子どもの事で友人に相談

  • なんでも
  • 上野公園
  • 23/03/20 13:36:23

自分の幼なじみや学生の頃からの友人に子どもの相談をすることってありますか?
私は相談したりされたりをしていたんですけど、恋愛相談と違ってするのもされるのも難しいなと感じています。
アドバイスを良かれと思って伝えたけど相手が嫌な思いをしたこともあります。

そして相談後に上手くいって喜んでくれる友人もいますが、そうでない友人もいる事に気がつきました。
これから子どもに関して良い事があっても伝えずに他の話だけをしていた方が友人付き合いは上手くいくのかな?
分からなくなってきています。
そう感じ始めたのは子どもが思春期あたりからです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/03/20 14:10:35

    難しいね、ただ頷いて聞いてほしいだけの人が多かったりするから。

    • 0
    • 2
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/20 13:52:51

    相談される側。私じゃなくて私の夫がそういう仕事をしてるため遠回しに聞いてほしかったみたい。ただ、遠方だし夫は私の友達とその子供とは面識ない。私もその子が生まれたときには遠方に引っ越ししてるため面識なし。なので実際に診てない相手の相談事とかは家でくつろいでる夫には聞けないから断った。実際に診てない人の事を想像で答えられないと思う。私だけの意見だけだだたら相談にはのるけど。

    • 0
    • 23/03/20 13:43:40

    あるある。
    相談はしないけど、子供の近況聞かれるときがある。
    習い事とか塾の話し振られるから普通に話すと「お金かからない?」とか「えー、うちのほうでは塾行く子いないよー。そんなに子供にお金使って何がしたいの?」とか言う人もいるから面白くないんだろうなと思ってあんまり詳しく話すのやめた。
    同県でも住んでるところによって教育に対する考え方がちがかったりするんだよね。
    田舎に住んでて子供が塾にいかなくてもすごい優秀って自慢してた子が高校は偏差値52とかのとこで、うちやまわりは偏差値65以上のとこだったりしたときは気まずかった。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ