ワンちゃん飼ってる方 教えて

  • なんでも
  • サクラ
  • 23/03/26 22:51:25

お金の事、飼いやすい犬種、などなどなんでもいいのでワンちゃんのこと教えてください。
子供がワンちゃんを飼いたいと。ゲームもYouTubeもやらないからお願い!と本気です。
旦那と検討中です。
ただ、猫は昔飼ったことあるけど犬は飼ったことありません。家が新築なのでそこもネックです。私は専業主婦なので昼間家にいます。
飼ってる方、犬種や費用や家を傷つけない方法や、メリットデメリットなどなど教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/27 03:42:40

    飼ってますが、主宅は飼わない方がいいし反対。
    子供なんて世話しないし、一時の感情で長期的に考えられないし。
    お金かかるし、病気になったら誰が世話する?
    友達との約束断ってまで病院連れて行く?
    主も子供に言われたからって甘いね。

    • 0
    • 23/03/27 02:22:56

    子供が散歩もするなら小型犬じゃないと無理でしょ
    大型犬は穏やかな犬種が多いけど、それは成長してからの話
    子犬のうちは活発だし、躾が入る前に体格は成犬並みになるから下手したら咬傷事故を起こすこともある
    うちは超大型犬の多頭飼育だけど、それは私自身が好きな犬種で、環境や生活もそれに合わせたから飼えただけ
    ただ、小型犬は長生きだよ
    ゲームやYouTubeって問題じゃなく、15年くらい毎日欠かさず世話し続けられるのかな?
    高校生や大学生くらいの歳になっても、友達との遊びを蹴って世話できるのかな?
    旅行もかなり制約があるよ
    出来なければ主が世話の主体になっちゃうだろうね
    その頃の年齢やライフスタイルも考えて、無理が無さそうなら飼えるよ

    家を傷つけたく無いなら、犬の行動圏の床は全てコルクマットを敷く、犬が後足で立ち上がって届く高さまで腰板を付けるって感じかな
    床は犬の爪で傷むから、存命の間ずっと。
    腰板は壁を引っ掻いたり噛んだりしなくなるまで。

    • 0
    • 23/03/27 02:22:14

    犬種というか、まずしっかり躾が出来ないと可愛い可愛いだけだとおバカになります。お留守番やご飯の前後とかはハウスできるようにすればイタズラはしないかも。いきなりフリーにしちゃうとトイレも失敗したり、あちこちかじったりしてキズが付くよ。フローリングは足腰痛めるから何か敷く。1年のうち半年間くらいはネクスガードみたいなノミダニ駆虫薬食べさせてあげないといけません。年1で狂犬病や混合ワクチンしないとドッグランも行けません。けっこう医療費かかります。

    • 0
    • 23/03/27 02:20:40

    梅雨時は玄関あけたら猛獣の匂いがする

    • 0
    • 16
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/03/27 02:03:04

    お子さんが中学生以上になってからの方がいいです

    • 0
    • 23/03/27 01:47:26

    新築にペットはオススメしません。
    が、あえて言うなら、トイプードル、マルチーズ、ミニチュアシュナウザーは毛があまり抜けません。
    トイプーは知らんけど、マルチーズもシュナウザーは臭いも他犬種に比べてあまりない。
    男の子は足をあげてトイレをする(しつけると足をあげない)

    絶対必要な餌、ペットシート、フィラリアの薬台、カット代で月2から3万くらい。
    年1回の狂犬病の予防接種、混合ワクチンで1万くらい。
    病院代は猫と変わらないかな?

    旅行に気軽に行けない。
    専業主婦で家にいると、ゲージに入れないからお留守番ができない子になる。

    あれ?デメリットばかりや・・・。
    もちろん可愛いから飼ってよかったよ!

    • 0
    • 14
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/27 01:42:49

    私は大型犬が好きだけど、世話しやすいのはやっぱ小型犬かな。今は飼ってないけどもし飼うなら、抜け毛の少ない(らしい)プードルかパピヨンがいいな。
    一応犬種による病気のなりやすさ、もあるけど巡り合わせによるものが大きいと思う。
    性格の方個体差あるからなんとも。親戚の家で買ってたスピッツ(一般に神経質)はフレンドリーな良い子で、実家で飼ってたアメリカンコッカー(一般に陽気)はすごく気の強い女王様で、バーニーズマウンテンドッグ(一般に温和)は超ビビリの甘えん坊だった。

    何飼いたいか考えるの最高に楽しいよ…子供も一緒に考えたらいいんじゃないかな。

    でも家が傷つくのは正直避けられないと思う。

    あと、ゲームやYou Tubeは別にやってもいいのでは…それより、キチンと散歩とご飯の面倒を見ます!って約束のほうが大事じゃないかな?

    • 1
    • 13
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/27 01:25:03

    まず子供のゲームもYouTubeもやらない
    これは当てにならない。
    ほんとにそこまでして飼いたいなら、
    まずゲームは処分。YouTubeも何で見てるか知らないけど、見れなくして。

    あと、飼いやすい犬種飼いにくい犬種なんてないから!
    犬それぞれの性格だからね。
    ここで飼いやすい犬種聞いて、その犬種を飼ったからって
    飼いやすいなんて、期待しない方がいいよ。
    命を飼うんだからね。
    そこ弁えて。安易に飼わないで。

    • 1
    • 12
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/26 23:53:28

    メリットデメリット教える前に、、、

    ゲームやYouTubeやらないから!
    は100%信用できないよ。
    毎日散歩行くから!とか、ちゃんと世話するから!も無理だな。

    主がパピーに躾して世話してを10年以上毎日続けることができるかで決めてほしいです。
    犬、可愛いいけど、毎日世話するってのは大変な時もあるよ。

    • 2
    • 23/03/26 23:47:50

    家が新築なので、そこがネック‥

    それ、超えるまでは飼わない方がいいかと。
    トイレ覚えるまでは、当然床にオシッコもウンチもしちゃいます。
    突然に吐くこともあります。
    犬種によっては毛だらけにもなります。
    老犬になれば、粗相するようにもなります。

    でも、その何十倍もいいことがいっぱいですよ。

    • 3
    • 23/03/26 23:40:53

    子供発信のペット飼いたいは絶対に母親が面倒を見ることになることの覚悟が必要!
    散歩、病院、ごはん、その他日常的なケア。
    犬種によるけど、基本的に小型犬はキャンキャンと吠えることが多くなる傾向。
    大きい子ほど穏やかだけど、病院代はだいぶ高くなるし、散歩時間を長くしないとストレスで体の不調が出たり、家の中をいたずらしちゃうようになる。
    小型犬でもジャックラッセルみたいな子は運動多めにしてあげたほうがいいとかあるし。
    トイプーというレスもあるけどトリミング必要になってきたりするから、お金とお世話の頻度も考えて犬種を見定めたほうがいいよ!

    • 0
    • 9
    • 西部公園
    • 23/03/26 23:32:35

    うちトイプードルだけど、ドアなんか開けてほしくて引っ掻くから傷だらけ。

    • 1
    • 23/03/26 23:23:25

    いやいや、犬を飼って犬欲しい熱が冷めたら、またすぐにYouTubeやゲームをし始めるよ?(笑)
    そういう交換条件で命のやり取りするのはどうかと思うわ。

    • 6
    • 7
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/26 23:23:09

    >>2これマジ。
    ついでに他人を噛んだり、物を壊した時の補償もあるやつね。
    アニコムとかくそ高いけど、保険証並に窓口で使えるからマジで便利

    • 1
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 紀三井寺
    • 23/03/26 23:21:42

    子犬は悪い。かわいいけど
    うちを傷付けないのは無理かもー

    • 3
    • 4
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/26 23:21:27

    圧倒的にトイプードル。猫好きならトイプードル一択。

    YouTubeとかみて柴とかにしたらマジで大変。
    うちは旦那が犬なら柴だ!っつって柴しか飼わせて貰えなくてマジで地獄味わったから(笑)
    幼犬の時は噛まれまくって血まみれ、今も台風でも毎日散歩(笑)

    子どもは何飼いたがってるんだろ?

    • 1
    • 3
    • さくらの里
    • 23/03/26 23:19:59

    今飼っているのはマルチーズの雌、2.5kg。
    ブリーダーから50万ちょっと。
    トリミングが必要だから、月に8,000円位。餌やおやつに5,000円ほど。年に一度の予防接種にフィラリアやマダニ予防薬で2万。避妊手術は5万程度。費用はそんなもん。冷暖房も必要だし、冬場は防寒のために服も着る。可愛いからつい買ってしまうけど、一着5、6千円するよ。まあ、その辺は飼い方次第。省ける出費もあるよ。
    家に傷は付けられてないなぁ。小型犬だと、その辺は気にならないと思うよ。トイトレも順調な子で何の問題もないよ。
    メリットはとにかく可愛い事。癒される。デメリットは、ついお金をかけ過ぎてしまうことかな。
    今日も低温調理器でローストビーフを作ったんだけど、わざわざ塩抜きで作って、グラム2000円の和牛モモ肉を犬に食べさせてたわ。可愛くてつい、甘やかしてしまうよ。

    • 0
    • 23/03/26 23:17:18

    獣医さんでの、マメな健康チェック、予防接種
    あと、ダニ対策のお薬処方等
    自費自由診療の世界だから、ペット保険加入はマスト

    • 3
    • 1
    • 高岡古城公園
    • 23/03/26 23:06:37

    まず新築で家を傷つけたくない内は生き物は飼わない方がいいと思う。
    その気持ちがある内に迎えると、汚されたり傷つけられたりすると腹が立って可愛がれなくなる。
    大体そうなるのはパピーの頃で迎え入れて間もなくだから、この上ない愛情が湧く前だと思うから。
    新築って言う概念が消えてからにしたら?

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ