今日小学校が卒業式なんだけど

  • なんでも
  • 小田原城址公園・城山公園
  • 23/03/23 08:51:00

女子の袴率高っ!!
お化粧も髪型もバッチリしてて、すんごい気合いの入れようだった。
今って小学生でも卒業式は袴がもう普通でお化粧していくのも普通なの?
ブレザーとかってもうほぼいないの?
みんなの学校でも女子は袴の子ばかりなのかな?
疑問文ばかりですみません。
ちなみにうちは来年卒業です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 209件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/28 08:05:28

    女子半分は袴だったよ。うちは男子でスーツだったけど、男の子も何人か袴いたし。
    華やかでとても綺麗でしたけどね。
    学校からは着崩れても対応出来ませんのでご理解ください、みたいなお手紙のみ。
    その中で中学の制服の子もいて、格差…って切なくなったが。
    否定的な人は脳内アップデートした方がいいよ。その考えでいくと将来老害になりそう。

    • 0
    • 208
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/28 07:58:25

    卒業式遅いね。
    首都圏。袴と制服は禁止されてたはずが、一定数いた。

    • 0
    • 207
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/28 07:55:52

    見栄ばかり。将来の学費に貯めておけば。
    こんなことに金を使うなら、奨学金など借りなくても済むように、資金計画を作れば良い。

    • 0
    • 206
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/27 23:19:23

    転勤族で文教地区や地方都市の片田舎にも住んでたけど文教地区の時は袴全盛期でも袴姿の子は1人も居なかったし学校から袴禁止の通達もなかった。

    逆に地方都市のマイルドヤンキーや地元ママが幅をきかせてるような地域はこぞって袴を着せてたよ。女の子の袴って大学や短大の卒業式で着る物だと思ってたからやっぱり少し違和感あった。
    そして案の定こちらのエリアは大学進学率が低かった。

    • 1
    • 23/03/27 23:01:44

    うちの小学校なんでもありで恐ろしかったよ

    女子は50人中10人袴、男子の袴も二人いた 
    ひとり変わった子がいて全身真っ白の袴だった
    進学先の私立中学の制服着てる女子いた
    中学の学ランきた子が二人
    喪服みたいな全身真っ黒スーツがひとりいた

    ダブルボタンのスーツ着てた子は母親時代のスーツ着たそうで、見るからに古い感じした

    女子はなんちゃって制服の子が一番可愛らしかった
    AKBみたいな感じ
    乃木坂っぽい洋服の子もセーラーカラーで可愛らしかった!
    袴はなんだか背が低いと七五三みたいだし、背が高いと先生みたいだし、いまいちだったよ

    うちは男子なので、ネイビーカラーが入った黒系のスーツでベストもつけて、ネクタイ赤色
    みんなネクタイ青系だったから違う色で良かった
    袴は大学の卒業式がいいと思うよ

    • 0
    • 204
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/27 12:42:41

    6時に着付けだって。うち一人っ子じゃないし普通に無理だわ

    • 0
    • 203
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/27 12:25:23

    >>198
    通達無視してでも着たいって子供が言うのか、親が無視してるのかどっちだろうね
    後者な気もするけど、親も親なら子も子なのかな
    いい印象持たれないし、子供は動きづらいし、先生にも迷惑かかるしメリットないよね
    かわいいけど、可愛いだけなら写真館で撮ればいいのに

    • 1
    • 23/03/27 11:54:08

    >>29
    落ち着いて!

    • 0
    • 23/03/27 10:23:57

    >>184
    けやき様
    袴はすきですか?何色が良いの?
    日向坂46と知り合いですか?
    欅坂46は元気?
    袴は46いるのね。

    • 0
    • 23/03/27 10:19:40

    うちの子はスタジオアリスの店内だけで着て記念写真撮ります。
    ドレスも着ます。
    近江神宮でも着れます。

    • 0
    • 199
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/27 09:06:16

    男子親だけど女子が袴姿でもなにも思わない
    学校はあの子が袴だから私もとこどもが文句を言うという苦情がきて面倒くさいから袴姿禁止にしているような

    袴禁止にするなら理由を書かないと納得しない親もいるのかな

    • 1
    • 198
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/27 09:00:30

    >>196
    華やかで可愛かったけど、手紙にかいてあったからね。えっ?て思った人はいたと思う。

    • 1
    • 197
    • サグラダファミリア
    • 23/03/27 08:48:17

    >>196
    自分さえ良ければ良いのよ
    親を見たら、やっぱりね

    • 1
    • 196
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/27 08:47:40

    >>194
    控えるようにと通達されても何が何でも袴着せる親って、なんでだろうね
    悪目立ちするし、子供も印象悪くなるのにいいことないような
    それとも、みんな結局着ると思ってリサーチ不足なのかな

    • 3
    • 195
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/27 08:34:13

    >>192
    一応正装のひとつだけど。
    草生やしてみっともない。

    • 0
    • 194
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/27 08:29:09

    上の子の時(6年前)は袴の子は半分くらいいたけど、その後からは袴は控えるように手紙にかいてあった。
    早朝から美容院の予約で、式の最中に寝てる子がいる。トイレが混雑。着崩れの対応とかが理由みたい。
    先日下の子の卒業式で手紙にも袴は控えるように書いてあったけど、袴は一人だけいたわ。

    • 1
    • 193
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/27 08:18:09

    いい思い出にはなるんだろうけれどさ。
    こういうのが増えると「袴が着れない子が可哀そうだから援助しよう」って話になるんだよね。日本の政治家はあほだから。

    • 1
    • 23/03/27 08:15:08

    >>191
    正装だって(www

    • 4
    • 191
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/27 07:54:23

    別に正装ならなんでもいいじゃん。
    袴も着物も、着られる機会って少ないし、せっかくなんだから人生謳歌しようよ。

    • 3
    • 23/03/27 07:40:37

    小学生の女の子がピアスやイヤリングして、お化粧して髪の毛巻いてって、あれって親は可愛いと思ってるんだよね?
    他人の私からしたら全く可愛いくないのだけども。

    • 16
    • 23/03/27 07:37:19

    七五三?って勘違いする。

    • 3
    • 188
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/27 07:33:31

    誰でも入学できて、誰でも卒業できる小学校・中学校で袴って、ハッキリ言ってバカみたい。もとい、バカだ。

    • 8
    • 23/03/27 07:32:19

    保育園幼稚園でも袴の子見るよ

    • 0
    • 186
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/27 07:28:33

    >>181
    そんな子ひとりもいないよ
    装飾は普段は飾り付きのヘアゴム禁止だけど、飾り付きしてる子がいたくらい

    • 2
    • 185
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/27 07:22:48

    >>183
    うちはスーツが大半でした。

    • 0
    • 184
    • 西落合更生施設けやき荘
    • 23/03/27 07:22:03

    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団が母体となって運営されている「〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘」
    に入居する前初診から問診時間「五分程度」でメンタルクリニック(練馬駅前メンタルクリニック)で誤診を受けた。
    ほとんど話も聞かず「発達障害」と診断されていたのに別の病名に診断を変えられた。
    「〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘」に事情があって入居したところ(加湿器の過剰使用により室内の湿度を上げて壁紙が剥がした、との理由から退去となり「新たな住居」
    を探す為に入居した)
    人間関係のトラブル(明らかに相手が悪い)の際「診断名」に基づいて言い分は一切聞いてもらえなかった。
    「〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘」という施設は「精神疾患の生活保護受給者がなんらかの事情から自宅退去になった場合」居る施設で自分以外もほぼ全員「精神疾患」の
    人間が入居していたが「診断名」に対しての差別意識が強く「人間関係のトラブル」の場合「人格」が原因で起こっているのだから「病名、診断名」とは無関係な筈なのに(人間関係の
    トラブル自体は)重篤な診断を付けられている入居者の言い分は一切聞かない。
    明らかに「他の入居者」に問題があって激高したところ「医療」で警察を呼ばれた。
    警察では(管轄内の戸塚警察)怒鳴り散らされて「精神鑑定」の際「しどろもどろ」になってしまったのを「話のまとまりがない」と解釈されて更なる誤診を「警察署内」で受けた。
    その後都内のメンタルクリニック(練馬駅前メンタルクリニックとは別)で「あの時は明らかに相手が悪く怒っただけ」だと説明したところカルテの記述に自分の発言を裏付ける
    内容があったようで診断が元の「発達障害」に戻った。
    貼ってある画像が自分の直近の「診断書」でこの対応に関して問い合わせたところ
    「事実と異なる」
    その一年後
    「確認を取っていない」
    更にその後(因みにこのトラブルが起こったのは「2016年」)
    ガチャ切りされて「DPI日本会議」という障害者差別解消を謡う団体に問い合わせたところ六年も経過して初めてまともに話を聞いてもらえた。
    「精神科ダークサイド」の著者「佐藤光展氏」にも直接会ってこのあまりに酷い対応関して伝えました。
    (名刺の画像も貼ります)

    〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
    「更生施設けやき荘 概要最新版」↓
    https://dfghgghjkkjjhjkljhjk.livedoor.blog/archives/17172514.html#more
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団のホームページのURLは↓
    https://tswa-swc.or.jp/
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団メールアドレス↓
    tswa-swc@beach.ocn.ne.jp
    「更生施設けやき荘で受けた酷い扱い」に関してのブログ↓
    https://hjglaz224444.livedoor.blog/
    西落合更生施設けやき荘の電話番号03-3953-8551
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団電話番号03-6666-1046

    • 0
    • 183
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/27 07:18:23

    >>178学校はなんでもどうぞだった
    昔から中学の制服きていたらしく、わざわざ買うのもったいないからって人は制服
    袴がよければ袴
    スーツがよければスーツ

    見事にバラバラで変だと思った

    • 0
    • 23/03/27 07:17:58

    袴の子も5人くらいいたけど、それよりも刺繍だらけの学ランに刺繍だらけのダボってしてるズボンの子にはびっくりした。

    • 2
    • 181
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/27 07:13:43

    知り合いの子供が保育園の卒園式で、みんな子供が園服きて、イヤリングだのネックレスジャラジャラ付けてた。もううちには何年も前の事だけど、今ってそうなの?

    • 0
    • 180
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/27 07:13:00

    うちの学校はなんでもどうぞだった
    袴だめては言ってなかった
    男子でも袴がいて少し驚いた

    • 1
    • 23/03/27 07:12:07

    >>178 制服着るところは制服で統一だと思ってた。

    • 0
    • 178
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/27 07:11:06

    >>164男子親だけど分かるわ
    うちの小学校変だったよ
    袴、スーツ、公立中学の制服、私立中学の制服
    統一性がない

    • 0
    • 177
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/27 07:11:03

    >>175
    親の学歴?
    関係ないね。

    • 0
    • 23/03/27 07:10:51

    男の子の袴じゃない?

    ママともがストーリーで、袴男子うちだけだったけだったってあげてたわw

    中学の制服で卒業式な地域で良かった!!

    • 0
    • 175
    • サグラダファミリア
    • 23/03/27 07:08:22

    >>173
    親が低学歴が増え
    これぐらい良いかというのもいるからね

    • 0
    • 23/03/27 07:07:50

    先日卒業式だったけど、卒業生140人いて袴は一人だけだったよ

    • 0
    • 23/03/27 07:07:22

    >>172 そもそも学校側から言われないと止めないって親もどうかと思う。
    親の自己満足だよね。

    • 3
    • 172
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/27 07:06:22

    >>168
    うちは自治体から注意喚起があり、うちの学校と隣の学校は袴の子は居ないけれど、半数が袴の学校もあるらしい!
    因みに、袴を全員が自粛してる学校は運動会でも禁止されてる行為は発生しないけれど、半数が袴の学校では禁止行為がまかり通ってる。
    そもそも親の質が違うんだろうね。

    • 3
    • 23/03/27 07:02:02

    先生たちが裏で世話やいてることも知らないんだろうね。

    • 4
    • 23/03/27 07:00:34

    >>169 注意喚起

    • 0
    • 23/03/27 07:00:20

    教員たちも長年見てきた上で注意換気してるはずなのに、うちの子は大丈夫って親が多いんだろうねえ

    • 3
    • 168
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/27 06:58:17

    >>167
    それでも着せる親が大半なの?それともみんな辞めたのかな?

    • 0
    • 23/03/27 06:55:42

    来年が娘が六年だけど、薦めないお知らせ
    毎年来たり 今の担任も
    先生も着付け出来ないししんどくなったり
    トイレ困るし辞めようみいに言われたらしいよ

    • 1
    • 23/03/27 06:51:22

    >>161
    うちも同じお知らせきたけど、それでも3人ぐらいは毎年袴の子がいるよ。
    親見ると、あぁ…って感じ。

    • 5
    • 165
    • サグラダファミリア
    • 23/03/27 06:50:50


    親の見栄だと思う
    学区によりけりだけど、やり過ぎな学校もあるね

    • 7
    • 23/03/27 06:49:46

    こんな事言ったらダメだけど……
    袴着てる女の子達、ブーばっかりだった。

    • 6
    • 23/03/27 06:47:15

    小学生に袴を着せる意味を考えない親。ダサイなと思う。

    • 5
    • 23/03/27 05:23:13

    はっきりいって、ませすぎて可愛くないなあ。

    • 4
    • 23/03/27 05:20:37

    >>123
    うちも同じようなお知らせ来た。
    着付けで朝早くから起きてつらそうです、主役は子供だから万全の体調で送り出しましょう、ということも書いてあった。
    数年前から6年生の担任はオール男性教師になったのは着崩れは直せないことを強調するためかも。

    • 4
    • 23/03/27 01:17:26

    先週、小学校の卒業式だったけど9割は袴だったよ。ほんと女の子は気合い入ってたな。女の子の親は大変だなと思ったよ

    • 3
1件~50件 (全 209件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ