もうすぐ小学1年生 シールなど買う頻度

  • なんでも
  • 衣笠山公園
  • 23/03/28 13:01:42

もうすぐ1年生になる娘がいます。
あれこれ可愛い雑貨が欲しくなる年頃ですが
どこまで出してあげるべきか悩んでます。

特にシールは
百均や本屋の隅の文具コーナーなど
行くたびに欲しい欲しい言われ、
そう言われると買わないよ!と言ってしまいます。

同い年でも持ってる子は山のように持っていて
もらってばかりなのも申し訳なくて....

毎回買ってあげてる家庭や、お小遣い導入してる家庭もあると思いますが、
我が家はこんな感じだよ!と教えてくださると助かります。参考にさせてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 衣笠山公園
    • 23/03/28 19:07:43

    我慢させたら将来歯止めが効かなくなるのもわかるし、そうならないために買って満たしてあげたほうがいいというのもそうしてあげたいですが限度がわからず迷いますよね。
    百均ぐらいなら買ってあげて、他はお小遣いからという方向性がいいのかなと感じました。

    • 0
    • 15
    • 大河津分水
    • 23/03/28 17:00:14

    シールって何百円もするし高いよね
    うちもキリなしに欲しがってたけど、お小遣いにしてからは落ち着いた

    • 0
    • 23/03/28 15:39:28

    100均だったら毎日行くわけでもないし、シールぐらい2、3枚全然買う。

    • 2
    • 23/03/28 15:33:54

    買っていい時以外買い物に連れて行かなきゃいいんじゃ?

    • 2
    • 12
    • 衣笠山公園
    • 23/03/28 15:31:12

    私もシール集めが好きで、買ってもらってた記憶があるのですが、旦那はそんな毎回買い与えたら良くない!という意見もごもっともで悩んでいまして....
    シールぐらいいいのかなぁという気持ちもあり、娘もしつこいぐらい押しが強いのでシールがいけたらおもちゃもいける!とねだる金額が上がるのが懸念ポイントでした。汗

    色々ご意見ありがとうございます。

    • 0
    • 23/03/28 15:12:45

    私割りと甘くて結構なんでも買ってあげてる。
    自分もなんでも買ってもらってたし、そのことを感謝してるから。
    もらってばかりならなおさら同じくらい以上返せるように買ってあげるわ。もし返せないなら交換はさせないかな。

    • 1
    • 10
    • 大法師公園
    • 23/03/28 15:06:29

    >>8
    1枚500円もするシールばかりを買わなければいいんじゃない?
    100均にもシールは売ってるし、500円のひとつで100円のシールなら5つ買えるけど、どっちにする?って選ばせたり。
    好きなだけって言っても限度があるし、子供が満たされる分だけって意味だよ。
    お財布事情も家庭それぞれなんだし、好きなだけって言っても、家庭でできる範囲しか無理だよね。

    我慢できない子になるんじゃないかってなんでも理不尽にダメダメって言ってても、逆に自由にお金が使えるようになった時に我慢が出来ないようになったりするって話だよ。

    • 1
    • 9
    • お花見(場所取り)
    • 23/03/28 14:58:50

    シールって高い?
    それで子供が喜んで友達とも楽しくやっていけるなら私なら毎回買っちゃうなぁ
    買って貰えない子の方が意地悪な気がする

    • 2
    • 8
    • 打吹公園
    • 23/03/28 14:57:58

    >>6
    好きなだけかってたらキリがない。
    一枚500円くらいするからそんなハイハイ買えなくない?
    シールぐらいで金銭感覚もおかしくなるよ

    • 0
    • 7
    • 打吹公園
    • 23/03/28 14:55:58

    なんでも買ってもらえると思われたらやだよね。

    お小遣い制でお手伝い10円とか貯めて買ったりしてたよ。
    高いものは今月は無駄遣い我慢して貯めようとかお手伝い頑張ろうってなるかな。
    あまりやり過ぎたらお金をもらわなきゃ手伝いしなくなるから うちみたいに笑笑

    • 0
    • 6
    • 大法師公園
    • 23/03/28 14:55:38

    私は自分も集めるの好きだったから毎回買ってあげてたけど、最近お小遣い制に変えたよ。
    自分で考えながら買ってるみたいだけど、シールくらいなら好きなだけ買える経験もあってもいいと個人的には思うな。
    私は、母がダメって言うタイプで大人になって反動が来て衝動買いするようになってしまったからさ。

    • 1
    • 5
    • 衣笠山公園
    • 23/03/28 14:49:19

    回答ありがとうございます!
    お小遣い制、全く考えてなかったのですが
    今回を機に検討してみたいと思います。
    お年玉の1割は子供のお財布に入れてるのですがまだ全然使い方もわかっていなくて。

    • 0
    • 4
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/28 14:30:21

    欲しい気持ちと我慢する気持ちとどうしたら良いか考えるチャンスだね!
    皆さんの言う様に小遣いがいいかも
    お金をどう使うかってね

    • 0
    • 23/03/28 14:27:59

    一年生になるし、いい機会だしお小遣い500円とかあげてこの中で来月まで自分で考えて使おうって促してみたら?

    • 0
    • 2
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/28 14:24:47

    女の子、文房具好きだよね。お小遣いでやり繰りさせるのがいいと思うよ。
    お金の使い方の勉強にもなるし。

    • 0
    • 1
    • 高松公園
    • 23/03/28 13:03:51

    お小遣いでやり繰りさせるのが一番じゃない?買い与えるから欲しい欲しいてなるんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ