ピアノの先生のモチベが落ちている

  • なんでも
  • 大阪城公園
  • 23/03/23 14:34:04

先生として素晴らしい先生です。
うちの子も、先生とあってから練習の仕方も変わり、コンクールなどにいっても最終まで残れるようになりました。
ただ、例年の発表会など見ていると、なかなか生徒さんが育たないイメージがあります。
この状態で、発表会に出るのかと驚くような子が多いです。
また細かいところまで見てくれますが、それについていけないといってやめていく子もいました。(前に通っていた人に聞きました)
ここ数年で、先生のモチベが下がってきている感じがします。習っている1生徒の親として、何か出来ることはあるでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/23 17:20:52

    >>24
    ならこのトピはなに?念力でも送るの?笑

    • 1
    • 27
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/23 16:13:21

    なにもない
    しいて言うなら、いつもありがとうございますとか
    先生の指導のおかげでピアノが楽しいみたいですとか、感謝の気持ちを言葉に出して伝えるくらいかな

    • 1
    • 26
    • お花見(寒い)
    • 23/03/23 16:03:13

    先生にやる気があろうがなかろうが、練習しない子はしない。発表会に仕上げられない子は仕上げられない。他の保護者がどうこうすることは不可能。我が子が上手くなるようフォローするくらいじゃない?

    • 2
    • 25
    • 大阪城公園
    • 23/03/23 16:00:57

    >>19
    横ですが、うちの先生は音大も出てますし、ご自分でリサイタルを開くこともあります。それ以外にもたくさんの活動を並行して行なっています。
    先生のレッスン内容を子供から聞きますが、すごく細かいです。
    うちの子もリズムは強いと思っていましたが、先生はメトロノームみたいに完璧です。

    • 0
    • 24
    • 大阪城公園
    • 23/03/23 15:57:20

    >>18
    えー?!いうわけないでしょ。
    そんな事言ってはいけないの当たり前じゃないですか。

    • 0
    • 23
    • 大阪城公園
    • 23/03/23 15:55:34

    >>15
    最近はそんな感じなんですね。
    自分も習っていたので、この状況に驚いていました。コンクールにいっても、やはり皆さん完璧な状態で仕上げてきますし。
    ピアノは家庭での練習が大きいと思います。

    • 0
    • 22
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/23 15:40:20

    チームプレーじゃあるまいし、他の子をそういう目で見てる主がおかしい。
    能力や環境や目指すところは人それぞれ。
    ましてや先生に何か出来るなんて何を考えてるのか呆れる。

    • 1
    • 23/03/23 15:30:56

    情操教育のためにやる人もいるし、先生の方針も様々だよ。
    個人のピアノ教室なら、あまりガチ勢のみに絞ると生徒集まらなくて教室経営成り立たなくなるし。

    主の子はコンクール志望でそこにしっかり応えてくれてるならいいじゃん。
    もっと上目指したいなら、音大の先生でも紹介して追加レッスンしてもらえば?
    高校の音楽科や音大目指すなら、どのみちそういった人に習わないと足らないだろうし。

    • 0
    • 20
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/23 15:25:33

    生徒の親として何もできないでしょうね。

    発表会で主さんのお子さんが素晴らしい演奏したらいいと思います。
    先生の指導でこんな演奏ができるようになったと
    みなさんにお見せしたらいいと思います。

    うちの子もコンクールに出ていますが
    そこまで望まない子たちもたくさんいるので真剣になってない子がいても仕方ないです。

    我が家からしたら「あんな演奏なら出さないな」と思うけれど
    それはその家庭の自由だし。
    先生がそこまでさせられないのかもしれませんね。
    ウチは前の教室の先生がかなりキツい方だったので
    つっかえつっかえで発表会に出てる子なんて論外でした。
    親が家でがっちりさせて出していました。

    今の先生は比較的緩めです。そこまで親に求めませんが
    やる子はきちんとやるし。音楽を楽しむという事も大事なので
    好きな曲に取り組む事を応援してくれてます。

    • 2
    • 23/03/23 15:25:07

    >>15
    先生、経歴あるの?
    経歴がなくても教室は開く事ができる

    • 0
    • 23/03/23 15:23:49

    >>14
    トピ文でよその子のこと書いてる内容を、先生にあなたが言ってるなら、あなたが大きな原因だよってこと。

    • 0
    • 17
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/23 15:20:24

    >>15
    それはあなたの教室の発表会への取り組みの問題では?うちの教室は低学年の子でもちゃんと仕上げてくるよ。

    • 0
    • 16
    • あーさーくーらー!!
    • 23/03/23 15:18:18

    何もする事ないでしょ?口だしするなってことよ

    • 2
    • 23/03/23 15:16:33

    >>12
    最近の発表会ってひどいよ。間違いだらけの子が結構いて、家での練習で、親は何も言わないのかなってあきれるレベル。

    親も先生も甘いんだろうね。

    • 3
    • 14
    • 大阪城公園
    • 23/03/23 14:47:18

    >>9
    匿名さんの書いていること、よくわかりませんよ。
    煽りたいだけなら、他でやってください。

    • 0
    • 23/03/23 14:46:41

    主さんの娘さんがコンクールで入賞でもすればモチベーションもあがるんじゃないですかね

    • 1
    • 12
    • 大阪城公園
    • 23/03/23 14:46:30

    >>7
    発表会までに最後まで弾けない子、原曲がわからないくらいミスする子、楽譜を読みながら練習のように弾く子、そのレベルの子に対してです。
    誰でも、そのレベルで発表会出るの?と思いませんか?

    • 4
    • 11
    • 大阪城公園
    • 23/03/23 14:44:32

    >>5
    まずは自分の子がしっかり結果を残せるようにですね。

    • 0
    • 10
    • 大阪城公園
    • 23/03/23 14:43:51

    >>4
    そうですね。
    まずはそれですね。

    • 0
    • 23/03/23 14:43:21

    あなた他のお子さんのこと、ここで書いてる通り先生に言ってるんじゃない?

    • 2
    • 8
    • 大阪城公園
    • 23/03/23 14:43:16

    >>3
    体調不良もありますよね。
    先生はまだまだお若い方で、ご自分でもコンサートをするような方なんです。最近はそれもなくなっているので、心配していました。

    • 0
    • 23/03/23 14:41:52

    >例年の発表会など見ていると、なかなか生徒さんが育たないイメージがあります

    主は他の生徒のレベル全部把握してるの?子供の年齢やレベルに応じて上達具合はそれぞれじゃない?自分の子はいいけど、よその子は進まないって、大きなお世話だよ。

    • 0
    • 6
    • 大阪城公園
    • 23/03/23 14:41:38

    >>2
    そういうこともあると思います。他のお仕事もやり出して忙しいとは話していました。

    • 1
    • 5
    • 久松公園
    • 23/03/23 14:41:15

    何もしない方がいいと思います。あなたの子供さんが上達するのが一番だと思う。

    • 0
    • 4
    • お花見(花より団子)
    • 23/03/23 14:39:07

    娘さんがコンクールで結果を残す事

    • 0
    • 3
    • 真人公園
    • 23/03/23 14:38:45

    プライベートなことでの体調不良だと何もできなくない?
    うちの子が習ってたとこの先生も60過ぎてからいろいろ不調がでて手術したり通院が増えたらモチベ下がったよ。発表会とかも地味になって、コンクールも前みたいに率先して声がけしなくなったから出る子も減ったし、出るって子のことは他の先生に任せたりして熱心に指導することが減った。

    • 0
    • 2
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/23 14:38:08

    感受性豊かな先生ならなんか悩みとかあって仕事に支障きたしてモチベさがってるのかも

    • 0
    • 1
    • 打吹公園
    • 23/03/23 14:36:01

    上から目線だね。
    なにもしなくていいよ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ