社会保険から国民健康保険に切り替わる

  • なんでも
  • 高田城址公園
  • 23/03/30 10:32:51

シングルマザーです。
今の職場に入社してからうつ状態になり、診断書を貰い明日提出。
週4日入れないなら4月からは社会保険を抜けるようにと言われる。
国民健康保険って高いイメージがありますが、大体いくらぐらいなのでしょうか?

前年度の年収は多分250万ぐらいありましたが、転職をしてガクッと減ってしまいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • 高田城址公園
    • 23/03/30 18:55:46

    >>25
    元旦那に話したら、
    「やったじゃん!診断書はゴールドパスやな。
    これで生活保護を受けれるな。俺もうつになりたいわ!温かい言葉をかけて貰えると思ったら大間違いやで!」と否定的なことを言われたので無理そうです。悲しい。

    • 0
    • 27
    • 高田城址公園
    • 23/03/30 18:35:53

    >>25
    1ヶ月休養しつつ新しい転職先を探し5月には働きたいと思ってます。
    生活保護は考えてません。

    • 0
    • 23/03/30 18:31:21

    親は頼れない?
    うつで子供も中学生なら、親に子供を見てもらうわけではないし、今は甘えたら?

    • 0
    • 23/03/30 18:28:00

    今日病院に行って診断書をもらったならそのままソーシャルワーカーに相談するか役所に行くかすればよかったのに
    子供は元旦那の扶養に入れることってできないの?
    働けないなら生活保護?

    • 0
    • 23/03/30 18:06:58

    >>22
    いや上司が嫌な顔するかどうかではなく法的に受けれるかどうかだから
    当然の権利なら労基や労働相談所に相談行くといいよ、電話もできる
    会社が認めなければだめなら諦めるしかない

    • 0
    • 23
    • 万博記念公園
    • 23/03/30 17:55:11

    >>22
    嫌な顔されたところでどうだって言うのよ
    今まで払った社会保険から出るものなんだから使いなよ
    それこそ上司が払うわけじゃないんだし

    • 0
    • 22
    • 高田城址公園
    • 23/03/30 17:30:54

    >>21
    心療内科に行ってきましたら、1ヶ月の休職で診断書をもらいました。
    その手当を申請したいけど、上司に嫌な顔をされる気がします。あと、休職からの退職願いはできるのでしょうか?

    • 0
    • 23/03/30 16:09:06

    抜けないで診断書を持って休職がいいんじゃない?w
    傷病手当金が入るので手続きをしてもらってね1年だっけ?休めたはず?忘れたけど調べてみてー

    • 2
    • 20
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/30 15:59:54

    >>14週入れないってことは週3とかだから社保入れないんじゃない?
    確か週20時間超えないと入れなかったような。

    • 0
    • 19
    • 万博記念公園
    • 23/03/30 15:57:26

    とりあえず調べて役所とかに聞いてみなよ
    法律や行政の制度は弱いものの味方じゃなくて、知ってる人しか助けないよ

    • 0
    • 23/03/30 15:55:52

    国民健康保険料シミュレーション ありますよ

    • 0
    • 17
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/30 15:45:09

    社会保険抜ける前に傷病手当受けられないかな?
    4日以上連続して休んでない?
    傷病手当1回目受けてから抜ければその後も受けられるよ

    • 0
    • 23/03/30 15:42:46

    >>13
    そんなに違うの?
    だいたい同じくらいの金額じゃない?
    5000円と2万とかまでの差はないでしょ

    • 0
    • 23/03/30 15:40:34

    退職時に貰えるお金でググる
    あと市役所に相談に行ってみたら?
    傷病手当とか使える手当全部教えてください!って言ってさ

    • 0
    • 23/03/30 15:37:29

    >>10
    子どもはまだ年金がないんじゃない?
    それでも4~5万?

    社保抜けるくらいの収入なら半分はなくなるのかな?
    106万を超えてたら会社は加入させなければいけないんじゃないの?
    それでも外すと言うのなら労基に相談したらいい

    • 0
    • 13
    • お花見(五分咲き)
    • 23/03/30 15:36:47

    国保は同じ県でも住んでる市町村で全然違いますよ。
    ここで聞く意味はないかと。

    • 0
    • 12
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/30 15:35:21

    >>11母子でも医療費は無料でも毎月の国保は払うよ。
    収入が高ければ医療費無料もなくなるよ。

    • 1
    • 23/03/30 15:31:28

    母子だと国保無料なのかと思ってた

    • 0
    • 10
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/30 15:29:34

    >>9
    子と親2人で合計6万強ってことか。高いね

    • 0
    • 9
    • 大河津分水
    • 23/03/30 13:45:35

    前年度の年収250万なら14000くらい
    年金が16,590円だから計3万ちょいってとこかな?
    役所で相談したら何か処置を受けれるかもよ
    でも年金は猶予ならあとで払わなければいけないし、免除なら加算にならないこともあるのでよく説明を聞いてから決めたほうがいいかも

    • 0
    • 8
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/30 13:22:12

    自分が悪いんじゃ?

    • 0
    • 7
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/30 11:35:01

    15000くらいで年金と合わせて30000くらいじゃない?
    むりせずほどほどにね

    • 1
    • 6
    • 高田城址公園
    • 23/03/30 11:28:51

    >>5
    主は38歳です。
    元々診断書が出る前から、しんどくて早退したり、メンタルの面で月30時間働けてないこともあり、信用を失っているのでそのまま掛けて貰うのは難しいです。

    • 0
    • 5
    • お花見(花より団子)
    • 23/03/30 11:00:00

    そのままだと月2万前後じゃない?
    主の年齢にもよるけど。(介護保険)
    減免の対象になるかな?

    鬱と診断受けたなら、傷病手当もらって休んだら?
    それなら社会保険から抜けなくて済むし、会社は診断書が出て休みます。傷病手当を申請しますと言えば拒否できないから。

    しっかり静養して改善した方がいいんじゃないの?
    傷病手当は社会保険に加入した上で1年以上勤続していれば退職したとしてももらえるよ。

    そのくらいの年収なら月15万くらい出るんじゃないかな?

    • 2
    • 4
    • 高田城址公園
    • 23/03/30 10:51:42

    >>3
    子どもは今年4月に中学生になります。
    昨日は気分の落ち込みもなかったのに今日は気分が落ち込んでてしんどいです。
    役所に相談してみますね

    • 1
    • 3
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/30 10:39:08

    シングルで子供が未成年の場合、減額してくれる場合もあるから、ちゃんと役所に相談した方がいいよ。

    • 2
    • 2
    • 高田城址公園
    • 23/03/30 10:37:11

    >>1
    ありがとう。
    やっぱり高いですよね。

    • 0
    • 1
    • 忠元公園
    • 23/03/30 10:35:40

    国保って扶養とか概念ないから一人いくらだったと思う。
    シングルなら主と子供2人分入らないといけないから高いと思うよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ