本当にチョコなのか…
    ココアをチョコと言っているだけなのかもしれない。ココアの蒸しパンをチョコパンと言ってみたり…。
    本当にチョコなのだとしたら、そんな小さな子にチョコをあげるなんて、まともな保育園だとは思えない。

    ただ、そういう方針の保育園なのであればアレルギーとかでないかぎり諦めるしかないのかもね。

    • 5
    • 23/03/31 11:39:11

    ちゃんと成長段階に合わせて形態も中身も違うよ。

    • 2
    • 9
    • 琴弾公園
    • 23/03/31 11:38:06

    アレルギー以外はむずかしいと思う。子供さんも周囲の子が食べてるのに、自分だけ食べれないのつらくない?チョコといっても毎日食べるわけではないし、チョコだけ食べているわけではないし、量も少量。気になるのなら家に帰ってきてすぐ歯を磨いたらいいと思う。

    • 1
    • 8
    • 久松公園
    • 23/03/31 11:35:48

    そこ気にするなら自分で育てなよ...

    • 3
    • 23/03/31 11:33:37

    すでに上の子で知ってることなのにね。

    • 3
    • 6
    • 紀三井寺
    • 23/03/31 11:32:52

    アレルギーでない限り(医師の診断書)、個人の考えで 出さないでください は通らないと思うよ。

    • 3
    • 5
    • 紀三井寺
    • 23/03/31 11:31:55

    チョコ~と唱いつつも、生クリームにココアとかそういうのならあるよ

    • 2
    • 4
    • 紀三井寺
    • 23/03/31 11:30:21

    いや、さすがに離乳食後期の子にはあげないと思うけど。

    • 5
    • 3
    • 赤城南面千本桜
    • 23/03/31 11:26:24

    さすがに離乳食中の給食なら詳しくメニュー教えてくれるんじゃない?
    うち0歳8ヶ月から行ってるけど、献立表におやつも載ってるし、こういうおやつが出るので家で食べさせといてみてくださいとか先生に言われるよ
    4月から一歳児クラスになるけど、エビやカニが給食出てるから食べさせておくか、アレルギー検査をしといてくれとお知らせが来た
    もちろん食べさせないでくれという対応も申請できる

    • 2
    • 2
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/31 11:21:57

    さすがに1歳未満にチョコレートは食べさせたくないね。園に伝えたら除去してもらえるよ。代わりにおやつ持参して下さいといわれたら普段食べさてるおやつ持っていくといいよ。断固として「うちは3歳未満にはチョコレート食べさせたくない」と言ったほうがいいよ。

    • 5
    • 1
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/31 11:21:20

    宗教的にタブーなのでチョコは不可と言う

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ